【4/13追記】VRCアバターモデリング集合知まとめ

最近は自作アバターをモデリングしたりしていました。

こんな感じ かわいいね

表だったアバターはまだ2人しか作っていませんが、色々と参考になるものやポイントなどがあったので自分用にまとめておきます。


前提条件

基本インターネットに散らばる素晴らしい無料コンテンツや"知"を載せているので私みたいにお金がない人でもそこそこやれるようになりますが、お金は払えるなら払ったほうがいいです。クリエイターさんやソフト製作者さんの支援やお礼にもつながるので。
改変目的ではなく自作目的なので、改変の人にはあまり向かない記事かもしれません。解決しない問題に近そうな項目があったら見てみるくらいの気分でお願いします。

4/13の追記内容

  • 目周りについて

全然モデリングについて書いてないじゃんと思ったので追記。まばたきについてやまつ毛のメッシュ、オススメな目の作り方・アドオンについてを追加しました。

モデリングをする時参考になるもの、使うもの

モデリングソフトはblenderです。
公式サイトはこちら

4.x版が出ていますが、色々と便利なアドオンが使えなかったりするので私は3.xの1番新しいやつを使っています。これなら大体のアドオンが使えます(4.x以降に出たものじゃなければきっと……)

よく使うblenderアドオン

色んな記事や動画で紹介されていますが、とりあえずまとめておきます。あると嬉しいもんね

  • LoopTools

  • TexTools

  • AutoMirror

  • AutoMerge

  • ShapeKeysUtil

  • Hide Only Vertex

  • VRM Add-on

LoopTools

これはマジスゲーやつです。しかもblenderの中に元々入っているので、
・設定からアドオンを見る
・右上の検索欄でLoopToolsを検索
・出てきたやつを追加
で使えるようになります。

これを使うと選択した部分のメッシュを綺麗に整えてくれたりします。とりあえず英語分かんなくても、なんとなく触ってみたらわかる感じなのもいいね…神アドオンくんです。

TexTools

これはUV展開に使う時のやつ。これもなんかスゲーやつです。GitHubで配布されています。(入れ方は頑張って探して…)

UV展開もそうですが、たま〜に使うベイクなどにも便利です。私はあんまり使わないですが、AOとかノーマルとかをベイクする時に使いやすくて助かります。


AutoMirror

これも標準で入ってるやつです。LoopToolsと同じ入れ方。
顔や体などの線対称にしたいものを作るときに役立ちます。普通に自分でミラーモディファイア入れるのも良いですが、わざわざ左側を消してモディファイア入れて…の作業をするのがめんどくさいな〜って時にこの子を使います。球などのすでに左右対称になってるやつの片側を消してモディファイア入れてくれる…らしい これ書いてて初めて知りました そうだったんだ……

AutoMerge

このアドオンはboothにて配布されています。一個下のアドオン(同作者様のもの)と一緒にDLすると良し。
こちらはエクスポートするときにオブジェクト達を自動で結合してくれるやつです。エクスポートする時だけ結合してくれるのでblenderファイルでは結合されないので編集しやすくて超便利。

ShapeKeysUtil

AutoMergeと同じ作者様が作っているアドオンで、一緒に入れると連携してくれます。
これはシェイプキーがあるオブジェクトに後から入れたモディファイアを適用してくれるスゲーヤツです。後からアレやりたいな…これやりたいな…を思いつきがちな人にオススメ。

HideOnlyVertex

blenderで編集している時にHを使うと出来る頂点隠しモードを強化してくれるやつです。shift+Ctrl+Hで選択した部分を見えてるままで動かせないようにしてくれるやつです。
説明の仕方が難しいけど触ったら意外とこれ助かるな……ってツール。買う時ちょっとドキドキするサイトですが、安全だしちゃんと0円のやつは0円で買えるので大丈夫です。お金が払いたかったら払うことも出来ます(たぶん)

VRM Add-on

ボーン追加がめんどくさい・分からない人向け。Unityのhumanoidで使えるボーンを一発でボンと入れてくれる超便利なヤツです。upper chestなどを追加したかったりしたら、chestを細分化したりするとよい。

blenderを使うなら、とりあえず上記のやつがオススメです。

あとは可愛いUIにしてくれるやつもオススメ(個人的に)
澤田圭さんがboothでゆめかわUIを配布してくれています。ちょい見づらいところもあるけど可愛くてテンション上がります。かわいいね〜!

