山手線一周ぐるぐるグルメ


記事の無断転送・引用禁止
見つけたら然るべき処置を取ります。

15才で上京して16才で代々木に住み始めた東京生活34年目の私ハチミツ二郎が山手線駅の良いお店を紹介します。芸人になってからは渋谷→田端→新大久保→また渋谷と山手線沿線には住みました。あとは山手の中にも外にも住みました。だから色々行きました。外から中から色々行きました。胸いっぱい行きました。
その街のこと知らずにアド街出てる奴とかいるけどオレこそアド街ック天国なんだけどな。出没!するしな。
4月から東京で学校行き始めたり働き始めた人も長年東京で生活してる人も行ったことない店があったら是非行ってみてください。
オレの舌信用すりゃいーじゃん。

新宿駅からスタート

●新宿
鳥茂
高級串焼き店。店名に鳥と付いてますが豚もつ焼きと牛串中心の店です。
この店のピーマン肉詰めは他とひと味違って美味えなぁと思ってたらピーマン肉詰めはこの店が元祖だとか。串刺しも丁寧で綺麗。
高いけど美味いから是非行ってみてください。プロ野球選手や芸能人御用達だしオレもお薦めだしオレの舌信用すりゃいーじゃん。

新宿割烹 中嶋
ランチタイムに鰯料理のランチで行きます。ランチタイムは常に超満員。ルミネの空き時間に木村祐一さんに連れて行って貰ったのがきっかけでよく行きました。刺身定食フライ定食柳川鍋定全部絶品。最後にみかんとかくれます。

たつ屋
プータローの頃、この近くのてんとう虫とグリーンピースというパチスロ屋のモーニングにいつも行ってて勝ったら好きなもの喰いに行って負けたらここに行ってた最安値のメシ。悔し涙の味だけどそれから10数年経ったら思い出の味に変わり今ではとても好きな牛丼屋です。大好きです。ゆでたまご嶋田先生も大好きな店でたつ屋の話を初めて先生とした日は盛り上がりました。

洋食 アカシア
ロールキャベツで超有名な店ですが、ここの豚ロースオイル焼きも食べてみてください。絶品です。ロールキャベツとオイル焼きのセットもちゅんと有ります。アルタの裏なので昔から有名芸能人も御用達。

*アルタにあったカフェハイチのドライカレーも好きだったなぁ。

カブト
思い出横丁にある鰻串の店。激渋の名店。
オレが親父を初めて奢った場所。
親父に何処行きたい?って聞いたらここだって言うから。
親父はこの店が神奈川に単身赴任してた頃の行きつけだとオレに言って店に入ったが女将さんに「何にしますか?」と聞かれ壁に貼ってあった兜という色紙を見て「うーんとねぇ、ビールとねぇ、あとカブト(兜)」と言ったら女将さんはテーブルを拭きながら「それウチの店の名前ですけど」と言った。
オレは黙っていた。
親父は色んな鰻串が順番に出てくるコースのことを兜(兜コース)だと思ったそうだが、知ったこっちゃない。一通りというコースのメニューが有ります。安くて美味くて雰囲気も最高です。夜やってないから昼飲みに。ずっと無くならないで欲しい。

もつ焼きカミヤ
値上がりしたけどまだ安い。物凄く活気があるもつ焼き屋。1人でも使える店。オレが唯一歌舞伎町でひとりで飲みに行く店。新宿ロフトの裏路地をロフトプラスワンの方に歩いて行くと煙ボーボーに出てるからすぐ分かる。


レタスしゃぶしゃぶ
歌舞伎町で夜な夜な飲み歩いていたオレが二十代後半三十代前半くらいの頃は歌舞伎町のキャバ嬢は皆んなここが好きと言ってましたね。あとはホスト通いの女子とかが。
私もここで食べてから家で作るじろちゃんこにレタスを入れる鍋がレパートリーときて追加されました。

