北海道の熊おやじ〜北海道の179市町村の歴史と観光スポットを水彩画と油絵で紹介します〜

広大な北海道を絵の題材探しに179市町村を30年ほどかけて旅をしてきました。北海道のビ…

北海道の熊おやじ〜北海道の179市町村の歴史と観光スポットを水彩画と油絵で紹介します〜

広大な北海道を絵の題材探しに179市町村を30年ほどかけて旅をしてきました。北海道のビューポイントを町の歴史や観光を含めて水彩や油絵で紹介します。 ❖作品の一部は販売もしております❖ https://home.tsuku2.jp/f/aura/tukutukugaro

記事一覧

固定された記事

火野正平「こころ旅」の風景 (上士別町)

ひのしょうへい「こころたび」のふうけい(かみしべつちょう) 防風林 油絵 F3(273×220mm) 2021年12月作成 他に油絵3点 水彩画22点 士別市は旭川から北に車で一時間ほど…

駒ヶ岳・大沼公園駐車場から

観光客が良く見られる駒ヶ岳です。 左側の剣が峰が特徴です。 1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになりました。 神奈川県の江の島と同じで、外国人…

駒ヶ岳(鹿部飛行場から)

道南の鹿部町には、民間の飛行場があります。 朝日航空株式会社の運営。 操縦訓練・機体格納・給油はもちろん、ロケ撮影、イベント、研修など多目的に使える国内最大級の…

駒ヶ岳・沼尻あたりから

剣が峰が砂原岳の向こうに隠れて見えなくなります。 砂原岳だけが大きく目立ちます。 左に流れるように「馬の背」「寄生火山の東丸山」となだらかに見えます。

駒ヶ岳(砂原の道の駅から)

「道の駅つど~る・プラザ・さわら」からの駒ヶ岳です。 この角度からの駒ヶ岳は、砂原岳が大きく迫ってきます。 右側に見えるのが剣が峰です。 大沼公園から見た駒ヶ岳…

駒ヶ岳・森町市街あたりから

道南の主峰駒ヶ岳を森町から噴火湾を回って鹿部―大沼公園にいたるまでを連載で画いて投稿します。 この絵は、森町の市街地あたりからの駒ヶ岳です。 この角度からの駒ヶ…

駒ヶ岳(きじひき高原から)

駒ヶ岳は道南を代表する主峰です。 駒ヶ岳という山はありません。三つの山を総称して駒ヶ岳と言われています。 札幌から向かうと、八雲町辺りから正面に二つの峰(剣ケ峰・…

四稜郭(函館市)

五稜郭は聞いたことがあっても「四稜郭」となると知らない人が多いと思います。同じ函館市にあり五稜郭の北部三キロの地点にあります。 新政府軍の攻撃に備えて五稜郭を守…

椰子の木神社(厚沢部町)

椰子の木神社(やしのきじんじゃ)は檜山郡厚沢部町緑町にあります。 道の駅あつさぶの隣です。 明治30年、この雑木林の中にあったヤスの木(サワグルミ)に乳房の形をし…

江差の道の駅

江差の道の駅は市街地から更に北上した外れにあります。 道の駅事態は全国でも最小と言われています。 小さいのですが海に沿って江差らしい郷土の歴史が野外展示として公開…

鴎島(江差町)

鷗島(かもめじま)は檜山郡江差町にある島です。かつては単独の島でしたが、砂州を基にして港湾設備が拡張されて陸地とつながっています。 現在人口7人、二世帯が住んで…

道の駅上ノ国もんじゅから

上ノ国町の「道の駅もんじゅ」まで来られた方は、是非寄って頂きたいところがあります。ここまで来るのは大変なことで、今度来るのはいつの事かと思うほど遠いところだから…

オートレーサー(十勝)

この水彩画はオートレーサーに依頼を受けて描いたものです。 十勝平野の南部に更別村というところがあり、本格的な十勝スピートウェイの施設があります。

上ノ国町

この絵は昨日投稿した絵の反対方向を画いたものです。 松前町から左に日本海を見て延々と北上してきた国道228号線です。 北海道の沿岸をドライブすると似たような風景を何…

上ノ国町

国道228号を松前町から北へ向かうと上ノ国町に入ります。 絵に描いた岬を過ぎると上ノ国の道の駅に到着します。 中々この国道を走ることはないのでチョットひと休みして眺…

松前城のさくら

松前城の桜は江戸時代からあったものと思っていましたが違いました。 城主はさくらではなく、北海道に無かった「竹」を佐渡から取り寄せて楽しんでいたといいます。その竹…

火野正平「こころ旅」の風景 (上士別町)

火野正平「こころ旅」の風景 (上士別町)

ひのしょうへい「こころたび」のふうけい(かみしべつちょう)
防風林 油絵 F3(273×220mm) 2021年12月作成
他に油絵3点 水彩画22点

士別市は旭川から北に車で一時間ほどのところにあります。
上士別は、この士別市の東隣にある町です。
絵に描いた防風林を越えると上士別の町に入ります。

上士別は見わたす限りの農地と山々の町です。
この町で少女時代を過ごした方がNHKの人気番組に投稿

もっとみる
駒ヶ岳・大沼公園駐車場から

駒ヶ岳・大沼公園駐車場から

観光客が良く見られる駒ヶ岳です。
左側の剣が峰が特徴です。

1859年(安政6年)に函館が開港されると外国人が訪れるようになりました。
神奈川県の江の島と同じで、外国人が行楽で行ける範囲がここまででした。

駒ヶ岳(鹿部飛行場から)

駒ヶ岳(鹿部飛行場から)