モデリングの講座や為になるお話など

基本的にYouTubeを見ていますが、ツイッターなどで役立つものを教えてくれてる場合もあります。このお二方はマジですごいです この2人がいなかったら私は心が折れていた

  • ふさこ/3D自習室 

  • 夏森轄(なつもり かつ)

夏森さんのツイッター↓

他にも、Pinterestでトポロジーを調べるのも意外と役に立ちます。そのまま流用するのはあまり良くないですが、たまに綺麗なトポロジーを組むために見てます。

Unityで使うやつ

将来boothなどで配布したい方向けのやつを載せます。(使ったやつを配布していいよ 系のやつ)

ちなみにUnityバージョンはVRCから推奨されてる最新版の2022.3.xxのやつでいいと思います、なんか変えた方がいいよとか言われてめんどくさいし…後から変える方法もちょっとよくわかんないし……。

  • liltoon

  • まばたきテンプレート

  • VN3ライセンス

  • Modular Avater

liltoon

これがないと始まらないまである。
アバターの見た目をアニメやイラストのようなちょい平坦な感じにしたいならliltoonです。大抵のアバターはliltoonを使ってセットアップされています。色々と便利なマテリアルがいっぱいあってスゲーヤツ。

まばたきテンプレート

アバターをアップロードする際に絶対使うVRC Avater Descriptorに自動まばたきシステムがありますが、まばたきをもっと凝りたい方におすすめなのがこちらです。私は目のことが大好きなのでこれを使って凝りました

VRCAvatarEditor

表情をつけるのが簡単になる他、Fxの中身がいじりやすくなるツールです。下の方で話しているメニュー追加の際にも使えてめっちゃ大事なツール。

VN3ライセンス

boothなどでアバターを探している際によく見る「VN3ライセンス」って何者?と思う方もいると思います(私はそう)
VN3ライセンスは、簡潔に言うと「めちゃくちゃ簡単にアバターのライセンスを決められるサイト」でした。これマジでスゲ〜
アバター配布するなら、楽なのにしっかりライセンスを決められるので超オススメです。便利。
これはこうしてほしいよ〜という項目をGoogle formに入れると、あとでメールにライセンスを送ってくれます。多言語にも対応しているので、海外の方向けにも良し。

Modular Avater

かの有名なMAってやつです。これがあるとアバターメニューとかを作ったり出来るので覚えるとめちゃくちゃ良いですが、私は未だにMA全然分からん

その他モデリングのコツ、配布しない前提で使えるツールなど

マジでモデリングする時こういうのってどうすんのか分かんねえよ〜みたいな技術や私の環境じゃどうにもならねえよ〜みたいな技術は、意外と𝓘𝓝𝓣𝓔𝓡𝓝𝓔𝓣に転がっています。これはガチ インターネットはすごいからね

ここからは備忘録なので、私にしか分からないような書き方になります ごめんね

フリルの作り方

動画やツイートがあります。これを見た方が絶対に良い

自然なタイプのフリルが良いならこの方法がオススメ。配信内でフリルの作り方を教えてくれてます。

ポリゴン数を減らしたい、簡易的なフリルならこれが良いかも
ちょっとシンプルなフリルにはなるけど…小さいフリルがいい人には良いかも…

これもなかなか良さそう

この方法も良さげかも!


