いわだい@ファーマー

ファーマー ダ・イワサキファーム代表 長崎県西海市在住。西海→岡山→東京→海外と拠点を…

いわだい@ファーマー

ファーマー ダ・イワサキファーム代表 長崎県西海市在住。西海→岡山→東京→海外と拠点をかえ、地元にUターンしてきました。 今は主にみかんを中心に栽培しています。 文章を書く練習も兼ねてジャンル関係なく思った事を発信します。 喋る時友人によく言われることは「主語がない」

マガジン

記事一覧

固定された記事

人求む!@日本の西の果て

助っ人大募集! もう一度、書いときましょう。 助っ人大募集!! 誰か届く人がいるかどうかは知らんが、 常に前面に押し出しておかないとですね。この言葉は。 人は足…

東京から田舎の福岡に移住しました?

福岡は田舎なのか? ※ここでいう田舎は地元や出身地の田舎という意味ではなく、 都会と対義語の田舎です。 そもそも田舎という定義は個人差が大きい。 私のような電車も…

1998年夏、あの日見たドラマの名前は入道雲は白 夏の空は青

ようやく見つけ出した。 中二の夏に見たドラマのタイトル。 情報は放送の時期と出演者一人(池内博之さん)のみ たまにふと思い出し調べてみるも情報は無し。 しかし今回…

さりげに私もnote10周年

note10周年おめでとうございます。 そして一昨日こんな通知が来ました。 note初めて10周年だったようだ。 さりげに私はnoteサービス開始の1ヶ月後にはnoteを始めてい…

農家オリジナルみかんジュースをクラフトみかんジュースと呼ぼう

みかん農家が個人で加工して売っているみかんジュースを クラフトみかんジュースと呼ぶことを提案したい。 理由① クラフトビール、クラフトコーラと流行りが来ているので…

農家のGW

作物に休みはない。 今年もそうである。 作物に暦は関係ない。 関係あるのは気温と日照量と水分か。 この時期になると長期休みだ、渋滞だ、海外行くぞ!みたいなニュース…

考え事は草刈りをしながら

農作業をしていると何をしていいかよくわからない時がたまにある。 そういう時はとりあえず草刈りをする。 草を刈りながら何をするか考えるのだ。 草刈機の刃が回転して…

はるかジュースという提案

私は提案したい。 はるかジュースを はるかという柑橘を皆さんご存知だろうか こんな黄色い柑橘である 見た目は黄色くていかにも酸っぱそうなのに全然酸っぱくない。 …

【農業振興案】収穫マスターへの道

農業振興案を思いついた。 収穫マスターという資格を作ること 果樹なら果樹、野菜なら野菜と一定時間仕事して(ワンシーズンなど)働き、 雇用主からサインをもらい申請…

週一が2年間続きました。

継続して書くこと。 noteを週一書くことが2年間継続できました。 内容はどうかわかりませんが、続けました。 いつまで続くかわかりませんがやってみます。 2年も続く…

合格発表会場で胴上げされるっていいもんだ

国公立大学の前期合格発表 各々大学の掲示板に張り出される紙を見て 喜ぶもの、泣くもの、笑うもの それぞれだ 私も会場に行った 色んなところから喜びの声や何かわか…

就活で東京支店と大阪支店を間違えた話

人に間違いはよくあるもの。 就職活動でのことですが 東京支店に行くのを間違えて大阪支店へ行ってしまいました!笑 正確には大阪支店での面接を案内されていたけど 担…

結局農業に無駄な仕事なんて無いんじゃないのか?

無駄な仕事なんてないんだよ。 と、思った話。 昨年は猪用の柵を畑に張り巡らせていたのに至る所から侵入され、 それなりに農作物を食べられ被害にあった。 このことから…

会社員と自営業と年度末とあの憂鬱な仕事

この時期に思う会社員ならよかったなと思うこと。 それは確定申告をしなくていいこと。 会社員はいい。 会社でやってくれる。 個人で確定申告する人もいるかもしれない…

平凡な毎年に音楽で彩りを!

懐かしい音楽と懐かしい思い出。 昔のあの歌を聴くと昔の思い出がふと蘇ってくることがある。 こんな感覚誰にでもあると思う。 記憶と音楽はセットのようなものだ。 説明…

憂鬱な確定申告前日の心境

さぁ、準備はできた! 後は会場に行って打ち込むだけ! 貸借対照表も申告書も一応できた。 確定申告に行くのってテストを受けに行くような気分ですね。 あれこれ準備し…

人求む!@日本の西の果て

人求む!@日本の西の果て

助っ人大募集!

