マガジンのカバー画像

取材 講演 受賞

207
教育活動で講演をしたり、取材していただいたことをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【CEC静岡】キックオフイベントを行いました!<後編>

【CEC静岡】キックオフイベントを行いました!<後編>

2024年5月25日にキックオフイベントを行った、CEC静岡。
静岡サレジオ高校でイベントが行われました。

スケジュール

イベントの詳細が載っているイベントサイトはこちら↓

これまでの記事はこちら↓

Canvaを使ったワークショップ最後は僕がワークショップを行いました。

今回参加してくださった教育関係者の方々の多くは、事前アンケートで初心者だと申告してくださいました。

これを踏まえて今

もっとみる
ジビエBBQの記事が静岡新聞に載りました!

ジビエBBQの記事が静岡新聞に載りました!

狩猟ノウハウ伝承へ 静岡県猟友会、体験ツアーで担い手発掘、課題解決へ力「まずはレジャーの一環で」先日参加した静岡県猟友会主催の狩猟ツアー。ジビエBBQもできるとのことで新しい体験にチャレンジしました。

山中の罠を見て周り、狩猟ツアーを体験した後、前日に罠にかかっていたイノシシを参加者全員で解体しました。

山の命を人間にもたらす瞬間。とても貴重で神秘的な体験でした。

目の前で命が人間にもたらさ

もっとみる
【CEC静岡】いよいよ2日でキックオフ!ワークショップやります。<基礎編>

【CEC静岡】いよいよ2日でキックオフ!ワークショップやります。<基礎編>

CEC静岡のキックオフまでいよいよ2日!会場の静岡サレジオ高校はこちら↓

参加申し込みはこちら↓

スケジュールはこちらです15時からワークショップをやります!ワークショップはCanvassadorの僕が担当いたします。今回はおもいっきり基礎的な内容をやります。

吉川 牧人(Makito Kikkawa)/高校教員_世界史_ICT_探究_グローバル

静岡県の世界史教員。日本で唯一のApple

もっとみる
【知育菓子®️】知育菓子先生®︎の認定式に参加しました! Vol.2

【知育菓子®️】知育菓子先生®︎の認定式に参加しました! Vol.2

知育菓子先生®︎認定式についてはこちら↓

知育菓子先生®︎選考委員による実践紹介僕も事例紹介をさせていただきました。
タイトルは「知育菓子®︎withシェークスピア」

シェークスピアといえば、いろいろな作品がありますが、四大悲劇といえば
「オセロー、リア王、マクベス」、、、、そして、、、、、

ハムレットのストーリーはこちら↓

このハムレットをモデルにしたミレーという画家のオフィーリアという

もっとみる
【学びとビーイング】4巻に執筆に参加させていただきました。

【学びとビーイング】4巻に執筆に参加させていただきました。

学びとビーイングりょうゆう出版からシリーズで出されている『学びとビーイング』

「『シリーズ 学びとビーイング』は、学び(Learning)とあり方(Being)に焦点をあてた全4巻のシリーズです。最終の第4巻のテーマは「学び続ける教師のあり方(Being)とは?」。変化する時代のなかで学び続けることの意味や教師の「あり方」について、全国の教職員、研究者、NPOスタッフ、プロファシリテーターなど多

もっとみる
【知育菓子🄬】知育菓子先生🄬の認定式がクラシエ本社で行われます!

【知育菓子🄬】知育菓子先生🄬の認定式がクラシエ本社で行われます!

知育菓子先生🄬とは??「クラシエは知育菓子®が学校の授業で広く使っていただけるように「知育菓子先生®」という認定制度を設けています。知育菓子®を使ってより子どもたちの成長に繋がる授業を実践いただいたとクラシエが認めた先生に対して、クラシエ公式の「知育菓子先生®」と認定し、その先生に対しては、クラシエから1年間知育菓子®を無償で提供したり、授業内容をHPで紹介したりするなど、先生の活動を積極的にサ

もっとみる
『ひな祭りをCanvaと知育菓子®︎で祝おう!』に登壇しました!