*あとは区役所の裏にあった玉蘭でいつも店頭で買える美味しい肉まん買って歩きながら喰ってたけど移転したみたいです。美味かったなぁド深夜に食べる肉まん。
松田さんともよく買いに行ったな。行ってねえかな。何回かは行ったと思う。

●新大久保
宗家カムジャタン
好き過ぎて新大久保住んでた時は週3で行ってた。3日連続で行ったこともある。ここのカムジャタンは他の店のカムジャタンと違ってライトというか、いくらでも食べられる。多分怒られるまで食べてられる。
〆のご飯入れて炒めるやつも最高。あー食べたい。ここ行って帰りにドンキでホットク買って食いながら帰るのがお決まりのパターンだった。
昔、CBCのダイノジさんのラジオの生放送に毎週出させてもらってた時に深夜に生放送終わって九段下にある東京スタジオから皆んなでここ行ったなぁ。大谷さん大地さんオレタケト綾部あとそのまた若手とか作家見習いとか皆んなで。皆んな九段下→新宿から西側に住んでたけどオレはこの頃九段下→新宿→田端と逆戻りからの北北東に帰ってた。

近江家
蕎麦屋
改札出たら真ん前。明治23年創業の歴史があって美味しい蕎麦屋。蕎麦の実の味噌も美味しい。
オレが新大久保住んでてタイムマシーン3号の山本が大久保に住んでた時、よくここでふたりで昼間から1万5千円くらい飲んで最後ざる蕎麦食って帰った。

クンメー
美味いタイ料理レストラン。新大久保住んでる時グリーンカレーとソムタム食べによく行ってた。ここのソムタムは最高。他の料理も全部美味い。それをタイのシンハービールやチャーンビールで流し込めばコップンカーもしくはサワディーカップ。

とんちゃん
サムギョプサル。美味い。大好き。
この店がサムギョプサル流行らせた。
韓国に行ってもとんちゃんより美味しいサムギョプサル屋ないかも。
韓国で食べたサムギョプサルのどの店よりとんちゃんの方が美味しい。
他の山手線の駅にも有ります。池袋上野高田馬場渋谷恵比寿。メチャクチャ美味い。
まだ新大久保がコリアンタウンになる全然前からある。

●高田馬場
鳥やす
焼き鳥
安いし美味い。金無いのにけんちゃん(ウンコチンコの佐々木孫悟空)と毎日飲んでた時に美味くてよく行った。

はやし家
もつ焼き
川沿いの方。
べんてんがあった辺り。
レベル高い。

●目白
つけ麺丸長
目白といえば丸長。

*あとは人気のパン屋さんと超人気のパティスリーが有ります。

●池袋
かるかや
うどん 西武デパート屋上
なんか昭和平成にタイムスリップ出来ます。
と思ったら6月に閉店とのこと!
オレがよく行ってたジンギスカン屋ともつ鍋屋も無くなってた。

屯ちん
池袋といえば屯ちんという時代がありました。東京豚骨ラーメンを流行らせた元祖と言ってもいいでしょう。
我々が若手の頃は歌舞伎町店もあってとても流行りました。初めて喰った時美味かったぁ。
大にしても同じ値段というのも画期的でした。
歌舞伎町店の話ですが喰ってたらオレの近くの席に入ってきたホームレスみたいなおっさんが みそ 50円という食券を買ってカウンターに置いて待ってたら店員に「これトッピングのみそだけですけど」と言われて「あ!」って言って慌てて帰って行った。
みそラーメンの食券じゃねーよ。普通のラーメンが650円くらい(当時)なのにみそラーメンがたった50円で喰えるワケねーだろ!そんなワケねーだろ?と頭の中でツッコんだ。
あのホームレスのおっさんにとって50円痛かっただろうな。
*池袋はラーメン激戦区ですからラーメンで困ることはないでしょう。

タカセ 池袋本店
1階パンと洋菓子屋
2階喫茶店
3階レストランサロン
9階コーヒーラウンジ
テレビ東京『勇者ああああ』を池袋のスタジオで収録していた時期があったので帰りにここに買いに行ってました。
ここで透明なプラスチックの筒に入った昭和レトロのミックスクッキー買ってお土産にします。昭和世代の人に渡すととても喜ばれます。

