個人的阪神タイガース優勝の要因ランキング

はい、阪神タイガースが18年ぶりに優勝しましたね

皆様おめでとうございます!

正直2021年、2008年の割と歴史的なV逸があったので何ゲーム差あっても安心出来ませんでした(笑)

5ゲーム差あったら5連勝5連敗しないと追いつかれないはずなのにその日負けちゃうとダメかも…と思いながら(笑)

さすがにマジック一桁になったら勝ち方も含めてもういけるとは思いましたけど(笑)

正直他のチームが割とこけてくれたってのもありますね

特に後半阪神が首位を明け渡したのが2回ほどあるんですけど、その時首位になったチームが首位になった途端調子崩すとかありましたね

去年開幕9連敗断トツ最下位スタートから最終3位でしたけどそこからどうやってぶっちぎり首位になったかを個人的に考えてランキングにしてみました!

あくまで個人的ランキングなので「へぇ」ぐらいな気持ちで見ていただけたら幸いです!

長くなるかもですが是非ご覧下さい!
(8000文字あります(笑))
(敬称略)

1位【二遊間の守備力】
2位【岩崎の安定感】
3位【村上の覚醒】
4位【大竹の覚醒】
5位【桐敷の覚醒】
6位【坂本のリード、盗塁阻止、フレーミング】
7位【大山の守備力】
8位【チーム全体の出塁意識(四球)】
9位【チーム全体の走塁意識】
10位【岡田監督の話力、采配力】
11位【伊藤の安定感】
12位【近本の死球(1回目)】
13位【森下の覚醒】
14位【8番木浪の存在】
15位【大舞台での才木のピッチング】
16位【島本、石井の安定感】
17位【代打糸原、原口】
18位【大山の打順、ポジション固定】
19位【近本の好調とチームの好調のシンクロ】
20位【1、2番の走力】
21位【佐藤の二軍落ち】
22位【前半戦引っ張った加治屋】
23位【中野の安定感】
24位【ノイジーの肩】
25位【坂本の打撃】
26位【熊谷という存在】
27位【島田という存在】
28位【小幡、小野寺の存在】
29位【青柳の勝ち運】
30位【西の帳尻力】
31位【WBC選出中野】

となりました!
僕が個人的に1番の要因だと思ったのは【二遊間の守備】ですね

去年まではセカンドは糸原選手がメインで、ショートに中野選手

中野は守備範囲は良かったですが肩の強い選手に比べると弱くて

深いショートゴロとかがセーフになったり、肩の弱さを考えてセカンドよりの守備にしたらヒットゾーン広がりますよね

そして糸原、申し訳ないけど守備は下手でした。守備を数字であらわす指標でも12球団最下位とかで、日本ハムの渡辺諒選手とブービーを争う感じでした(その渡辺諒も阪神に来ましたがやはり守備はやばかった)

それが岡田監督が就任直後から肩の弱い中野をセカンドに、肩の強い木浪、小幡をショートと名言しました

ファンとしては2年間ショートレギュラーだった中野がハマるかもわからないし、守る方はともかく打つ方に期待できない木浪、小幡で大丈夫か?と思いました

セリーグでショートが打てないとヤバいんですよ(笑)8番9番が打てない選手になっちゃう(笑)その上キャッチャーも打てないと悲惨ですよ(笑) 

それが蓋を開けてみれば中野選手が守備範囲が広い広い(笑)一二塁間を縦横無尽に守る(笑)ファーストまで近くなったのでセンターよりにまもったりとか一塁への送球も正確になりましたね

ショートの木浪も去年までもそこそこうまかったですけど、セカンドの守備力が格段に上がったのでよりやりやすくなったんでしょうね

お互いの連携も素晴らしい。去年より併殺完成度が10%以上上がったらしい

往年のアライバには及ばないかもやけど、この二人のおかげでチームも投手陣もめちゃくちゃ助かったと思う、もう去年までには戻れないね

この二遊間の守備力、が最大の要因だと思います!

