見出し画像

鬱で休職した二十歳の子

今日の朝申し送りがあった。「〇〇さんですが、以前から続いていた目の不調(眼瞼下垂らしい)により、メンタルも不調になり、今月いっぱい休職になりました。」「人員が少なくなりますがフォローし合って行きましょう…」と。

男の子でこの業界に去年、もちろん未経験で飛び込んできた。人前で話すことは苦手な方だったが、今ではだいぶ板についてきて、とにかく一生懸命働いていた。今どきの風貌ではあるが素直で、利用者やスタッフからも可愛がられていた。

私はその子の指導係で、入職して半年後あたりに指導を離れ、他のスタッフにもフォローしてもらうような対応に切り替えた。

先週の月曜日に熱を出し早退。それから彼は体調不良と言う申し送りがあって休みになっていた。

「目が調子悪くて、痛いとか力入れとかないと目が開けていられないって言ってたなぁ…」
「休日はバタンキュー状態って言ってたよなぁ…」
「他のスタッフの話だと食欲が無いとか、気分の落ち込みがあるらしいって聞いたなぁ…」

…ん???????
それってやばくね?

即管理者に話をした。

「ネプチューンの名倉さんみたいに、体調不良からくるメンタル低下、うつ状態か鬱病になってる可能性高いですよ?」
「心療内科か精神科行かせたほうが良いかもしれませんよ?」

本人にもLINEで今ある症状を教えてもらったが、やっぱり危ういと思った。

「自分で行くのがきついなら親(母親は看護師らしい)に頼んで受診連れて行ってもらったほうが良いよ?」「とにかく先生に今ある症状を話しておいで。言葉にし辛いなら紙に書いて持って行くと良いよ?」とLINEに送った。+「返信不要です(^^)」も付け加えて。

昨日やっと病院に行けたようで、昨夜管理者のLINEに「鬱病の診断でした」と連絡が入ったらしい。

今朝管理者から「言ってた通りだった。よく分かったね?」

「だって私経験者だし、今もパニ障だし( ・´ー・`)ドヤァ」だいぶ良い方ですけどね(^^)

まぁ私とタイプは違うけど、食欲不振とか意欲の低下、不眠があれば、しかもそれが長く続いてればそりゃ考えるでしょ(^_^;)

もっと早くに気づいてあげられれば軽くて済んだかもしれない。業務も負担に感じることがあれば調整してあげたかった。そんな自責の念にかられてしまう。ごめんね…ごめんね…。

経験者だから色々伝えたい事は多々あるけど、今はゆっくり休んでもらって、自分に優しく過ごして欲しい。

決して自分を責めないで欲しい。居場所は必ず開けとくから。うつは心の問題じゃない。脳が疲れちゃってるれっきとした病(と私は思っている)。今は神様が「ゆっくり休む期間だよ」と教えてくれているんだよ。

心身共に悪い時は本当に辛いけど、乗り越えたり症状が軽くなってきたりしたら、病も経験に変わるし、他の人にもより優しく出来ると思うので、人生の糧として持っておける。

二十歳の子よ。人生はまだ長い。自分を観察するのに良い機会だと思って、とにかく休め(^^)

のんびり待ってるよ♪また仕事しようね♪

よろしければサポートお願いいたしますm(_ _)m頂いたサポートはnoteの活動費に使わせて頂きます❢