園長コマツ

とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園…

園長コマツ

とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園へ向けて悩みながら改革中。 自分の取り組みや学びをNoteを通して発信します。 プライベートでは二児の父。 好物はハンバーグ。

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 102,811本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 8,067本

    【共同運営マガジン】頑張る隊🫡へようこそ! ここは色々な頑張る形が集約されたマガジンです! マガジンの趣旨は「読んで励まされ、読まれて励まされる」🔥 成長意欲高めのクリエイターさんが勢揃いしたマガジンをご堪能あれ📖 特典は、よへいによる毎朝の記事紹介! さらに、本マガジンを紹介してくれた方にはさらにディープな紹介をさせていただきます! 「もっと読まれたい」「スキがほしい」「紹介されたい」と思った方は、こちらの記事からご参加ください。 メンバー一同、みなさまのご参加をお待ちしております😊 →https://note.com/jeu3eds49/n/nef8762b2f368

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 27,358本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • トランスミッションⅡ

    • 8,381本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 保育制度やガイドラインの解説、ニュースまとめ

    🌈目の前の子どもが健やかに育つこと 🌈これからを生きる子ども達が希望を持って生きる社会を作ること これは私たち大人の役割だと思います。そのためには、国の動向や社会のニュースを知る事が大切だと思います。それらをわかりやすく解説しています。

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ

サイトマップをご覧いただき、ありがとうございます。ここでは、園長コマツの自己紹介や書いているコンテンツのご案内をさせて頂きます。 自己紹介【名前】園長コマツ 【年齢】36歳(12月24日生まれ) 【職業】社会福祉法人の保育園 園長 【得意分野】保育内容、組織マネジメント、子育て支援 【プライベート】2児の父 【好物】ハンバーグ コンプレックスと困難の壁にぶつかりながらも、保育の道を選んだ……そんな、これまでを記事にしました。よければ、ご覧ください。 サイトマップ私はno

    • 子どもの日の「鯉のぼり🎏」なぜ鯉がモチーフなのか知っていますか? 鯉はさまざまな水質でも生きられる強い魚です。 子どもたちも鯉のようにどんな環境でもたくましく育って欲しいという思いが込められています。 子どもに健やかに育ってほしいという願いは今も昔も変わらないのですね。

      • 『こども基本法』をわかりやすく解説。どんな法律?なぜ必要なの?(後編)

        前編ではこども基本法がなぜ必要なのか?について解説しました。 後編では『こども基本法』の具体的な内容や、こども基本法が成立することで、どのような変化があるのか?について解説していきます。 園長コマツ とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園へ向けて悩みながら改革中。 自分の取り組みや学びをNoteを通して発信します。 プライベートでは二児の父。 好物はハンバーグ。 こども基本法の内容こども基本法の内容について解説していきます

        • 『こども基本法』をわかりやすく解説。どんな法律?なぜ必要なの?(前編)

          皆さんは『こども基本法』をご存じでしょうか?子育てをしている方や子どもと関わる職業の方は耳にしたこともあるかもしれません。しかし、内容まではよく分からない……という方も多いでしょう。 実は日本の子育て環境は、大きく変化しています。その1つが『こども基本法』の制定です。今回は、『こども基本法』がなぜできたのか?どのような法律なのか?を前後編2回にわけて、分かりやすく解説します。 前編ではこども基本法がなぜ必要なのか?について、後編では『こども基本法』の具体的な内容や、こども

        • 固定された記事

        サイトマップ

        • 子どもの日の「鯉のぼり🎏」なぜ鯉がモチーフなのか知っていますか? 鯉はさまざまな水質でも生きられる強い魚です。 子どもたちも鯉のようにどんな環境でもたくましく育って欲しいという思いが込められています。 子どもに健やかに育ってほしいという願いは今も昔も変わらないのですね。

        • 『こども基本法』をわかりやすく解説。どんな法律?なぜ必要なの?(後編)

        • 『こども基本法』をわかりやすく解説。どんな法律?なぜ必要なの?(前編)