そして次は【岩崎の安定感】ですね

去年も抑えでした。抑えスアレスが抜けて誰が抑えするん?という中で投げてましたが勤続疲労か失敗も多くランナーも出したりと1年間不安でした。

今年も開幕は湯浅が抑えで湯浅が離脱すると岩崎が抑えに回りました

今年は投げてるボールが以前の良かった時に戻ってましたね。良い球持ちからの伸びのある糸を引くようなストレート、タイミングを崩すチェンジアップ、空振りの取れるスライダー。

特に休み明けは凄かった。他のリリーフがあまり固定できなかったり7回8回と失点したときも淡々と9回を抑える岩崎は凄かった。

人としてもヒーローインタビューとかではあんなキャラですけど、リーダー的な性格でとても頼りがいがあって、横田さんの逸話も含めてみんなから慕われてるんやろうなと思います。

結局シーズン通して抑えを完走。抑えが不安なチームってやっぱり勝ってないですよね?打たれるときもあるけど岩崎が打たれたらしゃーない、そう思える1年でした。

そして3位、4位の【村上、大竹の覚醒】
去年までソフトバンクだった大竹、去年まで0勝の村上

こんな二人が10勝すると思います?(笑)

大竹はソフトバンク時代からいい投手だと思ってたので、たまにローテに入って5勝ぐらいしてくれたらなぁと思ってましたが(笑)

去年初めて行われた現役ドラフト、阪神は陽川を出して大竹が入りました

オープン戦はまずまずのピッチングでローテに入って開幕から凄かったですね…点を取られない、勝つ。ずっと○勝0敗の負けない成績が続いた

右打者左打者へのインコース真っ直ぐ。タイミングを外すチェンジアップ。これでソフトバンクでは出番が無かったんだから恐ろしい。坂本と呼吸があったのかもね

そして村上。去年一昨年とファームで2年連続タイトル取ったんかな?でも一軍では一試合投げただけで終わり。

オープン戦もそこまで印象に残らなかったな。なので開幕一軍やったけど、最初の登板はリリーフ。

秋山の炎上で先発のチャンスがあって、巨人戦で初先発。これがやばかったね。7回だっけ?パーフェクト(笑)一人のランナーも出さない(笑)でも変えられたね(笑)

その後リリーフが打たれたのかな?プロ初勝利はあとになっちゃったけどそのインパクトは凄かったね。そこからもとにかくランナーを出さないピッチング。

真っ直ぐがスライダー回転で捉えにくく、打者が当たらない。コントロールが良くて四球を出さない。WHIPというどれだけランナーを出したかという数字が歴代でもトップらしい。村山実さんとかと同じぐらいらしい(笑)0.73とかやったかな

さすがにシーズン途中からは疲れもあるからホームラン打たれる事もあったし勝てない事もあったけど、後半も安定したピッチング、間違いなくエースの投球やった。ファームでどれだけ成績残しても、やけど、成績残すには何か理由があるんやなって。

去年までストレートが145ぐらいで、今年はフォーム変えたりして148ぐらいまで出るようになったとか。いや、3キロぐらい、と思われるかもですが3キロって全然違うらしいですよ

あの藤川球児さんもストレート148ぐらいが1番質が良いストレートだったと自分の球を表現してた。153とか投げてたけど。

何にせよこの二人がローテにいるってのは他球団からしたら嫌やったろうね。来年は研究されてるからどういうピッチング出来るか楽しみ。

そして5位【桐敷の覚醒】

前半はほぼ一軍にいなくて、いつからやろ?先発が足りなくなって先発して、良いピッチングしてこれローテ入るかなと思ったら入らんかったね(笑)そこからリリーフ専門

リリーフ専門というか5回だろうが6回だろうが8回だろうがまた桐敷かよ(笑)という。

リリーフになってより覚醒した?ストレートも変化球もキレキレで、リリーフ陣がやばかったり先発が早めに崩れたりしたところでいつも桐敷(笑)

しかも1イニングじゃなくて回跨ぎ連発(笑)回跨ぎってほんとに難しいらしいですよ(笑)

投げてる姿を見てると顔が似てるのも相まって今永投手に見えますね(笑) 

今永投手もいつぞやリリーフで投げてた時凄かったなぁ

そして6位【坂本誠志郎】

いやいや、去年までフレーミングとリーダーシップだけで、打てない守れない選手やったやん!

