100日後に30歳になる日記(18)

◆5月11日

 最近すき家に行く比率が高まっている。ちょっと牛丼に飽きてきた。なのでまぐろたたき丼を頼んだ。フリスビー状のたたきをほかほかの白米と混ぜ合わせ、わさびを乗せて醤油をふた回しほどかける。文句なしの逸品になる。

 自炊とか、正味、めんどうくさい。朝、起きて、アークナイツのデイリーをする。そのあと枕元に置きっぱなしのノートパソコンを開いてyoutubeを垂れ流す。ぼやーっと布団の上で過ごしているだけで出勤の時間が迫ってくる。買い置きしていた総菜パンを一つ星の速さで胃に詰め込んでシャワーを浴びて着替えて出勤。帰ったらアークナイツのスタミナ消費をしてコンビニ弁当を食って酒を飲んでタバコを吸ってyoutubeを垂れ流してほどよくなったら眠る。これが私の毎日の正体であり、自炊にかける時間は一分もない。あとどれくらいこんな日を続けるんだろう。心が壊れないのが不思議だ。あるいはもう、壊れているのかもしれない。

 夜になって、ふいに人恋しくなって友人にLINE電話を掛けた。
「そういえばさぁ、BanG Dream! It’s MyGO!!!!!ってアニメ観た?」
 と訊くと、2話までしか観てないという。じゃあ最終話まで通話実況しながら一気に観ようぜと誘うと、ノッてくれた。それから日が変わるまでMyGO!!!!!鑑賞会。もう一度観直してみると、新しい発見というかキャラクターの情緒への理解が深まった。祥子はお父さんに何でもするって言ったんだろうな、などとそれから考察を披露した。電話の相手は眠たそうにしていた。そこからシャニマスのアニメのほうも実況して、夜二時に通話を切って就寝。壊れた心が少し癒えた気がした。

◆5月12日

 一日中アークナイツをしていた。

 ロスモンティスを昇進させて、コーデも買う。決して汎用性の高いキャラではないけど、使っていて楽しい。

 ガチャで完凸したヴィヴィアナも昇進。スキル3が使っていて楽しいので訓練室でレベル10まで特化中。

 相互フォローのアークナイツ有志のlogさんがキャラクターの育成度合いの記事を書いていた。面白く読んだ。だいたい近い時期にアークナイツを始めていて、勝手に親近感を抱いている。いろいろなオペレーターの組み合わせを試していて、読んでいて楽しくなるのだ。
 
 感化されて、私も、推しキャラというか好きなメンツを載せる。

 アークナイツは女キャラはもちろん男キャラもかっこいいのが魅力のひとつで、それはへラグで分かってもらえるだろう。

 私は強いおじいちゃんキャラが好きなので、葬送のフリーレンでいうところのデンケンとかが癖に刺さる。へラグは自己回復型の職分で、ほかのキャラの補助を受けられない代わりに独立してどこにでも置ける。

 同じ職分にアカフユという武士を模したキャラがいて、私は一番好きだ。眼鏡をかけて本を読んでいるのも、文学好きな私にはたまらない。アカフユと二人きり、同じ部屋で、お互い違う本を読みながら静かな時間を過ごしたい。同じタイミングで本を読み終わる。外はもう真っ暗だ。お腹空いたね、と私が言うとアカフユはうむ、というふうに頷く。すき家に行こうか。そうして二人は着替えて外に出るのだ。風が強い。アカフユは極度の近眼なので、私はそんな彼女の手を引いて歩く。アカフユの掌のぬくもりを感じながら、ふたりですき家に行きたい。

【エンカク、シデロカ、カッター、ジャッキー、ビーハンター】
ごめんだけど絵が好きくない…。エンカクやシデロカは性能的には気になるんだけど…。

https://note.com/runningpiggg/n/nece957c8a73a

 シデロカはスキル2で自己回復できるのでとても便利ですよ! 術戦士の中ではHPが抜きん出ているので、思った以上に生存力が高いです。あと水着コーデが、あの、とても大きくて……。

 勝手に引用して怒られませんようにと祈りながら酒を飲んで眠る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?