見出し画像

あなたの悪い癖・ほーりーとーく#1,737

おはようございます。
2021年5月10日月曜日です。
とあるきっかけで、家族と一緒に、家族旅行の思い出動画を見返していました。映像の中のみんなの笑顔一つ一つがかけがえのない思い出です。「あー、こんな事あったよね」という会話も弾みます。将来、子供達が成長した際にプレゼントすることが出来る動画として残しておいて、ほんとうに良かったと感じました。スマホのアプリは本当に簡単に動画編集が出来て素晴らしいです。

★★月間テーマ
報告・連絡・相談・確認を徹底しよう!

★★今週の質問
報告・連絡・相談・確認をする際に、どのようなことに気をつける必要がありますか?

★★質問に対する考え
相手のタイミングをみるどんなに強気に主張し、正論をぶつけようが、相手のタイミングが相応しくない報告・連絡・相談・確認であれば、効果はゼロになります。シンプルですが、これが全ての成否を決めるかもしれないくらいに大切です。自分の都合を押し付ける事は、よほどの緊急事態でなければ無い事。基本、全て相手に合わせるくらいの気構えを持たなければならない。

★★今日の徳目
2.笑顔大切な一週間のスタートです。笑顔で始めます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
悪い雰囲気ならば、悪い癖から起こっている職場の雰囲気を作る要因は何か。もっとも大きな要因は「リーダーの癖」にあるのではないでしょうか。リーダーという立場はなかなか報われないもので、良い癖による影響はさほど見えないのだけれど、悪い癖は影響が大きく露呈してしまうもの。リーダーの「悪い癖」が職場を不愉快な雰囲気にしてしまっているという事を自覚しなければなりません。たとえば......①極度の負けず嫌いではないか。②相手の発言に対して、無理やり一言、価値をつけようとしていないか。③言い訳をしていないか。④すまなかったという気持ちを表しているか。⑤「いや」「しかし」「でも」で文章を始めていないか。これ以外にも「悪い癖」は沢山あり、いくつか図星を突かれました。「悪い癖を直そう」と思うのでは無く「悪い癖が出ているかどうかを知る」ことが大切だと感じます。よって、部下や周りの人に常にその事を伝えておいて、自分を振り返る場を持ち続けていく。そうすれば少しずつ、職場の雰囲気は良くなると信じています。※「コーチングの神様が教える『できる人』の法則」マーシャル・ゴールドスミス、マーク・ライター著”

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂き、ありがとうございました。今週も一週間、ありがとうございました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?