オディフェス

はい、久々ですね

※注意 4900文字あります

先月7/17にオーケストラのコンサートに行ってきました

「PURE!!オディ音楽団」という楽団です

僕が生涯で1番好きな

スクウェアという会社がスーパーファミコンで出した「ライブアライブ」

というゲームのオーケストラコンサートです

あれから2週間は経ちましたね

できればすぐに感想書きたかったけど

久々にゆっくり出来る時間なので

感想書いていきます

そもそも

ゆずとか欅坂とかのライブには行ったことあるけど

オーケストラなんてほとんど聴いたことがない

そう、10年ぐらい前にそれこそライブアライブで聴いて以来だ

ライブアライブ自体が音楽もめちゃくちゃ評価されてるから

さぞオーケストラなんて凄いに違いない

そう思っていました

いや、舐めてたとかじゃなくて

やっぱりこれぐらい凄そうとかってあるやん?

期待値?っていうの?

好きなゲームならなおさらで

ハードルも高くなるわけですよ

そんなハードルなんか軽く越えていったよ

諸事情もろもろあるから無料なんです

何人入ってただろ?300とか400とか入ってたのかな?

もちろんライブアライブが好きな人もたくさんいるだろうし

ライブアライブ知らない人もいたのかな?連れてこられたとか

子供も結構いたね、1994年発売のゲームぞ(笑)

会場に入って早速花輪が(笑)

プロデューサーの時田さんの花輪や!!!!

もしかしたら今日来てはるかも…とか思ったり

我々ファンにめちゃくちゃ優しくて

Twitterでも絵とかにリツイートしてくれはる

もしかしたら…と

そして配られたパンフレット

全曲やってくださるということで

その、ゲームにしても歌手のライブにしても全曲やるとか稀だと思うので

自分の聴きたい曲が聴けなかったりとかするやん?

でも全曲やから絶対自分の好きな曲が聴けるんよね(笑)

そういう意味ではドラクエとか、FFとか

シリーズが続いてる作品のオーケストラ行っても自分の好きな曲が聴けないとかありそうよね(笑)

で、曲順も全部書いてあったけど

あれ?サントラ順なんやっけ?

忘れたけどまぁ大体曲順わかるんやけど

次何やろ何やろってわくわくしながら聴きたいから

あえて曲順は見なかったね(笑)

ほんで始まって

めっちゃ人おる!!(笑)

いや、そりゃオーケストラやからさ(笑)

そうなんやけど、めっちゃ人おる!思って(笑)

ちょっと後ろの席に座っちゃったから

見えにくいとこもあったけど

すっげ、という感想

んで始まったよ

その、ゆずのライブでも思うんやけどさ

ライブ、コンサートって音が耳に入ってくるんやけどさ

音が直接心に入ってくるよね

でかいからか?(笑)

あの感覚はライブよね

音が明確に物理として飛んでくる

オープニングのLIVE・A・LIVEからSELECT・A・LIVE

ここは安定やね

このLIVE・A・LIVEはこのゲームの象徴やもんね

あぁ、コンサート始まったなぁ!という気分を最高に味わせてもらえた

あぁもう流れとか忘れたな(笑)

どこでMCあったか忘れたわ(笑)

やっぱり感想は記憶あるうちに書かなあかんね

MCはおんどさん

行く前からTwitter拝見してて

あーこの方がMCなんや、って思ってて

レイの衣装とか見てたから楽しみやった

楽団の方みたいやね

普通にMCの仕事してる人かと思った

この楽団の代表の水野智紀さんの発案でそもそもこの楽団が結成されて

この日コンサートが行われたんやけど

その水野さんの小ネタが混じりまくったMCで

ライブアライバーならニヤニヤしまくるMCやった

レイの衣装もめちゃくちゃ似合ってた

レイと同じで美しくて強くて楽しくて盛り上げ上手で、ちょっとおちゃめで(笑)

オーケストラってもちろん楽器の演奏の集合なんやけど

MCのおんどさんも含めてオーケストラやったね

MCも楽器やった、演奏してはった

Twitterでも行ったけどもし水野さんの推しキャラがレイじゃなくてブリキ大王だったらどうしてたんやろおんどさんブリキ大王やってたのかな(笑)

そして忘れてはいけない指揮者の松永健司郎さん

オーケストラをそもそもほとんど見たことがないからイメージ?というか偏見というか

もっと落ち着いてると思ってたんよ

いやめっちゃ動くやん!!!(笑)

おぼろ丸かよ!ってめっちゃ思ってた

指揮者の人って基本楽団の方向いてるから背中しか見えへんのやけど

めっちゃ笑って指揮してはるなってのが背中ごしに見えた

笑ってというか、めちゃくちゃ楽しそう!!(笑)

松永さんだけじゃなくて

オーケストラ全員がめちゃくちゃ楽しそうなん!