やから梅野が出てなくて坂本が贔屓されてる?って起用やった時にめちゃくちゃ叩かれてたし…

今年は梅野がいまいちで、ピッチャーによって坂本が起用されてて、村上も大竹もそうやけどめちゃくちゃ書くして

守備はもちろんやけど、盗塁阻止も4割、チーム防御率断トツ、相変わらずフレーミングもうまいし、リーダーシップは抜群

打撃も去年まで2割打てないとかやったけど、今現在.225あるよね。しかも打つ時いいとこで打つんよなぁ、前の打順が打てなかった時とか(笑)

梅野が離脱して、ここからチームが落ちるわけにはいかない、とそこからさらにチームが強くなったな(笑)梅野離脱後は全試合マスク被ったし途中交代とかもなかったよな?今年初レギュラーに近いのに…

順位は6位やけど、最大の要因って言う人もおるんちゃうかな?坂本誠志郎。

そして7位【大山の守備】
これもめちゃくちゃでかい。
去年まではサードだったりファーストだったり外野だったりしたけど、今年は4番ファースト固定。

打撃もそうやけど、守備への影響もでかかったね。やっぱりポジションによって見える景色も違うし、サインプレーとか動きとかも違うし

半レギュラーとかならともかく4番は固定したほうがいいよな

二遊間の守備が安定したとはいえ、送球が乱れることもあるし、サードからはたまにとんでもない送球が来るから…(笑)

それをキャッチャーのように取りまくり大山。

送球だけじゃなく、打球も取りまくったね。割とエラーもするイメージもあるけど、固定がやっぱでかいのかな?

ゲームとかやってるとファーストって軽視しがちやけど、ファーストの守備がうまいってめちゃくちゃ安心(笑)
ファーストの守備があかんチーム…きついでしょ?
大山の守備力で勝った試合も何試合もあった。ほんとにでかい。

8位【チーム全体の出塁意識】
これを最大の要因に上げる人もおるかもね。
近本、中野、大山。去年まで四球が少なめで積極的に打ちに行くバッターだった。それが良いときもあるけど、簡単にアウトになったり相手投手を助けたりもした。

岡田監督がシーズン前に四球の年俸査定を1から1.2に変えた(いまいちわからん(笑))のもでかかったらしい(笑)

監督によっては積極的に打ちに行け!みたいな人もいるので、岡田監督の四球もヒットと同じというのはめちゃくちゃ選手はありがたいと思う。調子が悪くても何とか四球で…とかも出来るもんね

おかげさまで四球は断トツ1位。大山に至ってはあの村上選手より多いもんな(笑)100四球て、あの金本選手以来ちゃう?阪神では。

相手投手が崩れる時は四球が絡むことが多いし、がっかりしたところを打つ、みたいないい流れも出来てるし、これ他球団も真似して年俸査定入れてくるかもな(笑)

逆に阪神投手陣は1番与四球が少ないんよ、そういう事やんか、はっきり言うて

9位【チーム全体の走塁意識】
これもそう。去年までも近本中野大山とかは走塁意識高かったけど、今年みんな高いよね(笑)

みんなみんな次の塁へ次の塁へ。もちろん暴走じゃなくて、ちゃんと相手の隙をつく走塁。

近本中野はもちろん、度々言われるのが大山が常に全力疾走。なんか変な盗塁死もいつかあったけど、そんなに足が速くない大山がめちゃくちゃ走るからみんな手を抜けないわな(笑)

他のチームやと割と走塁手を抜いて負けてる、みたいなのを見るので

佐藤やノイジー、代走で出る選手もみんな走塁意識は高いよね。かつて落合監督の頃の中日だったとき、1番差を感じたのはこの走塁意識だったもんなぁ

10位【岡田監督】
これももちろんね。
負けたりするともちろん采配に批判があったり、ノイジー選手だったりの批判もあるけど、結局こんだけ断トツなんやから采配は正しかったんやろ

開幕前に笑顔禁止とか色々言ったはったけどめちゃくちゃ笑顔やし(笑)

オリックスで一緒やった西がめちゃくちゃ丸くなったって言ってたから年を重ねて良い意味で良くなったんやろね

試合後のインタビューとかで起用についても色々言ったり選手に色々いったりが良い方向に転がったね。割とインタビューで言ったことが次の日違うとかもあったりして他球団の監督は色々戸惑ったんちゃうかな?