珈琲専門館 伯爵 池袋北口店
池袋といえば伯爵だ。高校の時から行ってる。
ゴージャスな内装の昭和レトロの喫茶店。
池袋北西エリアは独特な雰囲気のエリアだからこの店も色んな人間の坩堝。ひとりで行けば人間観察出来るし、ふたりで行けばゆっくり話し出来るし、仕事相手と行けば打ち合わせ出来るし、子供と行けば美味しいクリームソーダやプリンあるし、喫茶店らしい喫茶店。

●大塚
ぼんご
おにぎり
よく行ってたけど有名になり過ぎた。

北大塚ラーメン
常に満員のラーメン店。物凄い絵力のチャーシューメン。写真見たら行きたくなると思う。検索してみて。

キッチンABC 南大塚店
洋食の名店。全部美味い。みそ汁も美味い。
池袋にも有ります。

●巣鴨
古奈屋
カレーうどんに革命を起こした店

かき氷工房 雪菓
インスタ映えするかき氷出てきます

フレンチ パウンドハウス 大和郷本店
とても綺麗なケーキがショーケースに並ぶカフェ。ストロベリーショートケーキが並んでる姿はとても綺麗です。そしてとても美味しい。

ファイト餃子
地蔵商店街を庚申塚の方までずっと歩いたら有ります。初めて食べた時度肝抜かれた。安いし。テレビ出る様になってからロケでも行きました。昔通ってた店に行く、みたいなロケで。のちにホワイト餃子の存在を知り、この店がホワイト餃子の系譜だということを知りました。ホワイト餃子ホワイト餃子ホワイト餃子ホワイト餃子ファイト餃子になっちゃったのか。か?

*帰りに塩大福買って帰ったらいいじゃん。

●駒込
無し
*駒込行かないんだ。1回しか降りたことないし2回しか行ったことない。しかも二十歳そこそこの頃とその数年後。最初に行った時駒込住んでる中野のキャバ嬢に連れられてお好み焼き行って混んでて凄い美味しかったけど数年後に行ったらガラガラだった店があるけど店名思い出せない。
オレの知り合いは駒込のジビエのもつ焼き店によく行ってるみたいですけど。
キャバ嬢とは何もなかった。

●田端
立喰そば かしやま
朝しかやってないけど朝から人気店。
朝6時〜10時まで。

動坂食堂
THE食堂。色んなメニュー有ります。昔は鯨カツもあった。田端駅出て坂ずっと登り切るまで上がって行った所にある良い食堂。

*田端昔住んでたことあるんですけど不毛の地ですね。プラモデル屋の並びに美味いとんかつ屋あったけどオレ住んでたの25年位前だから多分もう無い。
いつも夜中は最寄りに一軒しかないラーメン屋行ってたけど何年か前に殺人事件があった。
焼き鳥のあおちゃんも近くだったから行ってたなぁ。

●日暮里
羽二重団子 本店
私の大好物1819年創業の羽二重団子。
私ゃ団子には目がないもんですからね、都内の色んな団子食べましたけどここの団子は凄く美味しいですよ。
駅前にカフェの様な甘味処はぶたえも有ります。

●西日暮里
一由そば
キングオブ立ち食いそば。キングオブゲソ天そば。24時間ずっと客が途切れない。他の天ぷらも豊富だし紅しょうが天も有ります。

●鶯谷
鶯谷園
人気の焼肉屋だけど予定時間より早く帰されたから1回しか行ってない。皆んな美味しいと言ってます。

鳥椿
孤独のグルメで五郎さんがハムカツをメジャーで測ってた店。手羽先チューリップも人気。朝10時からやってます。風俗の行き帰りにどうぞ。

●上野
大統領
本店の方。親父に連れてってもらって小5から行ってる。上京して大人になって飲めるようになってからずっと通ってる。本店じゃない方は本店に比べて随分落ちると思ってる。

