見出し画像

内なる自分と調和してから選ぶ。そんな生き方のすすめ。(私の場合)

頭の声じゃなくて、思考じゃなくて、、
胸のあたりにある「思い」「本音」「感覚」「内なる自分」に従うってことをやって行くと、この「私」にとって1番の選択が、自然に出来るんだと思う。


いつもは頭の声が支流。
でも、ふいに、目の前を横切る"鳥?"みたいな感じで、内なる自分からの声、情報、が出てくるのよね。
でもそれって、人によっては気づかなかったり。すぐ流したり。流せたり。忘れたりする。その程度の強さで…(;´Д`)


基本的に、内なる自分からの情報は、押しが弱いんよ、笑。
絶対これやりな!これしかないよ!みたいな圧が、あんまりない。
ふわっと来る。(私の場合はね)
思考(エゴ)的強さでは、現れてくれない。

だからこそ、それを見逃さないようなスタンスが必要。

頭の声じゃなく、胸のとこの"感覚"に意識を向けて"受信モード"になる。インターホンを押して相手からの返事を待つ、みたいな、そんな感じで。

内側からの情報をキャッチする為に私が何をしたかというと


「思考は自分じゃない」
「不快は内なる自分とズレたサイン」
それを"知って"から、ずっと、ネガティブで不快になる度、それを思い出してた。

そうか、この思考って自分じゃないんだ。身体の機能。エゴ。な〜んだ…笑。(*´֊`*)


この声を自分だと思って、この内容を真に受けて、真実だと思い込むから、苦しいんだよね?

本当のことじゃないから苦しいし不快。
内なる自分と、視点が違う。見てる場所が違う。


それって、もっというと…

「本当のことにしたくない」ってことじゃない?
本当のことにしたくないのに、思考でそうしようとするから、ズレて、苦しい。
流れに抵抗するから苦しい。

自分に必要な答えって、いつだってズレてないんだから、だからこそ「不快」にならない考えが正解なんじゃない?って思うの。

もし、思考で「こうしなきゃいけない」って思って、その時不快なら。
その→「こうしなきゃいけない」って思考が、もう違うってことだよね?ズレなんよ。

てことは、「こうしなきゃいけなくない」ってこと、笑。

しなきゃ!って思い込んで、それを正解とし、選ぶことで、自分で勝手に苦しくなってただけなんよね…。

これ、日常で、全ジャンルにあてはまること。

何か、問題に思えることがあって、どうにかしたい。解決したいな、と、思考が、まず思い始めるよね。

そんな時、答えが欲しくて、探してみる。

そしたらふいに、ブログの記事だったり、人の口だったり、何かしら見つけるよね。

その時!その内容が、今の自分の"胸"とか"感覚"とか、"本音"と照らし合わせた時に、どんな感じがするか?を、めちゃくちゃじっくり、まじまじと見て欲しい。快かどうか?ズレてないか?

わ〜、これで解決するじゃ〜ん!
って、ホッとしたなら、ズレてない情報だし、、

ん〜…そうなんだ。これが真実か。じゃあ、こうしなきゃいけないね、でも、難しいな…。キツイな。無理かな。はー…。(;´Д`)


……みたいになるなら、それ、違うよね?
内なる自分とズレてる情報だよね?
それが真実なんだから、自分もそうしないとダメって、自分をその枠にはめてる。だから、不快なんよ。

外側にたまたまあって、見つけた、誰かが解決できたそのやり方で、自分も解決しようとしてる…。そんな状態だと思うのよ。


自分のね?素直な、本音の、第一声みたいな感覚を、ちゃんと見逃さないようにして欲しい。

よくやりがちなのは…
わ〜、この解決法しんどいな、って実際は感じてるのに、「いやいや、そんな風に逃げるから解決しないんだ。頑張ってやらなきゃ」って、本音を押し殺して、頑張って、やろうとすること。

それ、明らかに思考です。
後から、本音をもみ消そうと、被さってくる思考。エゴ。
すかさず、その時の感覚を見て?
不快?快?どっち?って。それで判断する。

自然な本音を消さないで欲しい。
第一声。最初に出た気持ち、反応。それ大事。


それに対して、さらにやりがちなのは、、
「この解決法しんどいな…」って、この拒否自体が思考だし、、だから、この反応はスルーでいいよね?って無視すること。

この、見極めって難しいって思うかもだけど…
シンプルに考えるだけ。
今から始める!ってリセットするの。
今の自分の、自然な反応から、始めていく。
今の私が、嫌だ、やりたくないな、めんどい、って思ってるなら、やらない!

