homovarietas

理想を身に纏う。 HOMO VARIETASを身に付けることは、新たなる存在となること…

homovarietas

理想を身に纏う。 HOMO VARIETASを身に付けることは、新たなる存在となることへの宣言。 多様性を貴ぶ人のためのオリジナルブランド

最近の記事

  • 固定された記事

理想を身に纏う

HOMO = 人。 VARIETAS  = 多様性 HOMO VARIETAS を身に纏うことは、新たな種類の人となり、多様性の輝きで世界に希望を与え、ワクワクで満たしていく存在となることの宣言。 HOMO VARIETAS が思うのは、「自分」であることはそれだけで極上の価値を持っているということ。 HOMO VARIETAS が信じるのは、個性と個性の協創が生み出す無限の可能性。 HOMO VARIETAS が願うのは、刺激と美しさに満ちたこの世界が続い

    • 今が一番若い

      よく、こんなこと言う人いないですか? ・大学生が高校生を見て、若くていいよなー。俺もう歳だから。あんなにやんちゃできないわ ・社会人1年目が大学生を見て、大学生って若いよなー。俺はもう老いたな ・中堅社員が新卒を見て、新人て若くていいよな。俺にはもうできないな。 とか、よくある、私老いた自慢か自虐 もうそろそろそんな話やめませんか。 何かに挑戦したり、できない言い訳や保険なってないですか? 大切なのは今の自分が一番若いことです。 これからどんどん歳をとります。

      • 発信すること

        こう思った事ありませんか? 「〇〇になりたい 〇〇をやってみたい でも、今から目指してもお金を稼げるほどになれる気がなし、有名になれるほどものになる気がしない。 調べてみたら、もう、先にやっている人がいて、そこまで到底辿り着けないし、どうせ今からじゃ遅い だからいいや…今のままで…」 上記は あるある です。みんなそう思います。 私もそう思っていた時期がありました。 どうしてそうなるのか。思考のステップを追ってみます。 1 〇〇してみたいと思う。 SNS

        • 究極の成功法

          即座に、しかも簡単に幸せになる方法を知りたくありませんか。 これは、誰でもできる上、史上最強の方法です。 それは感謝することです。 もし、あなたがより人生に充実感を求めるならば、感謝の気持ちを持ち続ける必要があります。 それは、なぜか。 感謝の気持ち抱いている相手とは信頼関係が生まれるからです。 人は恐怖を感じているとき、幸せとは対極の状態にあります。 そして恐れることの、反対に位置するのが、信頼です。 だから、あなたが幸せな状態であることを望むのならば、信頼

        • 固定された記事

        理想を身に纏う

          多様性について

          HOMO VARIETAS は、「多様性を貴ぶ人」を意味します。 多様性とは、様々な面での多様性を指します。 人種の多様性 生物の多様性 環境の多様性 文化の多様性 感性の多様性 etc….. それぞれが違う特性や役割をもって存在することで、この世界に彩りを持たせるものが多様性なのだと思います。 多様性の豊かな世界では、それぞれの存在が複雑に相互作用しあって、想像もつかない結果が生みだします。 多様性は、可能性の種なんだと思います。 多様な個性を互いに尊

          多様性について

          野望を語ろう

          ステイホームになる前、仲間たちとよく飲みに行っていた 近況報告、最近の面白いはなし、仕事の愚痴・・・ 話が尽きなかった その中でいつも盛り上がった 『野望を語り合うこと』やってみたいことや、夢、チャレンジしたいこと いつまでも話していた。 あのときは本当に楽しかった。 時間を忘れた。 未来が広がって見えた。 いまや飲み会もなくなり、飲みながら語り合う場は減った。 人の希望や、願いを聞く機会が減ってしまった。 先が暗く感じる世の中で、夜明けがいつくるのかわ

          野望を語ろう

          心に灯火を

          くぅ~、かっこいい!! 「理想を身に纏う」 HOMO VARIETASのキャッチコピーです。 私がブランドを立ち上げるときに三時間くらいかけて考えました。 この私が!! 話は変わりますけど、 私は、この素晴らしく可能性に溢れた世界が、どうすれば輝き続けられるのか考えてました。 そこで出たのが、 より多くの人が分かりあい、協力をして、世界良くしようと動くことと、 それぞれの人が自らの価値と可能性を信じること が必要という結論です。 それぞれの人が 自分には

          心に灯火を

          手を繋ごう

          最後に人と 握手したのはいつですか? この質問をして、 ここ数日のうちに握手した記憶がある人が 何人いるだろうか コロナ禍のご時世、人とコミュニケーションをとる機会が減っている。 しかも握手となるとなおさらだ。 握手は友好や好意を現し、世界中で行われていた。 2020年は世界中で握手が減った一年だったかとしれない HOMO VARIETASは、 今私達に出来ることを探している。 握手は一人ではできない! 手を繋ごう! 物理的でなくていい きっとこれ

          手を繋ごう

          常識を越えてゆけ

          優劣などというのは、他人が決めた枠組みにどれだけ当てはまるかを測るもの 勝ち負けも、他人が勝手に引いた線のどちら側にいるかを見るだけのもの スポーツができない、勉強ができない、仕事がうまくこなせない そんなことはどうだっていい。 あなたの価値はそんなものでは測れない。 世界は、あなたの価値を決め付けることなどない。 あなたを枠にはめたいやつがやっきになって作り出しているだけ 枠にはまりたい人はほっとけばいい 自分の感性を、自分の能力を、自分の価値を信じればいい

          常識を越えてゆけ

          世界を救おう

          【HOMO VARIETAS】という組織ができた。 世界を救おう というのを理念の1つにかがげている。 といっても、まだまだHOMO VARIETASが伝えたいメッセージは沢山ある。 自分が【世界を救いたい】と思っただけ 世界を救うとか、自分達が以外誰もでできるとは思ってないだろう。 そもそも、世界を救う方法を知ってるわけじゃない 世界を救うことがどういうことかわかっている 救われたいとかだれもおもってないかもしれない それでも、まずは、誰かの心に希望の灯を

          世界を救おう

          村人その3の夢が一番でかい

          私は、つい一年くらい前から、なんかしなくちゃという気持ちがなんとなく芽生えはじめて。 数ヵ月前にHOMO VARIETASというブランドづくりに挑戦しました。 いままでの人生でほとんど関わりのなかった業界で、デザインの勉強なんかしたこともない状態で、ネットで調べながら、服を作り、売っていくということに挑戦をしています。 でも、人って急に思い立ったりしませんか? 急に影響力をもつ人間になりたくなったり、有名になりたくなったり、世界を救ってみたくなったり。 なにも武器は

          村人その3の夢が一番でかい

          一緒に世界を救いませんか。

          こんにちは、HOMO VARIETASのCEOの半澤です。 そして、おめでとうございます。 ここにたどり着いたあなたは、これから始まる伝説の一部となるチケットを手に入れました。 ちょっとまってください!ここで読むのを止めないでください! もしかしたら、なんかきしょいなとかおもったかもしれないけど、すこし興味をもってほしくていってみただけですから! この文書、二分くらいで読み終わりますし 読んでくれてる人が飽きないような文章を作るよう頑張りますし、 最後には、 お

          一緒に世界を救いませんか。