やきとり文楽
大統領の向かい。道にはみ出したテーブルで焼き鳥食べるから見られる。
ここのにんにくの焼き鳥最高。ここで大統領見ながら空いたら大統領に移動するのがパターン。

東京苑
上野コリアンタウンにある焼肉店。表面の人気店馬山館の裏の路地入った所にある焼肉屋。昔飛び込みで入ったら美味かった。嗅覚で入ってみたら大当たりだった。ハラミ発祥の店とも言われています。『水曜日のダウンタウン』でひょうろくが頼まれたブツを運んでた路地。

上野藪そば
良店。並んでるけど。
並んでなかったらスッと入る。
ここで海苔頼んでみてください。木の小箱に入って出てきます。とても良いです。それをアテに日本酒をやります。
鴨焼きも美味しいです。で最後にざる蕎麦喰ってサッと出る。

*親父に教えて貰って大好きだった釜めし春は無くなってしまったみたい。浅草店は現在。

●御徒町
珍満
近くの寄席に出る落語家の師匠さん達の行きつけの店。ここのやきそば最高。娘が小3の頃にふたりで行って焼きそば食べた瞬間娘と顔を見合わせてふたりでひと皿の焼きそばをあっという間に平らげた。

とんかつ 山家
とんかつを清く正しく安く食べられる名店。

とんかつ まんぷく
激狭だけど激ウマ!とんかつもロース生姜焼きもロース焼肉もロース味噌焼きも美味い。みんな追加で目玉焼き頼んでます。ロースかつ定食は超分厚いから腹ペコの人は是非。

アメ横 ダンケ
バターコーヒーという看板を見て入った店。まんぷくの真ん前。
バターコーヒー豆買って家で挽いて飲んでます。美味しい。

●秋葉原
サンボ
昔からアキバ民の胃袋を支える店。牛丼も良いですが、私は牛皿定食を食べます。みそ汁と玉子付けて。かっこむメシ。

丸五
とんかつ
素晴らしいとんかつ店。

牛かつ もと村
牛かつは良い食べ物だとここに来ると思います。もと村は他の山手線の駅にも有ります。

麺処 ほん田
ラーメン界の若き天才と呼ばれた男本田さんが創るラーメン。ラーメンの食事としてのランクを高くした店。並んででも食べて。

●神田
珈琲専門店 エース
好きな喫茶店。コーヒーと一緒に海苔トースト(170円)是非食べてください。

*カレーならトプカ、ジンコック、カレーノトリコ、ラーメンなら神田ラーメン わいず、とんかつならやまいち、色々メモしてる店が有ります。前コスプレ焼肉があってピカチュウの格好した呼び込みにいつも捕まってました。そのあと牛のカッコした女の子たち捕まえてました。

●東京
インデアンカレー 丸の内店
あの大阪の激ウマカレーが東京駅近くでも食べられます。

*あとは東京駅の地下に色々美味しい店あります。
新幹線に乗る時は私は大丸の地下の富惣 魚道楽でメロの照り焼きと焼豚が入った弁当買います。絶品です。
あとは菊田屋米穀店で目刺し弁当よく買います。塩むすびと目刺しと沢庵だけの弁当。とても美味しい。メルヘンのサンドイッチも買う。メルヘン大好き。

●有楽町
東京交通会館
パスポートセンターのあるビル。地下街にごはん食べられる美味しい店いっぱいあります。

珈琲館 紅鹿舎
雰囲気の良い喫茶店。元祖ピザトーストの店

*吉本の劇場があった有楽町ビルヂングの地下街のカレー屋 マーブル好きだったんですけどビルヂングの老朽化取り壊しにより昨年閉店になったそうです。150円でトッピング出来るハンバーグも美味しかった。

*有楽町は銀座も近いので銀座まで入れれば美味しいお店は無数に有ります。

●新橋
ビーフン東
ビーフンと中華ちまきの店

*新橋駅前ビルに行けば美味しい飲食店沢山あります。ビーフン東も新橋駅前ビル(1号館)に有ります。新橋はナポリタン激戦区でもありますのでナポリタン好きな人はどうぞ。

