見出し画像

いらなくなった観念を手放す!を習慣にするポイント6つ

未来のアナタを信じて応援するサポーター
自分の人生を生きるを応援!
44歳で初めて自分の人生を生き始めた女医メイコです!
 
こんにちは!
自分の人生を生き始めた女医メイコが
自分の人生を生きてないかもしれないアナタを応援しよう!と発信中!!
 
前回、現在進行形で私があらたに観念に気づいた話をしました。
私はまだまだ成長中なので
最終形を知らないのですが、こういった観念の一部は
人の性(さが)だったりするのでしょうから
いらない観念を手放す作業は終わりがないのでしょう。
 
もしかしたら、気づいて少しずつ変わって行く事を楽しむのが人生なのかも知れませんね(^^)
 
私が経験してはっきりと言えることは
今の自分にはもう必要の無い観念(作られた当時は自分を守るために必要だったりする)に気づくだけでも本当に楽になるし、上手く手放せれば人生が良いように進んで行きます。
そして、楽になったなあ、上手く行くようになったなあと感じる事は
本当に嬉しく楽しいことです。
 
そして、よし!手放したぜ!と思っても、また少し上手く行かないと言う壁に突き当たり
また、次の観念に気づくということも経験しています。
 
少しずつだし、たまにしか進まないですが
継続してきた結果、最初の状態から見たらかなり進歩していると思います!!
 
今日は私が継続して自分のいらない観念を手放すためにしていることを考えてみました(´∀`)

画像1

 
いらない観念を手放すことを習慣にするポイント

 
このポイントは、初めから意図していたわけではありませんでした。
ですが、結果として定期的にいらない観念に気づくようになっていました。
私の経験から、1つ2つ観念に気づいて手放したくらいでは継続して気分良く過ごす事は出来ないように思います。
 
少なくとも私はそうでした。
 
40年以上、やってきた自分のやり方ですからそう簡単にちょっと観念を手放したくらいでは変わりません。
私の場合は、今までのやり方を続けていたら表面的にとりあえずの保証のある暮らしはできても(普通に医者というお仕事があり、継続できる)
人生最後の瞬間に「とても豊かで愛を感じる事が出来た人生だったわ!(≧∇≦)」とはならないと思いました。
というより、ここから先下っていくばかりになりそうだと思いました(^^ゞ
 
悲しいかなやはり年齢と共に体力気力は、何も考えなければ衰えていくし
愛からは遠ざかりがちですから。
 
それを、あえて自分の人生の手綱を握りより良く上り調子でいきたいなと思ったのです。
結果的に、いらない観念は定期的に見つかっております。
 
①週間にすることが大切と知ること
始めの段階では私は気づいていませんでしたが継続することが重要だと思います。
人生を変えたいなと思い、何か知識を得て行動して、はい!変わったね!じゃない。少しずつ継続することがとても大切と知っていること、これがポイントだと思います。
時間がかかるので、人生を変えることについてしっかりコミットする必要があります。
 
②人生を変えている(変え続けている)憧れの人をみつける
私は始めた時点で憧れていた方から数名移り変わりました。
おそらく、自分の成長段階に合わせた人物へと変わったのだと思います。
その時々の自分の状態に合わせて変える必要がありますが、この人みたいになりたい!と思ってまねすると言うこともとても大切だと思いますし、モチベーションを維持する目的に見つけた方が楽しいと思います。
 
③変われると信じる、変わり続けると決める
②に通じますが、実際に変わった人や目標とする現実の誰かを見ることにより、あるいは本や文章で知ることによって変われるんだと信じることが大切です。
「この人だから出来るんでしょ」と思ってしまうかも知れませんが、少しはできるかも程度で良いのでまずは自分をちょっと信じてみることが必要です。少し出来れば、また少し自分を信じられるようになるので。
 
④色んな人とふれあう
これは、実際に人とふれあう以外にも本やネットの情報でも良いです。
色んな人の意見を聞くと、色んな考えがあると知ります。
人の意見というのは、その人の観念を通して作られています。
ですので、色々な考えに触れるのは大切な経験です。
たとえばお金持ちのおうちに生まれても、お金があまりないおうちに生まれても、どちらも辛い経験をしていることもあります。
どのような環境に居てもその人なりの辛さ、逆にどのような環境に居てもその人なりの幸せと言うものを感じているということを知ってみる事に意味があると思います。
そういったことを通して「あれ?私って、こう感じてたけど、ただの思い込み?!」と気づく機会がふえます。
 
⑤引き寄せやアファメーションなど自分好みの知識を得る
私は、引き寄せ、心理学、アファメーション、占い系など色んな角度から本やセミナーで学びました。結局の所は、同じ事を言葉を換えて言っているのだと感じました。
どの角度から聞くのが自分に入りやすいかは好みだと思います。
できれば、何かピンとくるものを選び、一度さらっと本やネット記事などを読んでみることをお勧めします。そして、気に入った場合は継続して知識にふれていくことがとてもお勧めです。
ただ、知識に触れているだけでも(触れ続けているだけでも)何かの時に自分の観念に気づく事ができます。
YOU TUBEでもいいですね。聞き流しも出来ますしね!!
 
⑥仲間との共有
これは、すぐには難しいかもしれませんが、、、、
できれは、同じように自分を変えることに前向きな仲間と気づきを共有することがとても効果的です。気づきを共有するという作業、「声に出す」とか「文章に書く」ことにより自分の気づき自体が深まります。
また、共有して仲間の反応を聞くとビックリするくらいに、自分では思いも寄らない意見がでてくることがあります。それが、さらに気づきをとても深めてくれます
同じ事が仲間からの気づきの共有でも起こります。
仲間の話を聞いただけで「私も!」となったり、お互いに話すうちにお互いに深まる感覚があります。
 
 以上6つのポイントをお伝えしました!


私が自分と向き合って自分の人生を取り戻す作業を始めて5年目に入りました。まだまだ、もっと成長出来ると思いますが、これまで継続してきたお陰でとても成長した自分に今出会えています
4年前になりたい!!と思っていた自分です。
一朝一夕には変われないよ と言うと、無理だ、、、、と思われてしまいそうですが
時々しっかり知識を入れたり自分の内面に向き合う時間を取る以外は、ほんの少しずつで良いんです!!
漢字ドリルを10分やるとかより簡単だと思いませんか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?