もう一度、書いときましょう。

助っ人大募集!!

誰か届く人がいるかどうかは知らんが、
常に前面に押し出しておかないとですね。この言葉は。

人は足りない。
特に田舎、人は来ない。

仕事内容について、
収穫はもちろん、色々な内容あります!!

もちろん収穫が主にはなります。

ちなみに今回の西の果ては西海市です

こんなところ⇩

夕日は綺麗。
釣り場は豊富。
山もある。

もっとみる
東京から田舎の福岡に移住しました?

東京から田舎の福岡に移住しました?

福岡は田舎なのか?
※ここでいう田舎は地元や出身地の田舎という意味ではなく、
都会と対義語の田舎です。

そもそも田舎という定義は個人差が大きい。
私のような電車もバスもほとんどないような街に住んでいれば福岡は大都会だ。
一方、電車が5分に一本くるような地域で育てば福岡でも田舎に感じてしまうかもしれない。

色んな人の話を聞いたり、色んな人の文章を読んでいても
田舎の認識の違いは大きいなと思うとこ

もっとみる
1998年夏、あの日見たドラマの名前は入道雲は白 夏の空は青

1998年夏、あの日見たドラマの名前は入道雲は白 夏の空は青

ようやく見つけ出した。
中二の夏に見たドラマのタイトル。

情報は放送の時期と出演者一人(池内博之さん)のみ
たまにふと思い出し調べてみるも情報は無し。
しかし今回はついに見つかった。
GTOの放送効果かな?

ただ、再放送もDVD化もYouTubeへのアップも無しか。
そりゃ20数年タイトルさえ分からなかったドラマだものそうだよね。

でも、なぜか記憶に残っている。
内容は一切覚えていないけど、

もっとみる
さりげに私もnote10周年

さりげに私もnote10周年

note10周年おめでとうございます。

そして一昨日こんな通知が来ました。

note初めて10周年だったようだ。

さりげに私はnoteサービス開始の1ヶ月後にはnoteを始めていたようだ。
当時はオーストラリアにいたはずだ。
よくアンテナ張っていたな。
昔の自分を褒めてあげたい。

そしてただ登録するだけ、からの空白の8年間。
一切サービスを活用することなく、
会社名もピースオブケイクからn

もっとみる
農家オリジナルみかんジュースをクラフトみかんジュースと呼ぼう

農家オリジナルみかんジュースをクラフトみかんジュースと呼ぼう

みかん農家が個人で加工して売っているみかんジュースを
クラフトみかんジュースと呼ぶことを提案したい。

理由①
クラフトビール、クラフトコーラと流行りが来ているのでその波に乗る

理由②
基本的に各農家単位で作っているジュースは大量生産ではなく小規模だから

理由③
やはり横文字がカッコよく頭に残る

理由④
響きが良い

理由⑤
希少価値がとても高い

理由⑥
新しいジャンルとして認識され、提案

もっとみる
農家のGW

農家のGW

作物に休みはない。

今年もそうである。
作物に暦は関係ない。
関係あるのは気温と日照量と水分か。

この時期になると長期休みだ、渋滞だ、海外行くぞ!みたいなニュースが増えてくる。
どこの国の話だろう。
実際長期で休みを取れている人の割合はそんなにわからないけど、
マスコミは「休みだイェーーイ」みたいなものばかり取り上げる。

ただ、作物には休みはないが子供たちには休みがある。
先生達にも長期休暇

もっとみる
考え事は草刈りをしながら

考え事は草刈りをしながら

農作業をしていると何をしていいかよくわからない時がたまにある。

そういう時はとりあえず草刈りをする。

草を刈りながら何をするか考えるのだ。

草刈機の刃が回転している光景や切られる草を見たり、
草が切られて綺麗になった場所を見ながら(少し満足しながら)
あっ、あれやらなくちゃと思いついたり、思い出したりする。

天気図見たりして前日や当日に畑に行く前には大体の計画をするのだが、
作物の生育が追

もっとみる
はるかジュースという提案

はるかジュースという提案

私は提案したい。
はるかジュースを

はるかという柑橘を皆さんご存知だろうか

こんな黄色い柑橘である

見た目は黄色くていかにも酸っぱそうなのに全然酸っぱくない。

甘い果実だ。

私は毎年このはるかを搾ってジュースにしている。
果実のサイズの割に果汁は少し少ないが、
ジュースとしては上品で柑橘というよりはリンゴジュースのような味わいがある。

