見出し画像

早朝出勤

月の後半は「報告書」と言うものがあり、担当の利用者の、デイでの状態をケアマネに書面で報告するというものがある。

スタッフ1人に対し、利用者10人の担当を持って、就業時間内に入力していく。合計90分あるので、日頃から情報収集しておけば、あっという間に終わる。

送迎もあるので①60分②30分に分けて入力出来るように、役職者が日にちを割り振ってくれる。なんと有り難い職場(^^)

そもそも就業時間内に報告書を打てるなんて…今までの職場が悪かったのかそれが当たり前なのか分からないが、仕事の後に入力するのが普通だった。ある職場では私1人で40〜50人分をやらなきゃいけない始末(^_^;)当然残業。たいして残業手当もつけてくれなかったし。ファッ◯(笑)

まぁ今は良き良き(^o^)私の分はさっさと終わる。なんなら60分でも大丈夫。残りの30分はだいたい別の仕事の入力時間に当てさせてもらっている。

…が、周りを見渡せば休憩時間使って入力したり、就業後に残って入力したりするスタッフが多い。もちろん事前に情報収集していたらすぐ出来るよ♪と伝えているもののほとんど実行していないようだ。

毎月アリとキリギリス、うさぎとかめをぼんやり思い出している。小さな事をコツコツとしておけば後が楽なんだけどなぁ。

私は他のスタッフより早めに出勤する事が多い。単に渋滞に巻き込まれたくないからだ。後は強いて言うならスタッフがいない時のほうが、自分の仕事がはかどるから早めに出勤する。

今は鬱で休職した二十歳の子の分の報告書をこっそりやっている。その子の分は役職者に振り分けられてはいるものの、他の仕事もあり、現場のヘルプに出てもらう事も多いため、きっとアップアップすると思う。鯉が酸素足りなくて口をパクパクさせるかのように(^_^;)

早番なら8:00、日勤なら8:30からだが、私はだいたい7:20〜30には入っている。酷い時は7:00には仕事を始めている時もある。これは自主的にやっているので嫌いではない。1人で仕事出来るのが最高(笑)

いや〜仕事が出来るって辛いわぁ(笑)さばけるって罪だわぁ(笑)誰も褒めてくれないから自分で褒める(笑)

ただ過去に頑張りすぎて、めまいやら頭痛やら一種の発作が起きてしまったので無理せず体調を見ながらやっていこうと思う。…すでにハードワークかもしれないが(^_^;)体調が良いとついそれ以上にやってしまう。悪い癖。

さ、そろそろ若干の早朝出勤に行ってきます(^^)

よろしければサポートお願いいたしますm(_ _)m頂いたサポートはnoteの活動費に使わせて頂きます❢