見出し画像

「血圧が高い」といわれたら?! 高血圧を知って予防しよう!

健康診断で「血圧が高めですね」と指摘されたことはありませんか?
病院の雰囲気に緊張して血圧が高く出てしまった可能性なども考えられますが、
一度でも血圧が高いと指摘されたことがあるのなら要注意です!
血圧が高い状況が続くと心臓や脳に負担がかかり
重大疾病のリスクにつながります。


高血圧の基準

高血圧とは病院で測定した血圧が
収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上もしくは拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の状態を指します

血圧が高いと指摘されたことがある方は、
自宅での血圧も測定してみましょう!

高血圧の原因

①  塩分の摂り過ぎ
②  肥満
③  アルコールの摂り過ぎ
④  運動不足
⑤  睡眠不足
⑥  タバコ
⑦  ストレス、過労
⑧  遺伝

などが挙げられます。

高血圧の予防

高血圧の予防で一番のポイントは塩分を減らすことです!
ラーメンや麵類の汁は飲み干さずに残す、減塩の調味料を使うなど
少しの意識で塩分の摂取量を減らすことができます。
味が薄く感じるときはお酢で酸味を足してみたり
カツオ節など天然のおだしで味に深みを出してみたり
食塩が含まれないもので味付けを調整しましょう。
【食塩以外の味付け例】
山椒や唐辛子、カレー粉などの香辛料、生姜やニンニクなどの香味野菜等
 
未来の自分の健康のために
現在の生活習慣を見直すことから始めてみましょう!

     (文:みずき)                      

参考

生活習慣病とエネルギー・栄養素との関連
高血圧
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586583.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?