        マガジン

        • トランスミッションⅡ
          8,381本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          27,358本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          8,067本
        • トランスミッションⅠ
          102,811本
        • 保育制度やガイドラインの解説、ニュースまとめ
          4本
        • 仕事でつまづかないコツ
          5本

        記事

          【2024年4月】保育NEWS・まとめ&解説

          保育に関する重要ニュースをまとめました。 そんな方のために、保育に関するニュースをまとめました。これを見ておけば、最新の保育ニュースは一通りチェックすることができます。内容は保育関係者向けですが、子育ては保育園と一緒におこなっていきます。子育て中の方や学校関係者の方なども学びがあると思いますよ。ぜひ、ご覧ください! 園長コマツ とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園へ向けて悩みながら改革中。 自分の取り組みや学びをNoteを

          【2024年4月】保育NEWS・まとめ&解説

          自己紹介

          こんにちは。自己紹介を覗いてくださり、ありがとうございます!園長コマツと申します。ここでは、私の経歴やNoteにかける思いをお伝えします。お付き合いくださると、とても嬉しいです! 園長コマツ とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園へ向けて悩みながら改革中。 自分の取り組みや学びをNoteを通して発信します。 プライベートでは二児の父。 好物はハンバーグ。 私のこれまでの足跡育った保育園 私の祖母は保育園を運営しており、父や

          本日投稿したヴィゴツキーの「発達の最近説領域」は子どもだけではなく、大人の人材育成にも通ずる話だと思っています。 『安心感の中で、その人にとってちょうど良い挑戦』この成長機会を組織の中でどう作れるかが大切ですね。 https://note.com/hoiku_hasinkyoku/n/nc632eccb22ce

          本日投稿したヴィゴツキーの「発達の最近説領域」は子どもだけではなく、大人の人材育成にも通ずる話だと思っています。 『安心感の中で、その人にとってちょうど良い挑戦』この成長機会を組織の中でどう作れるかが大切ですね。 https://note.com/hoiku_hasinkyoku/n/nc632eccb22ce

          『子どもへのお手伝い』どこまで手伝えばいい?現役園長が解説します。※発表用資料のみ有料

          皆さんは子育てや保育の中で、『子どもへのお手伝い』に困ったことはありませんか? 子どもへのお手伝いは、知識を学んだ保育士でさえ、日々悩みながらおこなっています。大人がやりすぎては、子どもが挑戦する機会を奪ってしまいますし、やらなさすぎると、やる気がなくなってしまいます。 子どもの学びは「できる」と「できない」の間にあります。そこを上手に援助してあげることが大切です。 今回は、保育士が養成課程で学んでいる『こどもへのお手伝い』の距離感について解説します。この記事を最後まで

          有料
          100

          『子どもへのお手伝い』どこまで手伝えばいい?現役園長が…

          クロサキナオさんの記事「【招待状】今回は贅沢だなぁ。」でご紹介頂きました! 有名なクロサキナオさんの記事に載るなんて…変な汗が止まりません…!笑 頂いた機会をフル活用して、交流したいと思います。皆様、改めてよろしくお願い致します✨ https://note.com/kurosakina0/n/n13bbf9bafef5

          クロサキナオさんの記事「【招待状】今回は贅沢だなぁ。」でご紹介頂きました! 有名なクロサキナオさんの記事に載るなんて…変な汗が止まりません…!笑 頂いた機会をフル活用して、交流したいと思います。皆様、改めてよろしくお願い致します✨ https://note.com/kurosakina0/n/n13bbf9bafef5

          よへいさんの【共同運営マガジン】#今日の、頑張る隊(2024/04/25)に記事が掲載されました✨ なんと2日間連続PICK UPに取り上げて頂いたうえに、本日は2つの記事を掲載して頂きました!本当にありがとうございます✨ https://note.com/jeu3eds49/n/nb4390ecf6628

          よへいさんの【共同運営マガジン】#今日の、頑張る隊(2024/04/25)に記事が掲載されました✨ なんと2日間連続PICK UPに取り上げて頂いたうえに、本日は2つの記事を掲載して頂きました!本当にありがとうございます✨ https://note.com/jeu3eds49/n/nb4390ecf6628