以下は自分用の備忘録↓
大きめに横長方形の板ポリを作って1〜2回くらい細分化、オブジェクトモードに戻ってシェイプキーを2回追加してBaseともう一個にします。名前はもうそのままでも大丈夫
編集モードに戻って、1番上の列を選択。2個目のシェイプキーで選択した列をギュッと縮めた形を作ります。これをやったらモディファイアーの一個下のところでクロスシミュレーションを入れます。確か1番上の列に頂点固定みたいなやつを入れた方が良いんだった気がするので、頂点グループに一応選択した列用のグループを追加、ウェイトを1にしておきます
アニメーションタブなどに移動して、タイムラインにシェイプキーのキーイング◇←なんかこういうやつ を追加します。
0か1のところにシェイプキーが0の状態、30〜50くらいのあたりにシェイプキーが1の状態を追加して、1に戻って再生するとギュッ!!!!!!!と縮まってウワッ!!!!!!!!てフリルが出来ます。
めちゃくちゃ下に落ちる時は…頂点グループに作っておいたやつを固定にするか、編集タブだかで再生したらなんか上手くいった気がする……。なんか適当に色々やるといい
タイムラインでここだな…と思った部分でクロスシミュレーターを適用するとその形が維持されるので、適用したあとシェイプキーと頂点グループを消しておこう。モディファイアが使えなくなったりウェイト書く時に過去の己にキレる事になります
いい感じのフリルが作れたら配列モディファイアを入れると繋げられます。配列モディファイアを入れる前にフリルの左上頂点が原点に来るところまで移動させます。(オブジェクトモードでやったなら適用しておくこと)
配列モディファイアのマージは…なんか適当に決めるといい ちょっと大変だけど なんか頑張ったら繋がります。頑張ろう
そしたらつけたい場所(今回は袖)のオブジェクトに移動して、つけたい場所をAltで1列選択、Shift+D+右クリックでそのまま複製→分離で別オブジェクトにします。
この見えない1列をカーブにします そしてカーブモディファイアかなんかをフリルの方にも入れて、カーブモディファイアの形状かなんかをフリルにします。なんかいじると見つかる なんか…先端固定?とかそういうやつは入れた方が良かったような気がする
そしたらそこにフリルがワッと付くので、向きなどがおかしい場合はフリルオブジェクトに移動して3を押して横向きの状態でRで回転させて向きを決めたり、配列の数を増やしたり減らしたりしよう。
完成したら全部のモディファイアを一か八か適用して、頂点数がバカみたいな数になるけどそれは無視しつつミラーモディファイアを追加して反対の袖にも付くようにしよう。この袖とフリルはオブジェクトを結合してもいいし、Auto Margeに任せても良い どっちでも良し。私はその場の勢いに任せがちなので結合しがち

これでフリルが出来ます なんか…とりあえず…頑張ろう!あとは柔らかくするのを忘れないこと

スムーズかけた後のクリースっぽいやつのやり方

スムーズかけると全部丸くなっちゃってメリハリがないよ〜!って時は、メリハリつけたいところの列にCtrl+Rで1列割を追加、めちゃくちゃ際まで近付けるとピシッとなります。靴のヒール作りたい時とかに良い。

レースのモデリング

透過テクスチャでレースを作るのが1番楽‼️
フリル作って、そこにレースの透過テクスチャを入れましょう。VRCなら低ポリであって損することはないので(アウトラインはつけられなくなるけど……)

前髪周りのモデリングについて

  • 私の絵なら板ポリの方がいい

板ポリにすると、liltoonで透過した時に変な感じにならないから板ポリの方がいい。厚みはなくてよろしい
以下は厚みがあるものと板ポリのものの比較です。(自作アバター)

前髪に厚みがあるアバター。悪くはないけどあんまりモデリングに慣れてない状態で厚みをつけると透過、前髪の影が組み合わさって変な感じになります。
髪の重なった部分などがちょっと変な感じになる。あんまし可愛くない、というか理想ではない
前髪〜横髪が全部板ポリのアバター。前髪の透過、影がどちらも綺麗に出ている!理想!素晴らしい!
  • 前髪を目に透過したいなら、肌テクスチャと目周りのテクスチャを分けるか、マテリアルを分けておくこと

そうしないとliltoonの前髪ステンシルが使えなくなるからね
同じマテリアルが良い:まつ毛、二重線、眉毛(ここは絶対)、黒目(場合による)
違うマテリアルがいい:肌、口、白目(場合による)

  • liltoonがあったら前髪の影を無理矢理作らなくてもいい

Fake shadowマテリアルに変更して影を追加しよう。これを使うときも、板ポリの方が綺麗なのでやっぱり板ポリの方がいいと思う

モデリングの際に最初から前髪をポリゴン使って作る方法もありますが、モデリングに慣れてない内はliltoonにお世話になるのが良いと思います。この世に存在している便利なツールは使って損なし。

  • 前髪のウェイト

ちょっと下の方を揺らすくらいでいい。上の方にウェイトを入れすぎると動いた時に頭に貫通するので、気を付けよう 横髪もそう。

  • 前髪などの短い髪につけるPhysboneのLimitsのMax Angleは8くらいで良い。

同じように、8くらいにするとあんま揺れなくなるので貫通とか作画崩壊的な前髪になりづらくて良い。5〜10くらいのめちゃくちゃ小さい値で全然良いと思います。

目のモデリング

デフォルメ作る時の目についての心得 球体で白目〜黒目全部を作るのは諦めよう!
球体から黒目、レンズ、瞳孔、白目などを分けて作る方法がありますが、デフォルメ(特に私のような目が横長すぎる体型など)はそもそも球を目のメッシュからはみ出さないように作るのがめっちゃ難しいです。私は眼球大好きマンなのでそれでやろうとしましたが、本気で絵柄に合わず断念しました。一応ハマるけど、視線が上下左右を向くと大抵どこかからはみ出すんだよね……。
なので、黒目は板ポリ(それか球から作ったもの)で、白目は目周りのメッシュを内側に押し出しで作る方法がオススメです。
目についてオススメの動画はこちら