『ひな祭りをCanvaと知育菓子®︎で祝おう!』に登壇しました!

MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)Education Day2024に登壇2023年2月24日に行われた、MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)Education Day2024に登壇しました。

会場は東京の株式会社インプレスさん!
とても素敵な会場でした!

イベントについてはこちらを参照↓

テーマは『AI×教育 2040年に活躍する今の子どもたちへの教育とは』午前中はト

もっとみる
MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)Education Day2024@インプレスに登壇します

MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)Education Day2024@インプレスに登壇します

MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)Education Day2024@インプレス「MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター) Education Day 2024
「時代の転換期の今考える、これからの子どもたちの教育とは」開催のご案内

「マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)たちによる教育カンファレンス を開催します!
AIの発展がより加速し、子どもたちを取り巻く社会が大

もっとみる
「子どもの教育ガイドブック」に寄稿しました!

「子どもの教育ガイドブック」に寄稿しました!

友人の永山さんが、無料でガイドブックを配布!様々な教育活動を一緒にやって来た友人、永山裕介さんが、「子どもの教育ガイドブック」を作成しました。

永山さんとは、ワークショップを一緒にやったり、イベントを共催したり、インドネシアに一緒に旅行したりと、昔から熱く教育を語って来た仲間です。

永山さんのX(旧Twitter)はこちら↓

永山さんとは?永山 裕介 

「アメリカ生まれ。静岡県で育ったのち

もっとみる
「となりの学校見学」で静岡サレジオが動画で紹介されました!

「となりの学校見学」で静岡サレジオが動画で紹介されました!

「となりの学校見学」『先生の学校』という雑誌があります。
「『先生の学校』は、教え育む「教育」を超え、「きょういく」を探究し、創造するコミュニティです。
ワクワク・探究心・勇気・違いを楽しむ・創造、5つの感性を刺激します。」(サイトから引用)

この「先生の学校」の動画コンテンツが「となりの学校見学」です。

この「となりの学校見学」で、僕が勤務している静岡サレジオが紹介されました!

【新着動画

もっとみる
明治図書『社会科教育』3月号に執筆させていただきました!

明治図書『社会科教育』3月号に執筆させていただきました!

『社会科教育』明治図書「本誌『社会科教育』では,1人1台端末の導入から,「社会科におけるICT活用」について何度か特集しておりますが,今年に入って,ICT活用に「生成AIへの対応」が割って入ってきた印象があります。

 二〇二三年夏からは,オンラインとのハイブリッド形式も含め,各地で対面の研究会も復活し,授業に関する討議が交わされましたが,私が参加させていただいた研究会では,「生成AIによる指導案

もっとみる
かけがわダイバーシティカフェに登壇します!(2024.2.11)

かけがわダイバーシティカフェに登壇します!(2024.2.11)

かけがわダイバーシティカフェ「ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)やインクルージョン
(受容)という言葉をよく見聞きするようになりました。「一人ひとり
はみんなちがうし、多様であることは理解しているけど、なぜ大事な
の?」「インクルージョンって、どういうこと?」という方も多いのでは
ないでしょうか。そこで、カフェトークのように「ダイバーシティ」につ
いて話を聞いたり、おしゃべりしたりする

もっとみる
【知育菓子(R)先生】知育菓子(R)授業カンファレンスの記事が公開されました<こどもとIT>

【知育菓子(R)先生】知育菓子(R)授業カンファレンスの記事が公開されました<こどもとIT>

こどもとITの記事が公開2023年10月15日、東京のクラシエ本社で知育菓子のイベント、知育菓子授業カンファレンスに登壇しました。

クラシエの知育菓子授業カンファレンスについてはこちら↓

その際の記事が「こどもとIT」で公開されました。

「こどもとIT」の記事はこちら↓

知育菓子が授業で使える!五感を使った体験が子供の学びを深める
――「知育菓子授業カンファレンス」レポート

「子供たちに

もっとみる