          よへいさんの【共同運営マガジン #今日の、頑張る隊】のPICK UPに記事が選ばれました!とても嬉しいです✨ これからも良質な記事が書けるように頑張ります💪

          よへいさんの【共同運営マガジン #今日の、頑張る隊】のPICK UPに記事が選ばれました!とても嬉しいです✨ これからも良質な記事が書けるように頑張ります💪

          赤ちゃんはなぜ物をすぐに口に入れるの?舐めることの大切な意味と対応を解説します。

          赤ちゃんと一緒にいると、すぐ物を口に入れてヒヤヒヤしてしまう経験ありませんか?飲み込んでしまったら大変だし、おもちゃはよだれでベトベトになるし…できれば「やめて!」って思ってしまいますよね。 しかし、物を口に入れる事は発達の上でとても重要な行為なのです。知識を身につけていれば、子どもへの見方や関わり方が変わります。今回は赤ちゃんが物を舐める意味を解説します。 園長コマツ とある私立認可保育所の園長です。 子どもや保護者、職員みんなが活き活きと暮らせる保育園へ向けて悩みなが

          赤ちゃんはなぜ物をすぐに口に入れるの?舐めることの大切な意味と対応を解説します。

          保育園/幼稚園/こども園向け オススメの園内研修ネタ②「聴く力」を育むトレーニング研修

          皆さんの職場では、会議や研修の話し合いの場で、このような事に困ったことはありませんか? これらの問題が起きてしまうのは、様々な要因が潜んでいます。その1つに職員の「聴く力」が育まれていないことです。「聴く力」は園内研修などの取り組みで向上できます。今回は、人間関係向上のための「聴く力」を育む研修をお伝えします! 園内研修のネタに困っている方、効果的な園内研修を知りたい方、ぜひご覧ください。園内研修で使用するデータや、台本つきのパワーポイントの資料も記載されているので、すぐ

          有料
          300

          保育園/幼稚園/こども園向け オススメの園内研修ネタ②「…

          初めて有料記事を購入して頂きました!とても嬉しい✨ 自分の知識が誰かの役に立てるかもしれないというのは、とても幸せですね。購入してくださった方、本当にありがとうございました! 『園内研修の作り方』 https://note.com/hoiku_hasinkyoku/n/n7895b15b6dba

          初めて有料記事を購入して頂きました!とても嬉しい✨ 自分の知識が誰かの役に立てるかもしれないというのは、とても幸せですね。購入してくださった方、本当にありがとうございました! 『園内研修の作り方』 https://note.com/hoiku_hasinkyoku/n/n7895b15b6dba

          新人教育で使える"教え方"のコツ3選

          皆さんは、新しく仕事をすることになった新人に対して、このように思ったことはありませんか? ちゃんと教えたハズなのに、全然わかってなかった…。 どう伝えていいかわからない。 自分の教え方の何がいけないのかわからない。 人は大人になるまで「教える」機会が、多くはありません。自分なりに一生懸命教えたつもりでも、相手に全然伝わらないと、そこから人間関係のトラブルに発展してしまいます。 大人相手の伝え方にはコツがあります。そのコツを押さえるだけで「教え上手」に一歩近づけるので

          新人教育で使える"教え方"のコツ3選

          すぐに実践できる!職員が主体的に参加する会議の作り方

          皆さんの職場の会議はどのような雰囲気でしょうか。緊張感の漂う会議?シーンと会議?和気あいあい会議? 仕事をする上で、ある程度の緊張感やメリハリは大切です。しかし、意見を求められても黙ってしまう。怖くて自分の意見が言えない。これでは会議を開く側も参加する側も本意ではないし、質の良いアイディアは生まれにくいでしょう。 意見を求められても黙ってしまう原因はいくつか考えられます。対策を丁寧に取り組めば、自然と活発な会議になっていきます。今回は「心理的安全性」をキーワードに解説して

          すぐに実践できる!職員が主体的に参加する会議の作り方