見出し画像

【“Liberal Arts HUT” セミナー受講の心構えと参加者たちの声】

みなさん、こんにちは!
インターンの山本です。

前回の記事では、2020年1月開催のLiberal Arts HUTの概要とセミナーの講師紹介させてもらいました。前回の記事を読んで、Liberal Arts HUTがどんなものか、どんなことをセミナーで行うのかを少しでも、感じ取ってもらえたら幸いです!

第二回目となる、今回はプログラムに参加いただく上での心構えと去年のHUT参加者からの声をご紹介したいとお思います。

セミナーをうける上での心がけて欲しいこと 〜受講の心構え〜

ここでは、皆さんがセミナーをより一層楽しんでいただけるように、ぜひ今から意識しておいてほしい “受講の心得” を紹介したいと思います!

1:恐れずに発言してみよう!
セミナーは、一方的な授業ではなく、相互のやりとりがあってこそ、学びが生まれる時間です。少しでもいいので、恐れず、意見を求められたら発言してみましょう。間違っても大丈夫!大学で扱う内容も含まれるので、少し内容がチャレンジングであったり、時には英語がわからなかったりすることもあるので、わからないのが当たり前です。また、ディスカッションでは考えたことや思いを、積極的にぶつけてみよう。
2:わからないときは、わからないとアピールしよう!
セミナーの内容がわからないときは、質問してみてください。それか、「わからない!」「もう一度説明して!」など、アピールしてみましょう。もっと簡単な表現で説明し直してもらったり、ゆっくり話してもらったり、大学生講師は皆さんの理解に全力でコミットします!
3:何事にも興味を持って、話を聞いてみよう
このプログラムは、普段の学校の勉強では触れないような多種多様な学び(リベラルアーツ)の世界に、みなさんを誘うことを目的としています。このプログラムの参加が、新しい分野や世界に進むきっかけになるかも?また、現役の大学生講師たちなので、大学の話もぜひ聞いてみてください!

画像2

Liberal Arts HUT 2021より 〜セミナーを終えた生徒たち 〜

さて、みなさん!去年参加してた生徒の方々がどのプログラムを終えてどのような疑問を持ったのか気になりませんか?
「プログラムには興味は持ったけど、やっぱりまだ、参加し後の自分がどのように成長できるのかわからない。」
「参加したことによって生まれる新たしい発見があるのかわからない。」

そんな人たちのために、去年、参加した人たちがどのような感想を持ってくれたアンケートをとったので、その中身を少し皆さんにシェアしたいと思います!

Liberal Arts HUTを経て、英語で話すことに抵抗がなくなりましたか?という質問に、85.7%の人が「はい」と回答してくれました!
Liberal Arts HUTを経て、留学に興味が生まれましたか?(高校・大学等)という質問には、93.8%の人が「はい」と回答してくれました!

英語に普段触れる機会が少ない、日本私立や公立の学校に通う生徒さんが大半の中多くの人にとって、英語に対する抵抗は多かれ少なかれあると思います。しかし、HUTを通して英語を使って実際の大学生とコミュニケーションを取ることで、学校の英語の授業だけでは得られない生きた英語を使う機会を得ることで英語への抵抗が少なくなると思います!また、その自信は自分が今まで見ることのできなかったあたらしい世界への扉を開くきっかけになるかもしれません!

参加者たちの生の声
実際にどんなことを思ってくれたのか、昨年のアンケートからご紹介します!

「日本の英語教育に疑問を感じていた。(というか、高校になり、受験英語をやるうちに英語が好きではなくなってしまった)今回は友達に誘われての参加ですが、毎日こんな授業を味わうことができたらきっと英語が好きになれるのではないかと思った。」
「私は帰国子女でもなんでもないけれど周りの参加した生徒たち、先生がみんな英語で喋っているので、すごくいい影響を受けたし勉強になりました。」
「折り紙も理科系の分野もあまり縁がない分野だったが、日本文化・生物・芸術が意外なところで繋がってるのに気づけてとても面白かった。新しい視点を得ることができて嬉しかった。」
「英語を使ってディスカッションや意見を伝えられたのが楽しかった。」

プログラムに参加した後に、自分がどのように成長できるのか?どんな新しい発見があるのかを少し想像できる手助けとなれば幸いです。コロナ禍の今、中々外部との人とコミュニケーションが取りづらくなっていると思いますが、気軽にご自宅から留学の一歩を踏み出してみるのはどうでしょうか!

すでにご応募多数!お早めにお申し込みください!

Liberal Arts HUTは2021年1月の週末に実施します。すでに多数のお申し込みをいただいており、定員に達し次第募集を締め切りますので、参加希望の方はお早めに公式サイトよりお申し込みください。(Peatixのチケットシステムを用いた予約方法となります)




HLABと一緒に「多様な人々が共に住みながら学び合う」環境をつくっていきませんか?小さなサポートから、新しい時代の教育を!