今、どんなにネガティブな反応だとしてもね?それって今の私なんだから。
それは今のものってだけで、一生その反応ってわけじゃないから。受け入れたら、どんどんネガティブ反応が薄くなるから。
そうすれば、また、その今の私の反応を尊重する。

今どんなにネガティブな反応が出ても、その第一声、本音をちゃんと認める、受け入れる。
「怖い」って思ったら、それを受け入れる。
「嫌だ」ってなるなら、それを受け入れる。
その反応をする思考を受け入れる。そうすれば、思考は落ち着くから。
「え?いいの?」って、ホッとするから。
過剰にネガティブに暴走しなくなる。
そうなると、内なる自分に集中しやすくなる。
味方になる。協力するようになるからね。


今の自然な反応を拒否することは、思考自体が、これじゃダメだ!ってその自分である思考を拒絶して、、より思考同士のバトルが起こる。
余計にこじれる。そうなるともう、混乱しかない……。
自分が自分を攻撃してるんだから…
何か快で、何が不快?私は誰?ここはどこ?お前は敵か?みたいな…(;´Д`)
(これ、細胞レベルでこうなるのがガン化する状態なのでは?)

だから、いつだって今からやる!

実際そう、いつだって「今」からだから。
もう遅いよね…とか、今さら無駄よね…とかない。いつも今やれば、変わる。
だって、世界は周波数でしかないから。
人間的な思考で判断しなくて大丈夫なんだよ。

人間的な思考をもう、遠巻きに見るようにする。
自分じゃない反応ってことが、わかりきってるくらいにする。
"思考の観察"が普通であたりまえになるくらいやる。
思考を常に、客観的な"意識"で、意識してたら、自然に同化はしなくなる。
嫌でも内なる自分の声、情報をキャッチしちゃう。

そうなると、普段目にする情報が、自分に必要か?正解か?分かるようになる。

そのナビは、内なる自分。そこに絶大な信頼を持つようになる。
内側の感覚を指針にすると、間違いない。
内側の「快」の感覚をね?

これをふまえて……


私は、私の、内側にわいた思いを、純粋に文章にして発信する。それがやりたい。それが好きです。ゆえに、それしか出来ない。良い意味で、笑。

そこには誰かを傷つける意図もない。
基本、みんながラクになったらいいな…って思ってる。
今ある物理的な苦しみを最短で取り除くのは難しいから、そこは医療や科学の進歩に任せるとして…(;・∀・)


何か、その、今浮かんでる"考え"によって、苦しいのであれば、それについては「ラク」へと導けると思うから。

今朝、「あ、このことについて書こう」とわいた内容があってね。
もしかしたら、書いていいタイミングなのかな?とも思った。

その内容って、思えば、かなり前からわいてたものではある。

書きたいと思ったのはね、
明らかに、それによって苦しい思いしてる人がいると思ったから。
そうじゃないのになぁ…とか、余計なお世話ながら、思ったんよね。
でも、別にあえてそれを発信しなくてもいいんじゃない?って、頭では普通に止める内容だったから、やめてた。
でも、本音でこうだ、って私に浮かび、思うのなら、これ、放つ必要あるな、と、判断したので。

だからといって、私は別に、誰かや、その内容に恩恵を受けてる人を否定して、自分が正しい!とか、優越感を得たいとか、そんな風に、自分のエゴを肥大させるようなことをしたいわけじゃなくて…
その情報によって、それらの内容で解決したくて取り入れてる当の本人が、実際に「苦しい」のなら、、
苦しくない向き。苦しくなくてもゴールに行けるんやない?って、私の1つのサンプルとして、今回「思うこと」を発信したいと考えたんです。

私は、このサンプルを出しておくだけ。
それを必要だ!と強く思う人が手に取れるようにね。


前置きが長くなったけど、、


この記事が、これから書きたいと思ってる内容の前書きになります。

私が書きたいと思ってる内容のタイトルは
↓↓↓


「親との関係が悪いと幸せに生きられないってホント?」です。


親との感覚が悪いと、そこでもう終わりなの?

人生の幸不幸は、そこで決まってしまうの?

親子関係を問題として、今、苦しんでるすべての人へ。

今、私が思うこと。


これ、たまたま偶然に目にすることないように…
読みたい人だけ、自分で"選んで"読めるように有料にしますね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?