リアル調の目ならこのアドオンをオススメします!
Tiny Eyeという""無料""のアドオンです。これが?ヤバすぎ なんと、瞳孔も変えられます!!超最高!!!!!!クオリティがめちゃくちゃ高く、血管の表現や虹彩の大きさ、色もシェイプキーで変えられたり、無料なのに商用利用も可能というエグヤバアドオンです。
以下、利用規約についての原文です。(こちらは一部引用なので、ちゃんと自分でも全文読んでね)

原文(一部引用)
Before you read the license agreement, I want to clarify that you can use, remix and include Tiny Eye in your commercial works (artworks, courses, characters, films, video games) and you don't even have to credit me every single time you use Tiny Eye, as long as you don't claim that you created Tiny Eye when somebody asks you about the eye. Credit is always welcomed, but it's not mandatory! Hope this clears things up!

日本語訳(機械翻訳)
使用許諾契約書を読む前にはっきりさせておきたいのは、あなたの商業作品(アート作品、講座、キャラクター、映画、ビデオゲーム)にタイニー・アイを使用したり、リミックスしたり、取り入れたりすることは可能で、タイニー・アイを使用するたびに私のクレジットを入れる必要はないということです。 クレジットはいつでも歓迎しますが、必須ではありません! これでスッキリしたかな?

出典元サイト:https://tinynocky.gumroad.com/l/tinyeye
自作発言や単体での販売をしなければ大丈夫だよ、とも書いてあります。寛大。

私は絵柄的に使えないのに入れてます。マジで超良くて、シェイプキーいじってるだけで1日過ごせます。本気で最高

個人的な性癖があるので目の作りはなるべくリアルに寄せたいところなんですが、絵柄的にそうもいかず……難しいね…。何か良い方法を知っている方がいたら情報をください。それか良い方法を見つけたら載せます。

まつ毛とかまばたきシェイプキーの作り方

目がデカすぎるので瞬き、大変だよね 瞬き、「気合い」で作ろうとしか言えません もう。
まつ毛のオブジェクトを真ん中〜下まぶたの辺りまで下げて、なんとなくまばたきしている感じの形に調整。
あとは顔オブジェクトに移動してまぶたを下に下ろしたりして頑張って目を閉じさせる。もう「頑張って目を閉じさせる」しか私たちには残っていません 良い方法を知ってたら誰か教えて

4/13追記 気合いであることには変わらないけど、良い"知"がありました。まつ毛の形状についてですが、まばたきが作りやすくなりそう!
まつ毛のトポロジーはこうするといいみたいです。確かにLive2Dでまつ毛を作る時のメッシュもこうやって組むよね……
地味に内側の肌のトポロジーも見えてるのでめっちゃ参考になってありがたいツイートです。2018年のツイートなのになんで今まで知らなかったんだ。悔しすぎる

その他目について

  • 瞳孔の縮瞳、散瞳シェイプキーは両方作るべき

両方作っておきな!まばたきした時の上転とか瞳孔反応のためのシェイプキーを作っておくと良い。あと黒目を縮めるシェイプキーもあって良い。こういうのがあると、まばたきテンプレートを使う時にぷるんを作ったり出来るから

まばたきを長めにした時だけ上転する(メモ)

  • 二重線はメッシュで作る

二重線を顔テクスチャに直接描いたって一つもいいことないので素直にメッシュで作りなさい。

  • フェイシャルについてオススメなやつ

私の人生はここから始まりました まばたき、瞳孔の散瞳・縮瞳についてなど、めちゃくちゃ色々な"知"を載せてくれているので超最高です。Yukanuntiuselさんも3Dを使用しているので、3Dモデリングでもちゃんと参考になります。

ただ、今はツイッター(現X)のモーメント機能が見れなくなってしまっているので……悲しいね…。とりあえず、VRChatで使えそうなまばたきや表情シェイプキーに使えそうなツイートだけ共有させてもらいます。まばたきなんかは特にまばたきテンプレートを使用して、これを参考にすると超良いです。

まばたき

感情と瞳孔の関係について

オブジェクト命名規則

正直なんでも良いっちゃなんでも良いけど、頭は絶対に「body」にしましょう。体じゃなくて、頭です。なんでだよ headだろ、そこ といつも思うよ なんでなの?

