ホーリーデイ

ホーリーデイ

最近の記事

LangChainを使って簡単な質問応答アプリを作ろう!

こんにちは、ホーリーデイです。今回は、LangChainを使って質問応答アプリケーションを作る方法をわかりやすく説明します。技術的な知識がない方でも読めるように、なるべく簡単な言葉で説明して行きます。 LangChainとは? LangChainは、質問応答アプリケーションやRAG(Retrieval-Augmented Generation)アプリケーションを作成するためのツールです。データを取り込んでインデックスを作成し、ユーザーの質問に対して関連するデータを取り出し

    • Intel製Macの初期化手順:完全ガイド

      こんちはホーリーデイです。 2019年に買ったMacbook Pro のデータが多くなり開発環境を新しく作り直したくなりました。 初期化を行うことで新品の状態に出来ます。 今回、私が行った実際の手順をご紹介します。 はじめにIntel製Macを初期化することは、システムのパフォーマンスを改善するため、またはデータのセキュリティを確保するための重要な手順です。販売や譲渡の際にも、デバイスを初期状態に戻す必要があります。このガイドでは、初心者でも簡単にできるよう、手順をわかりや

      • Google Colabを使って最新AI論文のコードを実行するためのConda仮想環境構築ガイド

        こんにちは、ホーリーデイです。 最近、AIの技術発展がものすごく加速しているの、感じていますか? 論文をパラパラ見ていて、「これ、実際に動かしてみたい!」と思っても、AIをいじれる環境って、そう簡単には手に入らないんですよね。 でも大丈夫!今回は、Google社がカッコよく提供してくれているGoogle Colabを使って、サクッと仮想環境を立ち上げ、AIの世界へ飛び込む準備をしてみましょう。これから説明する手順で、あなたも最新のAI論文の実装にチャレンジできるようになりま

        • 【必見】E資格(エンジニア資格)勉強について

          ソフトウェアエンジニアのホーリーデイです。 今回はE資格についての勉強についての記事です。 E資格試験って聞いたことありますか?これは、AI(人工知能)や機械学習のスキルを証明するための特別な資格です。今、AI技術はどんどん進化していて、それを使いこなせる人がめちゃくちゃ求められています。E資格を手に入れると、あなたがその分野のプロだっていう強力な証明になります。 E資格に興味がある方、これから挑戦しようと考えている方に、きっと役立つ情報をお届けします! E資格試験の必要

        LangChainを使って簡単な質問応答アプリを作ろう!

          【GPTs開発】GithubのREADME.md作成を簡単に!

          ソフトウェアエンジニアのホーリーデイ(@holy519)です。 ChatGPT研究所さん主催のGPTsハッカソンへのエントリー記事です。 話題のGPTsを今回初めて作成しました。 日頃、AIの業務に携わっているのにお恥ずかしい。 今回作成したGPTsは私がGithubのREADMEを作成するときに困ったことを解決できるようにしました。 作成しようと思った背景未経験からエンジニアに転職した私はGithubで他人に共有した経験がありませんでした。その中で私が書き足りない部分

          【GPTs開発】GithubのREADME.md作成を簡単に!