見出し画像

修羅場のときこそ人間力が試される・ほーりーとーく#2581

おはようございます。
2023年 9月4日 月曜日です。

先週の後半は体調を崩していました。思い起こせば前回の体調不良はちょうど一年前のこと。その時のことを思い出すかのような状況だったのですが、まるで昨日のことのように思い出される時間でした。健康であるときのことはほとんど記憶に残らずに過ぎ去っていってしまうものなのだなと感じています。あたりまえの様に過ぎていく時間にもっと感謝していかないといけませんね。

■■ 月間テーマ
仮説を立てて仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
あなたは仕事に取り組む前にどのようなことを考えていますか?

■■ 質問に対する考え
「この仕事の先にある人のこと」
この仕事を終えたあと、その先にいる人達にどの様な影響が及ぶのだろうかということを想像します。なるべく次の人達がやりやすい様に仕事を次へと繋いでいっていきたいもの。配慮できることは積極的に行っていきたいと思います。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
休み明け、気持ちの良い笑顔で皆さんの安心感に寄与します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「修羅場のときこそ人間力が試される」
とある新聞の記事からの学びです。剣道の世界大会に出場する日本チームのコーチに配された高名な剣士の方の言葉です。
「プレッシャーの中で勝つには実力がないといけないが、やはり 『人間力』が大切。苦しい時に本性が出る。常日頃から自分を高めていく努力が必要。剣道は誰にもできることを、誰にもできないぐらいやることが大事。」とのことでした。
この方ほどの経験は私にはありません。ですが、勝負の場において極限状態までもつれたりした時に、いつも通りの自分を強く貫き通すことは並大抵ではないということは何となくわかる気がします。「まぁいっか…もういいか…」と気持ちが負けてしまうことはよくあること。そんな自分を律するのがここでいう人間力なのだろうと解釈しました。人間力を高めるためには、誰にもできることを誰にもできないぐらいにやり続ける。それは自分自身に対する自信をもつということだと解釈しました。いまの自分にできることは何だろうかと想像しています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。また新たな一週間、気持ちを新たにスタートして参ります。よろしくお願いいたします

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?