ほげ

ぶりぶりアウトプット

ほげ

ぶりぶりアウトプット

記事一覧

【DQM3】ファンであっても「No」を突きつけるべき駄作

もうね、アホかと、馬鹿かと。 昨年末にリリースされた『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』は、シリーズが25年の間に築いてきた信頼を切り売りする…

ほげ
3か月前
99

【考察】ポケモンDLC新キャラ、スグリの「悲劇のヒロイン」ムーブにイラついた話

意中の相手へのアプローチとは実に難しい。 僕も学生時代に明後日の方向を向いた努力でよく相手を困らせたりしたものだ。プレゼントに相手が興味の無い(僕が好きな)ものを…

ほげ
7か月前
66

【パラノマサイト】物語の主人公はプレイヤーであるべきなのか?

※この記事には2023年にリリースされたビデオゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議(以下『パラノマサイト』)』の内容に関する重大なネタバレが含まれているので、ま…

ほげ
8か月前
30

【スト6】ワールドツアーが「奪った」格闘ゲームの面白さ

強さとは何か? ーそれは人にとって永遠のテーマだ。 それは僕にとっても同様で、ある時はマンg、書物を読み漁り、ある時はゲーm、世界を旅してまわったことによって多く…

ほげ
9か月前
22

【考察】バイオハザードは「暗黒路線」に回帰するのか?

「いやだ!戻りたくない!」 今年の3月、『バイオハザード RE:4』のEDを見て僕は二重の意味でそう思った。 一つは、この素晴らしいゲーム作品による充実した体験が「終わ…

ほげ
11か月前
21

【考察】リメイク作品の難しさについて 〜「焼き直し」と「原作尊重」の境界線〜

最近、ゲームのリメイク作品がアツい。 今年は『バイオハザードRE:4』や『デッドスペース』がリリースされ、今後発売予定のソフトにも、『ファイナルファンタジー7リバー…

ほげ
11か月前
33
【DQM3】ファンであっても「No」を突きつけるべき駄作

【DQM3】ファンであっても「No」を突きつけるべき駄作

もうね、アホかと、馬鹿かと。

昨年末にリリースされた『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』は、シリーズが25年の間に築いてきた信頼を切り売りすることでギリギリ成立しているようなゲームだ。

2023年発売のゲームとは思えないチープなグラフィック、テンポが悪く迫力にも乏しいイベントシーン、薄ら寒いノリの会話を繰り広げるキャラクター、矛盾だらけの陳腐なストーリーなど、ありとあらゆ

もっとみる
【考察】ポケモンDLC新キャラ、スグリの「悲劇のヒロイン」ムーブにイラついた話

【考察】ポケモンDLC新キャラ、スグリの「悲劇のヒロイン」ムーブにイラついた話

意中の相手へのアプローチとは実に難しい。

僕も学生時代に明後日の方向を向いた努力でよく相手を困らせたりしたものだ。プレゼントに相手が興味の無い(僕が好きな)ものを贈ってしまったり、創作ラブソングを弾き語ったり、取って付けたような武勇伝を聞かせてみたりといった、痛々しいエピソードは枚挙に暇がないが、その本質は全て「相手の目線に立てていない」という点で共通している。

あれからそれなりに年齢を重ねて

もっとみる
【パラノマサイト】物語の主人公はプレイヤーであるべきなのか?

【パラノマサイト】物語の主人公はプレイヤーであるべきなのか?

※この記事には2023年にリリースされたビデオゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議(以下『パラノマサイト』)』の内容に関する重大なネタバレが含まれているので、まだ未プレイの方はプレイ後に読まれることを推奨します。

安くて面白い、が?『パラノマサイト』ほど、2023年のダークホースと呼ぶのに相応しいゲームも無いだろう。

リリースから半年が経過した今でこそ、それなりの知名度を得ている

もっとみる
【スト6】ワールドツアーが「奪った」格闘ゲームの面白さ

【スト6】ワールドツアーが「奪った」格闘ゲームの面白さ

強さとは何か?
ーそれは人にとって永遠のテーマだ。

それは僕にとっても同様で、ある時はマンg、書物を読み漁り、ある時はゲーm、世界を旅してまわったことによって多くの有益な知見を得られはしたが、未だに答えは出ていない。きっとそれは自分の生き様で示していくしかないのだろう。

今年の6月にリリースされた人気格闘ゲームの最新作『ストリートファイター6』に新しく導入されたシングルモード「ワールドツアー」

もっとみる
【考察】バイオハザードは「暗黒路線」に回帰するのか?

【考察】バイオハザードは「暗黒路線」に回帰するのか?

「いやだ!戻りたくない!」

今年の3月、『バイオハザード RE:4』のEDを見て僕は二重の意味でそう思った。

一つは、この素晴らしいゲーム作品による充実した体験が「終わり」を迎えてしまったことで、再び退屈な現実へと帰らなければならない寂しさから。

もう一つは、スタッフロール後の画面に現れた、見覚えのある金髪サングラス野郎の姿を目にした瞬間に、この作品はあくまで「始まり」に過ぎず、シリーズは再

もっとみる
【考察】リメイク作品の難しさについて 〜「焼き直し」と「原作尊重」の境界線〜

【考察】リメイク作品の難しさについて 〜「焼き直し」と「原作尊重」の境界線〜

最近、ゲームのリメイク作品がアツい。

今年は『バイオハザードRE:4』や『デッドスペース』がリリースされ、今後発売予定のソフトにも、『ファイナルファンタジー7リバース』や『ペルソナ3リロード』、『メタルギアソリッドΔ : スネークイーター』といった人気作のリメイクがまだまだ控えている。

上述した作品を見れば分かるかもしれないが、1990年代後半のゲームだけではなく、2000年代のゲームもリメイ

もっとみる