HOOTERS GINZA
赤坂新宿渋谷大阪名古屋福岡店も無くなりもはやフーターズも日本では最後の一軒。銀座と有りますが新橋駅出たらすぐです。東京ディズニーランドや東京ドイツ村が千葉にあるようなもんです。
初めて行ったのはテキサスのフーターズ、ラスベガスではフーターズホテルにも行きました。ニューヨークでも行きました。オレがアメリカに行ったら好んで食べるバッファローチキンウィングやフィリーチーズステーキ。タコスやナチョスやコブサラダやオニオンリングが食べれます。ピクルスのフライも美味しいです。

札幌成吉思汗しろくま
元全日本プロレス社長内田さん(当時 その後NOAHの会長に)と新日本プロレス社長(当時 現会長)菅林さん、WWE JAPAN社長カンタさんとオレとでジンギスカン会を結成したジンギスカン店。
ここで働いていていつも我々を担当してくれていたカンタさんの知り合いの店員波留人さんが独立して麻布十番に羊SUNRISEという店を出して我々もレセプションから行きました。羊SUN RISEを今では予約の取れない日本一のジンギスカン店に成長させたジンギスカンに人生を捧げた男の出身店です。

ソニア
広島お好み村にあってウルトラス代表の植田朝日さんに紹介されて行って気に入っちゃって広島に行く度に行くようになってたソニアが新橋に出来たと聞いてオープン時にすぐ行きました。ここで桜坂やっくんと飲んだことがあったなぁ。近くに住んでて通りかかったら二郎さん見かけて電話したとかなんとかみたいな流れで。

*焼き鳥店も名店が沢山有ります。新橋はサラリーマンの聖地、飲み屋街とあって美味しい焼鳥屋、飲み屋が無数に有ります。

●浜松町
秋田屋
駅出て真っ直ぐ行ったらすぐ。早い時間からにやってる老舗もつ焼き屋。いつもすぐ近くの文化放送出た時とか徳間書店行った時とかに明るいうちに寄ってる。1人限定1本のたたきは必ず頼んで下さい。

焼肉くにもと 本店
焼肉の名店。肉を木箱に入れて肉の所にそれぞれ小さいプレート立ててその部位の名前書いて出す店多いでしょ?アレをやり出したのがくにもと。このエリアで焼肉行くなら断トツでここをお薦めします。

味芳斎
中国料理。オレが行ってたのは近隣のサラリーマン達でいっつも混んでる古い感じの本店の方だけど本店はなくなって支店があるそうです。
麻婆豆腐を是非。
何食べても美味いけど麻婆豆腐は必ず。

●田町
中国家庭料理 大連
二郎会で行く店。ここの餃子は絶品。海老餃子とか牛肉餃子とか色んな餃子があるけど全部絶品。焼きそばや他の料理も全部美味しい。いっつも混んでる。

●高輪ゲートウェイ
すみません行ったことないんです。

●品川
つばめグリル
美味しいハンバーグレストラン
この店嫌がる人はいないでしょう。

*よしもとプリンスシアターがあった時によく行ったラーメンストリートもなくなってしまったんですね。
アンナミラーズもなくなっちゃったみたいだし。
港南口には焼肉屋いっぱいありますよ。どっか一軒凄い美味い店連れてってもらったんだけど名前忘れちゃった。

●大崎
六厘舎
つけ麺を大ブレイクさせた店。

*あとはゲートシティ大崎の中に飲食店沢山有ります。両面焼きそばの梅蘭とか甘味処の麻布茶房とか。

●五反田
グリルエフ
ケンコバさんも絶賛するハヤシライス。その他洋食総て美味しいです。

スペインバル・ジローナ 五反田本店
イカ墨のリゾット超お薦めです。生ハムや他の料理も全部美味しくてお酒に合う料理ばかり。お酒に合う料理ばっかり。

●目黒
スパゲッティダン
たらこスパゲッティのダン。さまぁ〜ずさんがしょっちゅう行くというのをテレビで観てからオレも行ってます。凄く美味しい店。たらこスパゲッティの組み合わせが無制限。