みんなニコニコニコニコしてて

え?これ無料で見てるんだよな?ってのを忘れるぐらい

オーケストラってもっとガチガチにピリピリしてると思ってたから

ピリピリはしてるかもしれんけどさ

めちゃくちゃ楽しそうでマイナスのオーラ何にも見えなかったね

後半に楽団員パートずつ紹介?するみたいなとことか

セリフとか見えたもんね(笑)声出してなくても 

あのへんも全部オーケストラだったなぁ

んでオーケストラってずっとそこにいる人がそこで同じ楽器を最後までやると勝手に思ってたんよ

でも演奏中に歩いて複数の楽器をやる人が…

いやいや、そんなん出来る!オーケストラってすげぇ(語彙力が来い)

んで本編に戻るよ(笑)

最初の編が「功夫編」

最初の曲が「鳥児在天空飛翔 魚児在河里游泳」

いやだめだだめだ

この曲が1番好きなんですよ

1番泣けるんですよ

個人的にはSFCのメロディーが1番好きやけど

オーケストラの迫力も凄かった

1曲目で泣いちゃったわ

この曲がかかるとねいつも

老師が墓の前で

「お前のその体に自信をつけさせてやることができなかったな…」

を思い出してね…泣ける

功夫編はゲームスタートがこの曲なんだよ

だめだろ(笑)いきなり泣くやつ(笑)

そして「西部編」

なんか舞台の端の方に丸いやつがあって

お!もしかしてあれタンブルウィードか!あれが舞台上をくるくる回るんやな!!

と思ってたら風の音を出す楽器やった

風の音を出す楽器ってあるんかい!と思って(笑)

終了後奏者さんにその楽器の名前教えてもらったけど忘れました(笑)
※追記 ウインドマシーンでした

西部編はやっぱり音楽カッコいいよなぁ、疾走感あるBGMと落ち着いたBGM

MCで途中で楽器一人になりますよって言われてマラカスの人だと思ったらそうやった(笑)楽器マラカスか知らんけど(笑)

次いで「幕末編」

いやオーケストラってこういう和風みたいなんも全然あるんやなすげえと思った

ひたすらかっこよかった

オーケストラってそのまま英語?やから和風とはまた違うと思ってたよ

そして「SF編」

いやーこわいこわい 

怖いわ(笑)

BGMもそうやけど効果音完備(笑)

ベヒーモスの咆哮もあったよね?

オーケストラって音楽だけじゃないんだな、とびっくりした

そして「現代編」

これマジでやばかった

MCおんどさんの高原のセリフ

力!パワー!奥技から入る演奏は神

KNOCK YOU DOWN!がマジでやばかった

ここでボリュームが1段階上がった?ってくらい

耳にも心にもズンときて

途中のギターソロやばかったよ

普通に音楽の力で鳥肌が立って普通に泣いたわ(笑)悲しくないのに涙出た

すげぇ!すげぇ!ってずっと言ってたわ(笑)

まさにKNOCK YOU DOWN!されたね

そして「原始編」

一転変わって陽気な感じ

ここまで各編の音楽の種類が違うのにこんなに凄い演奏が出来るなんて…!

と同時に下村陽子さん凄くね?って(笑)

ライブアライブの音楽作ったのが下村陽子さんなんやけど

凄い、ほんま凄いわこの人(笑)

ここで言うけど

会場にプロデューサーの時田さんと作曲家の下村さん来てはった(笑)

ほぼど真ん中の席に(笑)

途中で紹介されて

ライブアライブの名言で笑いを取っていく二人(笑)

わざわざ東京からはるばるありがとうございました!

んで「近未来編」

ここもやばかった

PSYCHOで夜露死苦!!

当時パンチョで夜露死苦!!やと思ってたやつね

サイコで夜露死苦!!やで(笑)

いやーこれもリメイクでだいぶアレンジされていたけど

これはリメイクの方が好き

めちゃくちゃカッコいい!!

