見出し画像

右脳と左脳

私達の脳は左脳と右脳の分業体制性になってます。
左脳は言葉の言語であったり、論理的に物事を組み立てたり、計算したり分析したりするのを得意としています。

右脳は直感とか、感覚とか、ひらめきとか全体を見通す力を得意としています。

もちろん人間は両方使ってます。
両方使ってバランスを取って動いてるんですが、偏ってしまうときがあるんです。

癖によって左脳ばっかり使ってる。右脳ばっかり使ってるというふうに、バランスが崩れたら正常な判断ができません。

右脳が弱ければ自然の中に入るとかゆっくりするとか、瞑想するとか、散歩するとか、音楽を聞くなどするとスイッチが入ります。

左脳が弱ければ、物事を論理的に考えてみるとか、
物事を分析するとか計算するなどの練習をするとスイッチが入ります。

今は左脳型社会と言われています。
左脳と右脳をバランス良く使いたいものです。

最近では、「直感で決めよう」「イメージすることが大切」などと右脳を開花かせる動きも出ています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?