道南の鹿部町には、民間の飛行場があります。
朝日航空株式会社の運営。

操縦訓練・機体格納・給油はもちろん、ロケ撮影、イベント、研修など多目的に使える国内最大級の民間飛行場です。

滑走路から見た駒ヶ岳です。
砂原岳が目立つようになっています。
剣が峰は少しだけ見える形です。

駒ヶ岳・沼尻あたりから

駒ヶ岳・沼尻あたりから

剣が峰が砂原岳の向こうに隠れて見えなくなります。
砂原岳だけが大きく目立ちます。

左に流れるように「馬の背」「寄生火山の東丸山」となだらかに見えます。

駒ヶ岳(砂原の道の駅から)

駒ヶ岳(砂原の道の駅から)

「道の駅つど~る・プラザ・さわら」からの駒ヶ岳です。

この角度からの駒ヶ岳は、砂原岳が大きく迫ってきます。
右側に見えるのが剣が峰です。

大沼公園から見た駒ヶ岳の反対の形に近くなります。

駒ヶ岳・森町市街あたりから

駒ヶ岳・森町市街あたりから

道南の主峰駒ヶ岳を森町から噴火湾を回って鹿部―大沼公園にいたるまでを連載で画いて投稿します。

この絵は、森町の市街地あたりからの駒ヶ岳です。
この角度からの駒ヶ岳は、剣が峰のピークがやや砂原岳を上回るようになります。

二つの瘤がある角度は八雲町あたりからの絶景となり、北海道の人たちには最も馴染みの風景です。

駒ヶ岳(きじひき高原から)

駒ヶ岳(きじひき高原から)

駒ヶ岳は道南を代表する主峰です。
駒ヶ岳という山はありません。三つの山を総称して駒ヶ岳と言われています。
札幌から向かうと、八雲町辺りから正面に二つの峰(剣ケ峰・砂原岳)と隅田盛のなだらかな稜線が落ちている構図は見る者を惹きつけます。森町を過ぎて、真後ろに回って駒ヶ岳は姿を大きく変えます。

見る場所によって様々な形を見せてくれるので魅力が増します。
この絵は北斗市のきじひき高原から大沼公園を見下

もっとみる
四稜郭(函館市)

四稜郭(函館市)

五稜郭は聞いたことがあっても「四稜郭」となると知らない人が多いと思います。同じ函館市にあり五稜郭の北部三キロの地点にあります。

新政府軍の攻撃に備えて五稜郭を守るために急遽作られました。

静かな場所で人もまばらです。

椰子の木神社(厚沢部町)

椰子の木神社(厚沢部町)

椰子の木神社(やしのきじんじゃ)は檜山郡厚沢部町緑町にあります。
道の駅あつさぶの隣です。

明治30年、この雑木林の中にあったヤスの木(サワグルミ)に乳房の形をしたコブがあり、このコブからしたたり落ちる樹液が甘く、お乳のにおいがするので、発見した横島のおばあちゃんが、嫁入りした娘への神様の恵みと喜び信仰の対象としたといいます。

以前は目立たない神社でしたが、隣に道の駅トイレが出来て前が駐車場と

もっとみる
江差の道の駅

江差の道の駅

江差の道の駅は市街地から更に北上した外れにあります。
道の駅事態は全国でも最小と言われています。
小さいのですが海に沿って江差らしい郷土の歴史が野外展示として公開されています。眺めも良いのです。

江差は北から入って道の駅で「江差の五月は江戸にもない」と謳われるほど賑わった街の雰囲気を知ってから、市街地に入ると良いでしょう。

鴎島(江差町)

鴎島(江差町)

鷗島(かもめじま)は檜山郡江差町にある島です。かつては単独の島でしたが、砂州を基にして港湾設備が拡張されて陸地とつながっています。

現在人口7人、二世帯が住んでおり、蝦夷時代からさまざまな伝説が生まれている島です。

道の駅上ノ国もんじゅから

道の駅上ノ国もんじゅから

上ノ国町の「道の駅もんじゅ」まで来られた方は、是非寄って頂きたいところがあります。ここまで来るのは大変なことで、今度来るのはいつの事かと思うほど遠いところだからです。

上ノ国という地名も珍しいと思います。
北海道の発祥地は、上ノ国であったのです。

この道の駅を出て左に曲がると標識が出ていますが、右折して山へ上がる道があります。ここに中世時代に多くの和人が住んでいました。
松前藩の始祖といわれる

もっとみる
オートレーサー(十勝)

オートレーサー(十勝)

この水彩画はオートレーサーに依頼を受けて描いたものです。

十勝平野の南部に更別村というところがあり、本格的な十勝スピートウェイの施設があります。

上ノ国町

上ノ国町

この絵は昨日投稿した絵の反対方向を画いたものです。
松前町から左に日本海を見て延々と北上してきた国道228号線です。

北海道の沿岸をドライブすると似たような風景を何度も見かけます。

上ノ国町

上ノ国町

国道228号を松前町から北へ向かうと上ノ国町に入ります。
絵に描いた岬を過ぎると上ノ国の道の駅に到着します。

中々この国道を走ることはないのでチョットひと休みして眺めてみました。

松前城のさくら

松前城のさくら

松前城の桜は江戸時代からあったものと思っていましたが違いました。
城主はさくらではなく、北海道に無かった「竹」を佐渡から取り寄せて楽しんでいたといいます。その竹林はお城から下ったところに今は民家となった場所の奥地にあります。

松前城を桜の名所としたのは明治に入ってから植樹して増やした人がおりました。そのことを下記に書いてあります。