とんかつ とんき
とんかつにうるさい人達が必ず名店に挙げる店。意外と女性に人気です。
ちなみに坂を目黒川方面に下って行くと大宝という伊達ちゃん行きつけでもあり麒麟川島が1番美味いと言っていたとんかつ屋もあります。

リベラ
目黒駅からは遠いけど駅から真っ直ぐだからバスに乗るなり歩くなり二宮和也して行ってみてください。プロレスラー御用達。オレの1番好きなステーキハウスです。プロレスラーしか貰えないリベラジャンパー、オレもマスターから貰いました。大切なジャンパー。
マスターオレのことプロレスラーだと思ってんのかな?

●恵比寿
ブラッカウズ
こんな美味いハンバーガーそれまでなかったけどこの店が流行ってから後を追う様に色々出てきました。高級だけどメチャクチャ美味いハンバーガーの走り。

江戸前びっくり寿司
大衆寿司店。安いし深夜もやってるから使い勝手いいしそれでいてカウンターの中で何人もの職人さんが寿司を握ってくれる。良店。

モンスーンカフェ
東京って感じするし芸能人って感じする店。系列のゼストとラボエム全部美味い。地方出身者の人はこういう店に行けばいいよ。東京に慣れるから。

馬肉屋たけし
馬刺しと馬焼肉の店。
馬肉美味い。いくらでも食べれる。

●渋谷
鳥竹
井の頭線の下の改札の辺りの飲み屋街の代表格。
煙黙々とさせてるから煙について行けば着きます。大ぶりで美味い焼鳥。THE焼鳥屋。
親父に連れて行かれて小5の時に初めて行った。
大人になってからまた通い出した。
表で弁当買えるから渋谷に住んでる時はここで弁当買って家に帰るのが嬉しかったな。もし今後オレにお土産買ってくる予定がある人はここで焼鳥の弁当買ってきて。買ってきてつかーさい。

かつ吉
ここ初めて行った時びっくりした。どデカいメニューとどデカいカツとどデカいエビフライ。卓上の漬物も美味しい。

中華麺店 喜楽
百軒店の超有名ラーメン店。焦がしネギが病みつきになる美味さ。

カレーショップ フラヌール
喜楽のすぐ横。タバコ屋だけどカレーも食べれて、ステーキカレーが美味くて、ブレイクした店です。

ムルギー
カレー。フラヌール曲がってすぐ。
二十代前半、渋谷に住んでた頃に大槻ケンヂさんの本で読んで初めて行った。創業昭和26年のカレーの有名店。古の喫茶店の様な雰囲気。

カレー屋 パクパクもりもり【旧店名 パク森】
ここのドライカレー初めて食べた時は衝撃的な美味さだったなぁ。

カリー カイラス
すぐそばで店(Dining二郎)やってたので看板見て飛び込みで入ったらとても良いカレー店だった。

ケニヤン
最高に美味しいミルクティー。
ミルクティーってこんなに美味しいの?!と感動するでしょう。大好きな店。ここのミルクティーのひと口目ホントに美味しい。NHKでレギュラーやってた頃は空き時間にいつもバッドボーイズの佐田とか芸人連れて行ってました。店内ほとんど女性客なので彼女を連れて行くと喜ばれると思います。

魚力
奥渋谷にある魚屋の奥と2階で食べられる定食屋。最高のサバ味噌煮が食べれます。魚屋だから焼き魚も刺身も勿論全部美味い。NHKでレギュラーやってた時バッドボーイズの佐田とか連れて行ってたら佐田の口コミで吉本芸人に大流行りした店です。

