見出し画像

私ってなんでこんなに人と上手くやれなんだろ?性格悪いんか??からの脱出法とは!!

未来のアナタを信じて応援するサポーター
自分の人生を生きるを応援!
44歳で初めて自分の人生を生き始めた女医メイコです!
 
こんにちは!
自分の人生を生き始めた女医メイコが
自分の人生を生きてないかもしれないアナタを応援しよう!と発信中!!
 


はあー、なんであんな意地悪なこと言っちゃったんだろ。。。
はあー、また親にきつく言っちゃった。。。
はあー、私って友達少ないよね
はあー、私以外の全員がとてもいい人で私だけ心狭く感じます
 
よくこんな風に感じていました。今もありますよ!でも減りました!!
先日、心理学の講義で先生が「こんな風に感じたことある人ー?」と言ったらほとんど全員が手をあげてました!!
 
私だけかと思ってたわ、、、、、、よくあることなんですね!!笑(^^;)
私の中では、私だけが性格悪くていじわるで、他の人が全員良い人に見えるなあ、、、、って感じてました。
よく考えたらあり得ないんですけれども(*^_^*)
 
観念を手放そう!!
自分が自分をどう思うかで世界が変わる!

というようなことをいつもいつも言っているのですが今日もそんな様な話です。やり方を具体的にお伝えします!!
 
私ってなんでこんなに人と上手くやれないの??
先ほども触れたようにこんな気持ちは誰しも持っているようです。
心理学の考えでは、人は皆、罪悪感を持っています。あるいは無価値感や劣等感。これらを全く持たずにいる人はいないと思われます。
 
罪悪感や無価値感、劣等感は「○○をしなければ認めてもらえない」などの観念を生み出します。
 
「○○をしなければならない」「役に立たなければならない」などの観念
あるいは「幸せになったらいけない(悪い)」という観念などを皆ある程度は抱えて生きていると思います。
これが強いと、強すぎると、自分で自分に厳しく色々な制限をかけてしまいます。
 
別の観点で「投影」という言葉がありまして、「自分の中のものを外の世界の物や人に映し出す」ことですが、自分で自分に厳しくしている人は人にも大変厳しくなります
 
その結果、人と上手くやれなくなりさらに、私は意地悪だなどと自分を責めることに、、、、、。
 「投影」によれば「自分を責める=人を責める」なのでまたまた上手く行かなくなる 

では、どうすればいいか??

まずは自分への厳しさを緩める必要があると思います。
自分に優しくして始めて人にも優しくできるのだと。
 
自分に厳しく自分を責めるのを止めて自分を優しい目で見ることができると人に対しても優しい目で見ることができる。
 
そんなこと言ってもできないよ!!
私性格悪いんだもん!!
できるなら苦労してない!!
と思った方。
 
私もそう思ってました。
あることを知るまでは!!!(゚ω゚)
 
捉え方や感じ方を変えるのは実は練習が必要なのです!!
知っていましたか??
練習です!!
逆にいうと、練習すると必ず少しずつでも変わると思います。
もちろん、観念を持つことになった人それぞれの人生の出来事の大きさによっては、なかなか解き放たれないなどあると思いますが。
 
練習です!!
練習しなければなかなかできなくて当然です!
ちょっとやってみるんです。
で、大丈夫と確認するんです。
でまたやるんです。
 
自分に厳しくするのを緩めましょう。
コツコツ練習しましょう。

画像1

  
例を挙げます!
私は以前大学病院で働いていた時
休みの日に休むのができなかったんです!!
怖いというか、落ち着かない、仕事してた方が気が楽なんです。
 
役に立たないと存在を許されないという観念を持っていたので
休みの日に休んでる自分なんてまずいぞ!!とそわそわします。
 
まずは、「どうして仕事した方が気が楽なの?」「それは、役に立たないといけないと思ってるから」という形で自分の気持ちに目を向けていきます。
それが、偏った考え方であることに目を向けます。
 
通常の休みですよ?サボるんでは無くて。
日曜日ですよ?それを、休んだら役立たず!と思われるなんておかしいですね??
 
と考えたら、実際に休みの日に休んでみるんです。
居心地が悪いです
ドキドキします。
そわそわします。
働いてた方が気が楽です。
休んだ気がしません。
 
でも、結果として呼び出されないし、特に誰も困ってない。怒られもしなかった。
 
大丈夫なのかも、、、、?心が少し認知します。
 
何度か繰り返します。
やはり休みの日に休んでも
許されてるなあとわかります。
 
お仕事が休みの時はしっかり休むと言う時間を増やしていきます。
 
を繰り返していくと、、、、、、、
 
はい!現在のメイコの出来上がり!!
もうね、休みの日、全く仕事のことが頭から抜けてます!!
必要なことも忘れたりします!!
でも周りの人に「私すぐ忘れちゃうので覚えててください!」って言ってます。言っても許されてます♪ (ありがとうみんな!)
 
練習すると捉え方、感じ方が変わります。
そしたら、見える世界も変わります。
周りの人の反応も変わります。
他人に対しての自分の反応も変わります。

 
また、以前の私のように休めない!という人は
しっかり休めていないせいで心が疲れて
余計に変な観念にとらわれていることもあります。
休むと、少し正常なもののとらえ方もできる様になると思います。
 
こうやって自分に優しくする感じを少しずつ体感することで
人にも優しくなれるし、たまに嫌な態度をとってしまっても
その自分にも優しく出来ます!!
 
だけど皆さんは、こういう事に練習が必要って知っていましたか???
私は全然知らなかった。全然!
練習すればできるんだ!とわかったら他の観念にもチャレンジしたくなります。
 
もしも、あなたがしらずしらず自分に厳しくしていたとしたら
どうしても周りの人にも同様の目を向けてしまうし
そのことで自分を責めてしまうのは当然のことと言えます。
そんな自分を変えたくてもすぐ変えられないのも普通の事です。
やったことがないんだもの!
練習は、少しずつやって大丈夫だ!できた!と、成功体験を重ねることがポイントになります(^o^)

良かったら試してみて下さい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?