ほーりー

ウェルビーイングとサウナをテーマに発信するサラリーマン|ヘルスケア業界|健康経営コンサ…

ほーりー

ウェルビーイングとサウナをテーマに発信するサラリーマン|ヘルスケア業界|健康経営コンサルタント|サウナ・スパプロフェッショナル|インデックス・ETF投資中|50歳までにサイドFIREするべく奮闘中|「サウナリーマン日記」はサウナーのバイブルに

記事一覧

固定された記事

セミリタイアしたら、サラリーマンは自由になれるのか

X(旧twitter)をはじめとしたSNSの魔力。 私はそう呼んでいる。 出てくる人たちそれぞれが、 自分の生活のキラキラしている部分や セルフブランディングにのっとった成功…

ほーりー
9か月前
63

おっさんは人生の暇つぶしに何を使うのか

人生は最大の暇つぶし。 誰かが言ってました。 多分。 おそらくなにか認められる人生であれば、 「夢中になれるもの」で この暇つぶしは実現できるのだろう。 それが形…

ほーりー
9日前
15

サウナー家族の幻〜サウナリーマン日記第90話〜

誰だって非日常を 味わいたくなるときがある。 それがたまたま休日に あたった平日であったとしても。 ここは全国に10,000以上あると言われる サウナ施設の中で大きな強…

ほーりー
2週間前
16

460円で出会った謎メッセージ〜サウナリーマン日記第89話〜

一度は訪れてみたい場所。 誰にでも少し想像を巡らせれば 出てくるだろう。 サウナを趣味にしている私も、 この本を手にとってから そんな場所を追い求めている。 この…

ほーりー
3週間前
12

サラリーマンの野戦病院〜サウナリーマン日記第88話〜

男には帰りたくない夜がある。 そんなサウナ施設があって、 以前紹介したことがある。 そして今日は男が 行かなければならないサウナ。 それはサラリーマンの聖地 新橋に…

ほーりー
1か月前
14

あなたが新しいことにチャレンジできない本当の理由

継続できれば楽しくなる。 その楽しさ、喜びが熱狂に変わる。 前回の記事で伝えたかったことだ。 継続こそ力なり。 そんな言葉は誰でも知っている。 だけれどもそもそ…

ほーりー
1か月前
9

習慣化という名前の熱狂

3日坊主にはならないゾ。 そんなことをメッセージに 込めたくて前回の記事は書いた。 かなり多くの反応をいただき、 驚いている。 これを続けていけば、 必ずいいことが…

ほーりー
1か月前
13

日本人はなぜ英語をマスターするのが難しいのか~継続力を発揮するには~

継続は力なり。 そんな言葉の威力は誰もが 知っているはずなのに。 新年度になり、新しいことを始めよう。 そう思ってチャレンジする人も多いだろう。 三日坊主なんて …

ほーりー
1か月前
35

40代で老害になりたくなかったら、アレを捨てろ

40代でも老害になってしまう。 そんなことを聞いてぶったまげた。 放送作家の鈴木おさむさんの本を 読んでいたときのこと。 なんでも世間一般のイメージの60代、 70代の…

ほーりー
1か月前
18

凡人サラリーマンが人間関係を諦めた瞬間

「前向きに行こうぜ。 何事も自身がポジティブに捉えれば、 物事が知らず知らずのうちに 好転していくんだよ」 そう自身の成功体験と交えて 熱く語るマネージャー。 自分…

ほーりー
1か月前
23

江戸の楽園〜東京豊洲万葉倶楽部〜サウナリーマン日記第87話〜

久しぶりの サウナリーマン日記である。 ここ最近は、なじみの施設ばかりに おじゃましていたので、 新しいサウナ記事を 書くのが遅れてしまった。 投稿サイトのサウナイ…

ほーりー
2か月前
14

アイコンの写真をイラストに変えてみました。
いいおじさんなので、こんなコミカルな感じでもいいかなと思います。
いつも「スキ」をいただける皆様、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

ほーりー
2か月前
7

サラリーマンの自責と他責の間で

「そんなにおれが悪いのか」 不可抗力な現象や 予期せぬアクシデントによって もたらされる責任の矢が 突然飛んでくることがある。 サラリーマンとしてそれなりの 大きな…

ほーりー
2か月前
11

奴隷思考の魔力

いまに満足した方がいいじゃん。 そんな記事を書いたのが2年以上前。 常に上を見たら、きりがない。 どんなに頑張っても、必ず上がいる。 必ず敗者になる場面がある。 夏…

ほーりー
2か月前
10

有り金は全部使っちまうもんなのか〜パーキンソンの法則〜

江戸っ子は宵越しの金を持たないもんさ。 昔、祖父がそんなことを言っていた気がする。 その頃からお年玉をもらうと 「お母さんが銀行に預けて貯金しておくからね」 そん…