端兆
無限大ホールの先にある奥渋谷のかつ丼1品のみの店。玉子でとじないかつ丼に衝撃を受けました。非常に美味しいかつ丼。こじんまりとして綺麗な店。

兆楽
渋谷センター街宇田川町にある人気中華料理店。渋谷区の高校に通ってて代々木に住んでたから高校の時同じクラスの奴と行ったりしてたけどのちにこの店が、あ!これとんねるずのオールナイトニッポンでタカさんが言ってた店だ!と気づいた時はとんねるちゃんのワンフーのオレは感激しました。
今じゃオズワルドを筆頭に無限大ホール芸人の社食の様な存在です。ルースーチャーハンが有名ですが、オレはルースー焼きそばかタカさんが食べてた肉野菜炒め定食食べます。

VIRON
メチャクチャ美味いベーカリー。硬いサンドイッチ最高に美味い。クイニーアマンもここで初めて食べた。日本一高いパン屋といわれオープン当初からブームを起こしました。渋谷に住んでる頃よく買った。去年無限大ホール出た帰りに買ったらサンドイッチひとつとクイニーアマンひとつでお会計2000円でした。高いけど美味い!

●原宿
フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ
本格的メキシコレストラン。タコスだけ出してメキシコ料理と謳う店が多いですがここはメキシコのあらゆる料理が食べられます。モレまで食べられます。あのモレですよ!
オレの大好きなメキシコビールのソルやテカテもあるしテキーラやカクテルも充実。スタッフも皆んなメキシカンだったような(勿論日本語は出来ます)。
シックな店内でとても落ち着きますが、マリアッチとダンサーが来て生演奏が始まるショータイムも有ります。メキシコ行ったことあってメキシコ好きな人は必ず行った方がいい店。

エッグスンシングス
パンケーキブームの走り。ハワイのホテルの裏の方にあった(90年代当時)メチャクチャ美味いパンケーキ屋が原宿に出来た時はびっくりしました。

南国酒家
高級ムード満載の中華料理店。ここのXO醤は最高に美味しい。原宿の会計士(今代々木)とオカダ・カズチカ選手と南国酒家の社長と4.5人でここで会食したことあったなぁ。

チャオバンブー
美味しいタイ料理レストラン。生春巻き。

*竹下通りにあった天下一、高校の時良く行った。もう無いみたい。

●代々木 
御天
本格派過ぎる強い豚骨ラーメン。
新大久保に住んでる頃、この近くのサッカーカフェレストランラ・ボンボネーラで毎日の様にウルトラスの朝日さんやバンバンビガロのGAMYさんたちと飲んでたからすぐ前の明治通り渡った御天にもしょっちゅう行ってた。
オレがテレビに出る前なのにここのコワモテのお兄さんは「ハニー」と言って焼豚を1枚多く入れてくれた。このお兄さん80年代ゴリゴリだった某有名ハードコアバンドの人だという噂です。
豚バラ串とかもやし炒めとか手羽先煮込みとか酒のアテも豊富で飲めます。飲んだ後に〆で豚骨ラーメンを食べる。オレは替え玉は粉落とし。粉落としはここで覚えた。かかと落としはアンディ・フグ見て覚えた。

らすた
家系だけどただの家系と言えない家系進化系家系。出来てすぐメチャクチャ美味いラーメン屋が出来たとルミネ芸人で話題になって空き時間に代々木まで食べに行く芸人が続出した。川崎方面のさわやか五郎にまでその噂は届いて五郎とふたりでバイクで喰いに行ったなぁ。そのあとルミネ出番の間にまたすぐ行った。海苔追加すると大きな海苔でプースー(スープ)が覆われます。

レストランポパイ
ルミネの楽屋メシといえばここだったんだけど令和になった頃から配達が無くなってしまった。
ハンバーグとフライとか生姜焼きとか2品3品組み合わせるセットなのですが、ここのハムステーキが凄く美味しいです。オレはハンバーグとハムステーキとあとひとつフライ物を組み合わせて頼んでました。
ちなみにポパイの隣の薬局はオリーブ堂です。


新宿に戻る


*無料記事は皆様のサポートで成り立っております。是非サポートの方宜しくお願い致します。新入生、新社会人の皆さん頑張って下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?