素体について

  • 指が動かなくてFxコントローラーを使用している場合は、FxコントローラーのAnimatorを開いて見ると良いです。 1番上のAllPartsにMというマークがついていたらそれのせいなので、右クリックしてマスクを外しましょう。MMDワールドやShift+F1で手の形を変えても手が動かないいのは仕様ではない

  • 肩のウェイトはそんなに下まで塗らなくて良い。筋肉の動きとか気にして塗ると、中途半端な知識のせいで服が貫通するので、なるべく無視。肩は肩、腕は腕、上半身は上半身。

  • Reduceシェイプキーは作った方がいい。作る時は、1列1列それぞれ選択してそれぞれをS+0.01にすること。見える部分の一つ前はS+0.05でも良い。作ったらシェイプキーの大きさを最大にしたままでFBXエクスポートすること(そうするとそれがデフォルト状態になるため) まとめて消したいところを選択してSで小さくするとたまに変な感じで肘が貫通したりするので、悪いこと言わないからめんどくさくてもいいから1列ずつ小さくした方がいい 泣きを見るから

  • Reduceに合わせて肌マスクもあると良い。貫通が見えなくなる(してないわけではないと思う)

  • 顔の法線転写は球を追加→鼻から下くらいを全部消してE+Zで下まで押し出し、Ctrl+Rで割り追加 の形にした方がいい。これをやった方が顎の法線が綺麗になる(なんでだろ)あと顔からちょっとでかいくらいで大丈夫 そんなにぴったりサイズじゃなくて良い、大きくてもいいからちゃんと法線転写が全体に行くようにすること あと意外と髪の毛に転写するのもアリだなと個人的に思う つるんとして綺麗に見える

  • 鼻はあった方がいい…と思う……。横から見て丸くてもいいけど、なんだかんだ鼻があったほうが映えるから…。

作る時ってAポーズとTポーズどっちがいいの?

どっちがいいんだろう…(え?)
でもUnityに持っていくと「Tポーズじゃないよこの人」と言われたりするので、素直にTポーズの方がいいかも。個人的にはAポーズの方が服作りやすかったです。

ちなみにblenderでAポーズをTポーズに変更したい場合のやり方があります。(スゲ!)

blenderでAポーズをTポーズにする

armature(アーマチュア)オブジェクトを選択してポーズモードに移行して、shoulderをRで動かしてTポーズにします。上の方にあるポーズとかオブジェクトとかのところに「レストポーズにする」という項目があるので、Tポーズをレストポーズにします。
そのあと身体のオブジェクトや服のオブジェクトなどのshoulderが関係していそうなオブジェクトにarmatureモディファイアーをもう一つ追加、同じarmatureを入れて、モディファイアーの名前の頭に%A%をつけます。TポーズからYポーズになりますが一旦無視!仕様!
ここでShapeKeysUtilを使います。%A%をモディファイアー名の頭に入れているとarmatureでも適用してくれるようになるので、右クリック→ShapekeysUtilでモディファイアー適用 をするとなんと、片方のarmatureだけが適用されて初期ポーズがTポーズに変わります!最高!!

ちなみにUnityにも「Tポーズに変更する」の項目はあるので別にこれはやらなくても良い作業ではあります。どちらでも良し

デスクトップ勢って写真撮る時のポーズどうすりゃいいの

マジでこれだよね この問題はこれで解決します

EmoteBoxくん

あとはboothで配布されているポーズをDLするなどしたらめちゃくちゃ良いでしょう。EmoteBoxくんはアニメーションファイルの入れ方がめちゃくちゃ楽になったのでオススメ。

座りモーションとかのコントローラー、どこ?

本気でどこ?ってなったら、Assetsの上のところに地味に小さな検索欄があるので、そこにsitting とか入れると出てくるので場所のアドレスを覚えて気合いでそこに辿り着いたりしよう。sitting controller的なやつはもうAssetsの中には入ってない!あいつは今Assetsの下のPackagesにいる!

