見出し画像

移住するなら、日照時間や日の出・日の入り時間を気にしたほうがいい

移住当初びっくりしたのが、福岡の朝6時〜7時は真っ暗なこと

東京から福岡に移住して早数ヶ月。はじめの数日は「え、朝7時前の朝が暗い!!」とびっくりしたことです。
そう、福岡と東京だと日の出の時間が約40分ほど違うんですよね。
参考 https://www.motohasi.net/SunriseSunset/JapanSun.php

日照時間も結構違う

気象庁のサイトで「前90日間合計」を比較するとそこそこの数字の違いがありました。https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/sun00.html

日照時間、今までそんなに気にしたことがなかったけど、少なくなると「あれお日さまが出てる時間少なくない…?!」と地味に気になります。

違うならそれを楽しむ😊

行きたい散歩エリアをリストアップしておいたり、気持ちの良い晴れの日は「今日は貴重な晴れだ〜!!散歩いっとこー!!」と出かけてみたり。違うなら違うでもっと楽しんだほうがいいな〜と思って、散歩できるタイミングが楽しみです。
Twitterでも貴重なアドバイスをもらいました🙏

移住したいところがあったら、「今住んでるところ」と年間の天候を比較しておくと良さげ

このあたりは雪がすごい、台風がくる、みたいなざっくりとしたイメージはあっても「今住んでいるところと、どれくらいの違いがあるのか」を比較しておくといいな〜と今更ながら思いました。
年間の天候っていままで当たり前に感じていたものだから、ちょっと違うだけで地味に気になるんですよね。

というわけで、ちょっとずつ移住のこと書いていきまーす。

(冒頭の写真は、冬のキリッと晴れた朝の大濠公園)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?