ほーりー
2か月前
29

凡人は書いて書いて書きまくれ

「あれ、忘れてる」 to doリストからも漏れていた タスクに気づき愕然とする。 忘れないようにとにかく書く。 自分の頭の中を整理するんだ。 そんなことを学んでメモを と…

ほーりー
2か月前
12
セミリタイアしたら、サラリーマンは自由になれるのか

セミリタイアしたら、サラリーマンは自由になれるのか

X(旧twitter)をはじめとしたSNSの魔力。
私はそう呼んでいる。

出てくる人たちそれぞれが、
自分の生活のキラキラしている部分や
セルフブランディングにのっとった成功体験を
惜しげもなく発揮する。

そして、それに翻弄されたり、
傷ついたりで忙しそう
にしている人達であふれる。

自分が振り回されていることも気づかずに。

最近はリモートワークからの
脱却を図ろうとする
企業が増えている

もっとみる
おっさんは人生の暇つぶしに何を使うのか

おっさんは人生の暇つぶしに何を使うのか

人生は最大の暇つぶし。

誰かが言ってました。
多分。

おそらくなにか認められる人生であれば、
「夢中になれるもの」で
この暇つぶしは実現できるのだろう。

それが形になってプロアスリート
になったり、会社経営だったり、
専門家になったりするのがいわゆる
世間で言われている「成功」という
形なのかもしれない。

多くの凡人は、この「暇つぶし」を
何でやろうか苦労する。
私自身もその1人である。

もっとみる
サウナー家族の幻〜サウナリーマン日記第90話〜

サウナー家族の幻〜サウナリーマン日記第90話〜

誰だって非日常を
味わいたくなるときがある。

それがたまたま休日に
あたった平日であったとしても。

ここは全国に10,000以上あると言われる
サウナ施設の中で大きな強みがあると
聞いてやってた。
それは東京都の北区にある。
かが浴場である。

入浴料とサウナを含めて720円の
ありがたい料金設定。
サウナマットは最大2枚まで
レンタルされる仕組みのようだ。

以前、系列店は記事を
書いたこと

もっとみる
460円で出会った謎メッセージ〜サウナリーマン日記第89話〜

460円で出会った謎メッセージ〜サウナリーマン日記第89話〜

一度は訪れてみたい場所。

誰にでも少し想像を巡らせれば
出てくるだろう。

サウナを趣味にしている私も、
この本を手にとってから
そんな場所を追い求めている。

この本の中で、テレビ番組
「サウナを愛でたい」でおなじみの
ヒャダインさんが取り上げていた
栃木県の宇都宮にある宝湯さんに
やってきた。

東京からちょっとした小旅行という
意味ではちょうどいい距離感だ。
以前紹介した南大門もあり、

もっとみる
サラリーマンの野戦病院〜サウナリーマン日記第88話〜

サラリーマンの野戦病院〜サウナリーマン日記第88話〜

男には帰りたくない夜がある。
そんなサウナ施設があって、
以前紹介したことがある。

そして今日は男が
行かなければならないサウナ。
それはサラリーマンの聖地
新橋にある。

まずあえての提案。
日祝日に訪れることを
オススメしたい。

それは土地柄、ほかの施設と異なり
落ち着いているからだ。
しかも男性専用施設であるから、
私のようなくたびれたオッサンが
多いので、騒がしいこともない。

どこか

もっとみる
あなたが新しいことにチャレンジできない本当の理由

あなたが新しいことにチャレンジできない本当の理由

継続できれば楽しくなる。
その楽しさ、喜びが熱狂に変わる。

前回の記事で伝えたかったことだ。

継続こそ力なり。

そんな言葉は誰でも知っている。

だけれどもそもそも始めることが
できない。

始め方がわからない。 
そんなあなたにシェアしたい言葉。
20年前から僕が奮い立たせて
くれている言葉。

人間は1人じゃない。
でも1人で戦わなきゃいけない
場面は必ずやってくるんだ。

5歳児のはじ

もっとみる
習慣化という名前の熱狂

習慣化という名前の熱狂

3日坊主にはならないゾ。

そんなことをメッセージに
込めたくて前回の記事は書いた。
かなり多くの反応をいただき、
驚いている。

これを続けていけば、
必ずいいことがある。
あなたにとってポジティブに
働く。

そう分かっている、身に染みて
分かっているはずであっても
始められない、続けられない。

そんな悩みを抱えている
人は少なくないだろう。

どうやったら習慣化
できるのか。
日々読書を通

もっとみる
日本人はなぜ英語をマスターするのが難しいのか~継続力を発揮するには~

日本人はなぜ英語をマスターするのが難しいのか~継続力を発揮するには~

継続は力なり。

そんな言葉の威力は誰もが
知っているはずなのに。