詳しい場所は、2019版だと
Packages>VRChat SDK - Avatars>Samples>AV3 Demo Assets>Animation>Controllers
です。
ここから見つけたら、コピーしてAssetsの方にペーストすると良い。

コントローラー見つけついでにモーションの変更

したいよね〜。人間の体と全然違うから座った時に"壊れる"もんね

そんな人にはこちらがおすすめです。可愛いsittingモーションがあって、なおかつ入れ替え方を教えてくれています(これが最高)

Playable Layersからコントローラーを頑張って探したあと、真ん中にある上1つと下2つのアニメーションファイルをこれに入れ替えると、可愛いsittingになります。最高
座り位置の調整は正直言って感覚なので、適宜VRCにテストアップロードをしてHOMEのイスで確認、少し上にする、下にする…を覚えてUnityに戻ってRoot Transform Position(Y)のOffsetを変えます。力技です。
足、腕の貫通とかも変えると良いでしょう……
これはコントローラーをアバターに突っ込んでいなくても変更できるので、
・アニメーションファイルをクリック
・Animationタブに移動して調整
で変更します。多分この感じでsitting以外のやつも変更したり、自分で作ったアニメーションファイルで変更したりできるのかな……と思っているけど正直その辺はわかんないです どうなんだろ

パーツを外す・外さないのメニューの作り方

マジでわかんないので、わかったら追加すること。(最悪…)
4/7追記 ちょっとわかった

とりあえずOn、Offのアニメーションファイルを作って、パラメータやBoolなどを設定してメニューにブチ込めばうまくいくはずなんだけどなんでか上手くいかない。なんでだろうね ちゃんとしたやり方がわかったら集合知を載せておきます。

分かりやすく説明してくれている"知"がありました。

とにかくVCCやUnityに慣れてない内は
変にModular Avaterなどでメニューを作ろうとせず、Fxコントローラーでメニューを追加する。
これに尽きる。Modular Avaterは着せ替えなどに使う際にはめちゃくちゃ便利だけど、ホントに慣れないとメニュー作りとかに使うのにはあんまり向いてない…ので、もう無理せずに知を借りてFxコントローラーでメニューを作るのが良い。

あと、On Off のアニメーションは可視化の方ではなくオブジェクトそのものの☑︎で操作する事と、0の位置にやりたい事のキーイングつけるのは忘れない方がいい。
例:帽子のオンオフを作る場合、
帽子オン→0のところに帽子オブジェクトがある状態のキーイングを作る
帽子オフ→0のところに帽子オブジェクトがない状態のキーイングを作る

オンオフなら大丈夫だけど、これがサイズ変更シェイプキーだったりした場合、アニメーションの0にシェイプキー0、1にシェイプキー100、とかにしちゃうとそのパーツが常に小さくなったり大きくなったりすることがある。ので、多分100にしたいなら100、0にしたいなら0 のアニメーションを作っておくべき。
ボタン変更タイプなので、ぐるぐるで調整する方のやり方はちょっとまだ分かんないです。

ポーズって無料で作れないの?

多分作れない……(悲しいね)
有料の物であればVery Animationが良いとされています。Unity Asset Storeにあるものです。

無料かつ配布目的でないなら、(まだ試してないけど)このツールが良いかもしれないです。ワンチャンこれでsittingとか作れるのかも 試したら追記します

4/7追記
こちらのワールドに行ってみた感想としては、デスクトップ勢だと操作慣れてないと大変かもな…って感じでした。
VR機器を使っている方なら操作しやすいと思うけど、PCでやってる人は関節を掴んで動かすのでちょっと大変です。でも慣れたら作れそう

デスクトップ無言勢のコミュニケーションの取り方

ほぼない チャットボックスを使うと良いですが、チャットボックスはやっぱり人と話す速度とかが遅くなるし人によっては見えないっぽいので全然意思疎通が図れません。デスクトップ勢だと文字をペンで書くのにも一苦労で酔いとの戦いになります。素直に声を生やすか、1人で遊ぶか、それでも許してくれる友達を見つけよう
正直可愛いアバターの写真を可愛いワールドで撮るだけでも楽しいです。

----------

これ以上あまり思いつかないのでこの辺にしておきますが、またなんかあったら追加するかも。自分のために

ありがとうございました〜

MMDワールドで指が動いていないままキメ顔をしているデコラティ・ゴス=パンキくん
窓の前で直立不動になるストロベル・フリルくん


アバターの宣伝です。永遠に無料。


はじめまして!金欠ですので、サポートしていただいたお金は全て生活費になります!