[体験記] 家にケースワーカーがやってきたっピ! 生活保護の家庭訪問

割引あり

3回目:申請から7日目 ケースワーカーがやってきったっピ!

その前に電話があったんだ。いつ訪問してよいかという電話だ。いつだっていいのさ、生活保護なんだからなんて言えなかった。ということで、ほな明日にしてくれはりますか、とホゴは言った。時間はいつにしますか。ほな、10時でお願いします。

ある夏の日の午前10時、時間ぴったりにケースワーカーがやってきた。曇り空の下で訪問調査が行われた。ケースワーカーっぽいケースワーカーだ。ホゴっぽいホゴのホゴ部屋だ。そして、ケースワーカーとホゴは、それぞれの椅子に座った。たいへんまともなケースワーカーのようだ。まったく不快感や威圧感がない。今回だけかもしれないし、このケースワーカーだけかもしれない。

部屋はまったくチェックされなかった。疑わしく見られることもなく、開けられることもなく、とやかく聞かれることもなく、とくに言われることもなかった。おそらく、この点はケースワーカーと、その申請者しだいだと思われる。1回目のように細かく聞かれるのかとかまえていたけれど、そんなことはなかった。まあ聞かれたら答えればいいのだけなのだ。

少し話がズレる。世の中の情報はとても偏っている。生活保護ワールドなんて典型的な例だろう。たとえば、受給者に寄った主張。一方では、行政に寄った主張。極端な例を伝えまくるから、フラットで現実的な正確な情報が入ってこないんだ。
まあ、こんなホゴがいるからダメなんだと思います。すみません。

ともかく、大変まともなケースワーカーなので驚いてしまった。まともすぎて書くことがない。ということで、さっさとまとめておこう。

ホゴは「生活保護のしおり」を受け取った。ケースワーカーから手渡された。生活保護制度についての説明を受けた。
そして、ケースワーカーとホゴとの対談がはじまった。

ここから先は

1,119字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?