新年度になり、新しいことを始めよう。
そう思ってチャレンジする人も多いだろう。

三日坊主なんて
言葉はあまり使いたくないもんだ。

ただこの言葉に意味するとおり
実際新しいことにチャレンジ
する多くの人が継続力を
発揮することができない。

その最たる例の一つになるであろう、
英語学習を取り上げて記事を
書いてみたい。

どう

もっとみる
40代で老害になりたくなかったら、アレを捨てろ

40代で老害になりたくなかったら、アレを捨てろ

40代でも老害になってしまう。
そんなことを聞いてぶったまげた。

放送作家の鈴木おさむさんの本を
読んでいたときのこと。

なんでも世間一般のイメージの60代、
70代の老害とは異なっているらしい。

①40代になると会社全体のことを
考えて動かなきゃ
いけない重要なポジションになる。

②そのポジションに立ったからこそ、
会社全体のことを考えて発言し、指示
指導する。

③若い世代はやりたいよ

もっとみる
凡人サラリーマンが人間関係を諦めた瞬間

凡人サラリーマンが人間関係を諦めた瞬間

「前向きに行こうぜ。
何事も自身がポジティブに捉えれば、
物事が知らず知らずのうちに
好転していくんだよ」

そう自身の成功体験と交えて
熱く語るマネージャー。
自分が新卒で入社した
会社で研修を受けていた場面でのこと。

妙に当時は説得力があるなぁと
感じてその類の本をたくさん
手にとった。

普通の携帯ショップの店員だった
私は、老若男女の様々な顧客との
接客で疲弊していた。

受け取り方の問

もっとみる
江戸の楽園〜東京豊洲万葉倶楽部〜サウナリーマン日記第87話〜

江戸の楽園〜東京豊洲万葉倶楽部〜サウナリーマン日記第87話〜

久しぶりの
サウナリーマン日記である。

ここ最近は、なじみの施設ばかりに
おじゃましていたので、
新しいサウナ記事を
書くのが遅れてしまった。

投稿サイトのサウナイキタイでは
時々つぶやいてはいたが、
noteはほんとに久しぶりだ。
せっかくだから、100話までは
書いていきたいなぁと漠然と思う
今日この頃。

豊洲を駆け抜けて、市場前駅へ。
やってきました、
東京豊洲万葉倶楽部。

その前に

もっとみる

アイコンの写真をイラストに変えてみました。
いいおじさんなので、こんなコミカルな感じでもいいかなと思います。
いつも「スキ」をいただける皆様、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

サラリーマンの自責と他責の間で

サラリーマンの自責と他責の間で

「そんなにおれが悪いのか」

不可抗力な現象や
予期せぬアクシデントによって
もたらされる責任の矢が
突然飛んでくることがある。

サラリーマンとしてそれなりの
大きな組織の中で
当たり前のようにある風景。
理不尽な扱いに苦労して
傷ついている同志たちは
少なくないだろう。

誰のせいでもない。
犯人探しがしたいわけでもない。
責任を取りたくない奴が
器用に立ち振る舞って
生き残る世界だ。

ただ

もっとみる
奴隷思考の魔力

奴隷思考の魔力

いまに満足した方がいいじゃん。
そんな記事を書いたのが2年以上前。

常に上を見たら、きりがない。
どんなに頑張っても、必ず上がいる。
必ず敗者になる場面がある。

夏の高校野球だって全国でやっているが、
数千校が出場しても、負けないで終わるのは
当然ながら全国制覇したたった1校だけだ。

敗北の味は知りすぎると有害だが、
知っておかないといつか火傷する。

そこから学び、今のありがたみを知る

もっとみる
有り金は全部使っちまうもんなのか〜パーキンソンの法則〜

有り金は全部使っちまうもんなのか〜パーキンソンの法則〜

江戸っ子は宵越しの金を持たないもんさ。
昔、祖父がそんなことを言っていた気がする。

その頃からお年玉をもらうと
「お母さんが銀行に預けて貯金しておくからね」
そんなことを言われた人も多いだろう。
そんな使途不明金の事件はきっと
今も昔も溢れているのかもしれない。

今日はそんなお金の使い方について
考えてみたい。

若い頃のお金の向き合い方とは確か初任給の手どりは確か18万円程度。
大学時代のバ

もっとみる
凡人は書いて書いて書きまくれ

凡人は書いて書いて書きまくれ

「あれ、忘れてる」
to doリストからも漏れていた
タスクに気づき愕然とする。

忘れないようにとにかく書く。
自分の頭の中を整理するんだ。
そんなことを学んでメモを
とにかく取るように心がけてきた。

メモの魔力という、
前田裕二さんの本がとても参考になる。

https://amzn.to/3uWd0PU

人はなぜメモを取るのかそれは記録のメリットが
あるからに他ならない。

あとから想起

もっとみる