見出し画像

【ラブホレビュー】ホテル ウォーターゲート名古屋


こんばんは。

今回は
ホテル ウォーターゲート名古屋
を紹介していこうと思う。

ウォーターゲート名古屋(右)と観覧車(左)

~Total Review~

まずは評価から。

悪︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎  良
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
4

~Review~

悪          良
×・△・◯・◎

設備:△
快適度:◯
アクセス:△
清潔感:◯
コスパ:◯
接客、スタッフ:×
ご飯:◎

これらを踏まえて紹介していこう。

~About~

ホテル ウォーターゲート名古屋
名古屋港にあるラブホテルである。
最寄りは築地口駅。
歩いて10~15分。

入口の独特な雰囲気…

この入口を入ると南国のような
謎の植物まみれの空間が広がっていた。
(写真なくてすみません)

気になる方は自分の目で確かめてみて。

~Amenity~

謎の道を進んでいくと
目の前にアメニティバーが。

アメニティバー

結構充実していた。
シャンプー、コンディショナー、
洗顔フォーム、メイク落とし、
ボディソープ、入浴剤などがあった。

あとはチラ見しただけだったが、
ウェイティングスペースが
充実していそうだった。

というかフロントが9階にあるので
眺めが良かった。

~Room~

というわけでいざお部屋へ!

めちゃでかベッド。
ヘッドボードが高いところが◯
窓とカーテンがついているので
普通のホテルっぽく見える。
ウォーターサーバーがあるのは高ポイント。
テレビとソファスペース。
洗面所。
備え付けのスキンケア用品がないのが残念。
浴室は広くて◎
備え付けはLUX。

余談だが、
私はLUXの匂いが個人的に苦手なので
後からアメニティバーに取りに行った。

電話でスタッフから
「おひとりで」
と言われたのだが、
恋人と離れたくなかったので
一緒に行ったのだ。

しかしアメニティバーのある階へ行くと
スタッフが出てきて
「おひとりで」
「ひとりは部屋にいていただかないと」
という旨を強めに言われてしまった。

私が悪いのはわかるが、
もう少し柔らかく言ってほしかったなあと思った。
豆腐メンタルなので。

~Food~

でもご飯はおいしかった。

ヤンニョムチキン丼
夕飯
生ハムサラダ、ヤンニョムチキン丼、
カルビクッパ
朝食メニュー
本体は撮り忘れた

~Merit・Demerit~

というわけで改めて
ホテル ウォーターゲート名古屋
のメリット・デメリットはこちら↓

●メリット

・安い(平日1泊6,300円)

・ベッドが大きい

・窓がついているので眺めが良い

・ウォーターサーバーがある

・お風呂が広い

・クリスタルゲート・ウォーターゲート系列の
お店って感じでご飯の種類が
たくさんあるのが魅力的
あとおいしい

・Booking.comで予約すると朝食が無料

・名古屋港水族館が近い
(徒歩10~15分くらい)

・連泊可能
連泊者用の確認事項が用意されていた


●デメリット

・接客が残念

・ブラインドがなく顔が見えてしまう

・築地口駅から体感結構歩く
坂や階段もある

・全室喫煙ルーム(臭くはなかった)

・YouTubeなどが見られる部屋が
限られているので事前に
希望を伝えるのがおすすめ

・持ち込み用の冷蔵庫がない

・近くにコンビニがない
駅まで行かないとない

・備え付けのスキンケア用品がない

~Conclusion~

YouTubeが見られないのは
結構痛かった。
電話で聞いてみても
「その部屋は見られないお部屋です」
みたいな感じで、
代わりのお部屋を提案されることはなかった。

値段相応といったところで
接客やサービス、立地などはいまいちだった。
ただ、平日の安さは魅力的。

正直に言うと
リピートはしないかなあ。

名古屋港水族館に朝一で
行きたい人にはおすすめ。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?