柑橘ジュースといえば
まずオレンジジュース
そして

もっとみる
【農業振興案】収穫マスターへの道

【農業振興案】収穫マスターへの道

農業振興案を思いついた。

収穫マスターという資格を作ること

果樹なら果樹、野菜なら野菜と一定時間仕事して(ワンシーズンなど)働き、
雇用主からサインをもらい申請すればもらえる資格

1箇所のサインをもらい申請すると初級収穫マスター
4、5箇所のサインだと中級収穫マスター
10箇所以上で上級収穫マスターになる。

同じところでも時期が違えば複数回と見なすことができる。

マスターのレベルに応じて

もっとみる
週一が2年間続きました。

週一が2年間続きました。

継続して書くこと。

noteを週一書くことが2年間継続できました。

内容はどうかわかりませんが、続けました。
いつまで続くかわかりませんがやってみます。

2年も続くと頑張って書くという表現ではなく、
習慣として書いていると言った方がしっくりくる気もします。

題材は色々とブレてきましたが、
その時々の思っていることが表現されているのかなと。

自分の書いたnoteをまとめた本を個人出版してく

もっとみる
合格発表会場で胴上げされるっていいもんだ

合格発表会場で胴上げされるっていいもんだ

国公立大学の前期合格発表

各々大学の掲示板に張り出される紙を見て

喜ぶもの、泣くもの、笑うもの
それぞれだ

私も会場に行った

色んなところから喜びの声や何かわからない声が響いてくる

自分の受けた学部の紙を探し番号を確認する

自分の番号はどれだ?どこだ?

その時、掲示板と自分との間に人が入ってくる

ボーダーシャツを着たラグビー部の人だ

目があったのでニコッと会釈して返す

ラグビー

もっとみる
就活で東京支店と大阪支店を間違えた話

就活で東京支店と大阪支店を間違えた話

人に間違いはよくあるもの。

就職活動でのことですが

東京支店に行くのを間違えて大阪支店へ行ってしまいました!笑

正確には大阪支店での面接を案内されていたけど
担当者の案内ミスで実際は東京支店へ行かなきゃならなかったのです。

聞き間違いではなくしっかりメールで大阪を案内されました。

ちなみにここでいう担当者は就職仲介業者の人。
面接を受ける会社の人ではありません。

一応某大手の会社です。

もっとみる
結局農業に無駄な仕事なんて無いんじゃないのか?

結局農業に無駄な仕事なんて無いんじゃないのか?

無駄な仕事なんてないんだよ。
と、思った話。

昨年は猪用の柵を畑に張り巡らせていたのに至る所から侵入され、
それなりに農作物を食べられ被害にあった。

このことから最近、その柵の内側にさらに電気の柵を張り巡らせることにし、
ここ数日その作業に追われている。

その時思ったこと。

この仕事っているのか?

猪が侵入してこない限り必要ない仕事に思え時間の無駄なのではないかと考えてしまった。
他にも

もっとみる
会社員と自営業と年度末とあの憂鬱な仕事

会社員と自営業と年度末とあの憂鬱な仕事

この時期に思う会社員ならよかったなと思うこと。

それは確定申告をしなくていいこと。

会社員はいい。
会社でやってくれる。

個人で確定申告する人もいるかもしれないが、
個人事業主に比べれば簡単なものだろう。

確定申告の季節はいつも思ってしまう。
誰か代わりにこの作業やってくれないかなと。

外仕事をしていてもこの時期はこのことが頭にあり、
能率は落ちている気がする。

もっと早めに計画的にや

もっとみる
平凡な毎年に音楽で彩りを!

平凡な毎年に音楽で彩りを!

懐かしい音楽と懐かしい思い出。

昔のあの歌を聴くと昔の思い出がふと蘇ってくることがある。
こんな感覚誰にでもあると思う。

記憶と音楽はセットのようなものだ。
説明はできないけど。

特に中高生時代の音楽は記憶に残っている。
これは音楽をよく聴いていたということよりも、
思春期という多感な時期ということ、
それに中高と色んなイベントが目白押しで
人生の移り変わりが目まぐるしいことによるのではない

もっとみる
憂鬱な確定申告前日の心境

憂鬱な確定申告前日の心境

さぁ、準備はできた!
後は会場に行って打ち込むだけ!

貸借対照表も申告書も一応できた。

確定申告に行くのってテストを受けに行くような気分ですね。

あれこれ準備して、大丈夫かなーと心配して、
準備してるはずなのに直前に色々見返してどうだったかなーと思い悩む。

経費計上忘れはないか、これって経費になるのかな。
パソコンの打ち間違えはないか、売上が間違っていないか、
通帳と対照表があっているか。

もっとみる