これもギターソロ、涙出たわ

涙出すぎやろこのオーケストラ(笑)

もっと泣いてる人おるよね絶対

そしてブリキ大王!

あれ?歌ないか、と思ったけど…

そしてここから本編2といってもいい

「中世編」

全曲良いんだよなぁ

単純に音楽としても良いんやけど

オルステッドの苦悩やストレイボウ、アリシアの色々が思い浮かんでさ…

絵から音楽を思い出すとかあるけど

音楽からシーンも思い出すね

「一人でも信じてくれるものがいる限り…」

届かぬ翼…タイトルも曲もたまらんよなぁ

凛然なる戦い…王道にも聴こえるけどどこか切ない

そして「最終編」

CRY・A・LIVE

これも好きなんだよ

…何か曲名の真ん中に顔文字あるな

これも泣ける

もうみんな泣けるんだよ!!!(笑)

そしてMEGALOMANIAだよ!

これこそライブアライブだよ!!

ライブアライブ知らないゲーム好きな人が1番聴いたことある曲かな?

ゲーム音楽ランキングやと絶対入ってるもんね

曲自体は長い曲じゃないけどその時間にめちゃくちゃ色々詰まった曲

各編の最終決戦感バリバリの曲よね

下村さんのアルバムで歌詞もあったね

ほんでダンジョンの曲?

曲名忘れたけど

この時に後ろの方で丸い楽器?みたいなのを持ったはって

楽器かな?とも思ったけど

最終編の心のダンジョンの魂を現してるのかもしれん!うおすげぇ

と思ってたけど終了後奏者さんに楽器ですと教えてもらった(笑)

水の音を出す楽器だそうで
※追記 ストルモックでした

いやそれも凄いんやけどさ

勝手に一人で心のダンジョンの魂やと思ってたから(笑)

そう思うのもええやん?(笑)

ということにしとこ(笑)

そこからはもう怒涛!!

凄いとしかいえない

語彙力ないねん(笑)

PURE ODIO

そう、この楽団の名前

PURE!!オディ音楽団の名前の元になった曲

そこから怒涛!!

ARMAGEDDONからGIGALOMANIAからLive for LIveまで

怒涛すぎたね

もはや泣く暇もなかったわ

最後の方はもう一瞬で終わっちゃった感じ

やっぱ最終編で終わりって知ってるから

終わりが近づいてくるのは悲しかったね

ライブでもそうやけど

そして終わった

アンコールがめちゃくちゃ長くて

でもめちゃくちゃ楽しくて

拍手するのが楽しくて

お礼を言いたくて

アンコールがいつまでも終わってほしくなかった

ブリキ大王歌わはったけどな!!!(笑)

最初ブリキ大王歌います!って言わはった時

時田さんがステージで歌うのかと思ったけど違いました(笑)

そして終了

終わった…終わった…という感じだった

最後が中世最終編ぶっ通しだったから

ほんとに嵐が過ぎ去ったあとみたいで

ぽかんとなってた

一気に疲労が来た感じで(笑)

しばらく放心状態で

実は前日のオフ会は絶対行こうと思ってたけど

この日は祝日っていうのもあって

行くかどうか迷ってたんやけど

行って良かった

一生の想い出になった

前日オフ会なかったら行ってなかったかもね

みょこさんありがとう

ますてるさんにも挨拶出来たし

かやさんにも会えたし

これでオディフェスの感想自体は終わりかな?

当日も言ったはったんやけど

休憩時間があって

その時間に奏者の人がエゴサーチをするので#オディフェスをつけて呟いてくださいって(笑)

言う?(笑)

んで休憩中もしたし

終了後家で色々呟いたら

奏者の方々や指揮者の松永さんMCのおんどさんが反応して頂いて

松永さんの名前におぼろ丸が入ったり

おんどさんにTwitterフォローして頂いたり

なんて、なんて温かい人達なんだと思って

演奏も人も素晴らしかったです

ほんとにいいものを

「夢」を見せてもらいました

またいつか、あるかな?

また行きたいな

長文疲れたわ(笑)

ここまで読んでくれる方がいるとは思わんけど、もしいらっしゃったら

ありがとうございます、お疲れ様でした(笑)

良ければYou TubeもやってるのでTwitterから見て頂けたら嬉しいです

音楽って素晴らしい

そして

ライブアライブはいいぞ

Switchで出来るから是非プレイしてね

いつかライブアライブ漫才やりたいなぁ

時田さん、スクエニさん、依頼お待ちしております(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?