見出し画像

アメリカ利下げ or 現状維持

利下げは行われないのでは?

利下げ期待から上昇した株・ゴールド、及びドル安でしたが、ここに来て現実を見始めたでしょうか
FED watchでも利下げ確率が急に下がっています

現状のFED金利は5.25%~5.5%であり、現在のCPIやPPIなどの数値と比べても高水準であることは確かです

そもそも利下げというのはどういうときに行うのかは、コロナショックを経験した方ならわかるはずです
そうです、経済が悪化すると見込まれたときです

現在どうでしょうか
製造業・住宅に関してはあまり良くない数値が多いですが、サービス業や個人の支出に関しては非常に良いデータが出てくることが多いです

つまり、FED金利が5.25%~5.5%であっても、経済が悪くなることはなく回っているということであり、利下げを行う決定的な理由にはなりません

インフレ率上昇のためのFED金利上昇でしたので、鈍化した今であれば少々の利下げはあるかもしれません
直近だけのデータを見る限りは、利下げに転じる理由は非常に小さいと思えます
「次回利下げを期待してトレードをする」などの行動は時期尚早といえるでしょう

現状の金利水準が高すぎるから利下げというのは浅はかな考えと言えると思います

個人的には、今年利下げは1回あるかないかくらいではないかと思います

今後の米株指数

年内短期的な下落、調整的な下落はあると思いますが、完全な転換はないと思います

株の本質は経済状況でにより動くものです
それを考えると、現在のような高金利であっても経済がうまく回っているということから、株の急落はほぼほぼないと思えます

上がるのが遅れていたグロース株も上昇しそうな形になっていることから、それも牽引してくれることでしょう

米国や日本は株高になっていて、中国が年初から急落していてそれを懸念する声がちらほら聞こえてきますが、今のところ全く影響していません

経済指標の悪化が目立ち始めれば、下落につながるとは思いますが
またシーズナルパターンでの下落は多少あるでしょう

今後のドル

こちらも大きな下落はないものと思えます
ただ、現状ドルのロングが非常に多くなっていることから、一時的にドルを手放す動きは出てくるかもしれません

世界各国がドル離れということもありますので、継続的にドルが上昇するかは疑問ではあります

ドル円が一昨年の高値である151.9あたりを明確に超えてしまうようだと、ドル買いが進むかもしれませんね

今後のゴールド

ゴールドはやや厳しいのではないかと思っています
金ETFは売られっぱなし、買い手は中央銀行のみとなっています

ただ、中央銀行も下がってこないと買ってきません
現在$2000を超えて推移していますので、$2000くらいでの買いは入ってくるでしょう
そこでのショートカバーもそれなりに出るでしょう

また株高もゴールドにとってあまり良いとは思えません
史上最高値を更新して更に上がっている米株指数で、ゴールドに資金が入ってくるかは疑問です
将来的なリセッションあるいはリセッションに至らずとも経済不安定を見込んだ買いは多少あると思えます

中国株が大きく下げていることから、中国人がもしかしたらゴールドに資金を多少なりともシフトしてくることは考えられます
もともと中国人のゴールドへの投資は積極的に行われているわけですので、選択肢としては十分ありえるでしょう

欧米の売りとアジアの買い、どちらが大きくなるかですね
$2000がサポートになる相場になれば御の字ではないでしょうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?