代打起用とか投手起用とかは割とえ?みたいに言われる事もあったけどでも断トツ首位やもんなぁ…(笑)調子悪かった交流戦とかはめちゃくちゃ叩かれてた気もするけど(笑)

11位【伊藤将司の安定感】
いや、安定しすぎやねん毎年毎年(笑)
3年目?やけど毎年防御率2点台やし、1試合1試合ずっと安定してる。炎上とか数える程度ちゃう?

ほんとによくこの投手がドラフト2位まで残ってたよなぁ

毎年ちょっと怪我とかで離脱したりして、今年が初めての規定投球回か。安定しすぎてて目立たないとかあるかしらんけど、ほんまに安定してる。予告先発上がった時点での安心感がやばい(笑)

12位【近本の死球】
これだけ見ると、えって思うし、正直巨人戦で死球当てられて骨折が判明した時は今年終わったなって思った。
今年開幕から好調で、チームも好調と共に勝っていってたし、もし近本が抜けたら今年調子悪い島田がセンターになるし間違いなく攻守に戦力ダウンしてまうから。

ただ死球当たる前近本の調子がめちゃくちゃ悪くて全然ヒットが出てなかった。しかも開幕してすぐに首を痛めてたらしくてそれもきつかったらしい

そこでの死球。当然それの治療やリハビリになるんやけど、そこで首を休ませることも出来たみたい。
割と早めに復帰したけど、復帰してからはまた打ちまくったね。その後2度目の死球があって、そこは打撲ですんでほんまによかった。

あのまま死球が無かったら近本が休めずに打撃の調子が悪いままやったかもしれない。そうしたらどうなってたかな?

そしてその影響を受けた13位【森下の覚醒】
開幕してスタメンもらって、何試合かは打っててさすがドライチやなって思ったけどすぐに絶不調になって、打率2割もない、みたいな状態で2軍へ。

まぁそりゃ1年目から活躍は難しいよなぁと思ってたら2軍で打ちまくって一軍へ。森下も佐藤も2軍やとやっぱりレベルが違うぐらい打つよね(笑)

そして戻ってきて近本が死球で離脱。

そしたら1番センターで出始めたぐらいから覚醒。ええとこで打つわ打つわ、ヒットもホームランも。

何回ヒーローインタビューするんやってぐらい。印象に残るのも多い。バウアー選手から打った同点ホームラン、あれ今から思うとめちゃくちゃデカいんちゃうか。横浜に三タテされて首位明け渡した時が今年1番ダメだと思った瞬間やったし

そしてあのキャラクターね、ちょっとチャラいけど先輩にも後輩にもかわいがってもらえそうなキャラクター。ちょっと西純矢に似てる。守備もええよねぇ、肩も強い。来年より楽しみ。将来3割30本打てるかな。

14位【8番木浪の存在】
守備は言わずもがなですが、攻撃面での8番木浪。

開幕は小幡がスタメンやって、何試合目かな?木浪がスタメンになってめちゃくちゃ打ちまくった(笑)
阪神ファンみんな開幕から小幡も打ってたから今年のショートはメインは小幡でいくと思ったやろうに、木浪が実力で奪い返したね

.340ぐらい打ってても、7番捕手が打ってなくても打順は8番から変えなかったね。これも岡田監督凄い。
普通なら3番とかにされそうよね。

8番木浪がヒット、投手でバントして近本がタイムリー。今年何回見たか。

7番坂本が繋いで木浪がタイムリー。これも何回見たか(笑)

近本が優勝後インタビューで木浪が出てくれるから打点が稼げておいしいみたいなことを(笑)

優勝した2003年も8番ショート藤本が出て1番今岡が返すってパターンが強かったね。

途中で絶対落ちてくると思ってたけど、今現在でも.280あるもんなぁ、守備うまいショートで8番で.280ならじゅうぶんすぎるよなぁ。今年ダメなら…と思ってたけど去年の段階で来年ショートレギュラーが木浪って推しの人以外思ってなかったよなぁ

14位【才木浩人】
優勝決定の試合、めちゃくちゃナイスピッチングやったね。前日の岡田監督のインタビューで明日力入りまくるって言われて力入ってたけどめちゃくちゃ良かったね。飛ばしまくってたけど7回1失点よね。完璧。

そういえば交流戦で佐々木朗希投手と当たったときに岡田監督が佐々木朗希投手対策は?って聞かれて「才木が0点に抑えたらええだけやん(笑)」って(笑)

いやそうやけど!って思ったらほんとに0点で抑えて勝ったね(笑)
佐々木朗希投手からは大山のヒット1本で1点取って勝ったよね(笑)
やから才木が0点に抑えたおかげで勝った(笑)こういうのも岡田監督よなぁ。

16位【島本、石井の安定感】
この二人も今年はなくてはならなかったね。去年から島本は復帰したのかな。石井は去年防御率0.75とかで覚醒の兆しを見せてて

今年は浜地投手や湯浅投手が不調なおかげで7回8回を投げる投手が定まらなくて割とふわふわしてたけど、この二人が直前に出したランナーを見事に火消ししていった。

この二人は毎回毎回ランナーありから投げてるイメージ(笑)
回頭から投げさせてあげて…(笑)
この二人の存在もめちゃくちゃデカかったね。

17位【代打糸原、原口】
原口の場合は単に打つという存在。打ててない時もあったけど、開幕のエスコバー投手からのホームランとか後半もいいとこで打ってた。ホームランの魅力があるのはいいね

この順位になったのは代打糸原。

1位でも言ったけど、糸原が代打になったのはデカい。もちろんええとこで打ったり出塁してくれたりってのもデカいけど

去年までのセカンドの守備がやっぱりやばかったから、糸原を代打専任に出来たのはめちゃくちゃデカかったと思う

今年も矢野監督だったら…という話もたまに出てるけど、矢野監督だったらセカンド糸原、ショート中野だっただろうから優勝は無理だったと思う、それぐらい二遊間の守備はデカイ

18位〜20位は既に言うてるね

21位【佐藤の二軍落ち】

何月やっけ?今年も好不調の波が激しい佐藤が二軍落ちして。その月の打率がめちゃくちゃ低かってんけど、直前5試合とかは普通に打ってて。
二軍落ちした理由が態度?とか言われてて(笑)

結局詳細な理由はわからないけど
二軍に落ちた時に同級生同期入団の栄枝に連絡取ってそれからずっと一緒に行動してたみたい。
栄枝にいい言葉を色々言ってもらってもう一度気合い入れ直したって記事が出てた。

僕にもあるけど同期ってめちゃくちゃいいよね。
野球選手も同期同級生ってめちゃくちゃ大事なんやろうね

一軍復帰しても好不調の波は激しかったけど、1番大事な8月9月にめちゃくちゃ打った。特に9月大山が不調になってからの佐藤の好調はめちゃくちゃデカかった。3年連続20本。後半の好調を来年1年間どれだけ多くできるかで30本期待できるかな

ちょっと疲れてきたんで後の順位は個人で察してください(笑)

それと、順位には出来ないけど

【横田慎太郎さん】

ヒーローインタビューで岩貞、岩崎の姿を見て

なんかあそこからチームも強くなった気がする

今年は絶対優勝するんだ!というのを岩崎投手を筆頭にめちゃくちゃ感じた。

胴上げでもユニフォームを梅野が持ってたね

岩崎投手が優勝決定した試合で横田さんの栄光の架橋を登場曲でマウンドに…

Twitterのトレンドでも1位やった。

ほんとは直接見せれたら良かったのかもやけど

今年の優勝は横田さんが後押ししてくれたよね、ありがとう

7800文字超えてもうた、もう指が限界です

18年ぶりの優勝、ほんとに良かった

CS,日本シリーズ、阪神は短期決戦に弱いと言われてるのを払拭したい

2003年、2005年の日本シリーズの仕返しや!

オリックスが勝ち上がっていたらめちゃくちゃ近い日本シリーズになるね(笑)

長文こんなとこまで見てくれる人いないかもやけど、見ていただいてありがとうございます

あなたが思う阪神タイガース優勝の要因はこの中にありましたか?

お疲れ様でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?