Hiyori

タイドラマきっかけでタイ留学してた大学4年生 留学、就活など雑多なトピックで不定期更新中

Hiyori

タイドラマきっかけでタイ留学してた大学4年生 留学、就活など雑多なトピックで不定期更新中

マガジン

  • 就職活動

    私の就職活動中にしたことが詰まっています。INFJの方、おいでませ。ちょっとは参考になるかも。大手・安定・ネームバリューに惹かれないそこのあなたも、のぞいていきませんか?

  • 小話

    私が感じたことやこれまで経験したことを長文駄文乱文で書いただけの記事を詰め込んでみました。 ここから読んでいる皆さんが得られることはないかもしれませんが、あんたの脳内見たろか?っていう人はぜひ。

  • タイ留学

    私自身のタイ留学の経験を詰め込んだマガジンです タイ留学を検討中の方、タイに旅行される方、留学に行かれる方に少しでも有益な情報となれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

留学給付奨学金について

こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学中のHiyoriです。 留学をした誰もが、そして検討中の方々は思うと思いますが 留学ってとんでもないほどお金がかかるもの 私も東南アジアとはいえ、渡航費や何よりワクチンにお金がかかりました ということで、少しでも留学費用を安く、もしくは持ち出し0でできる奨学金で、私が応募したものについてご紹介できればと思います (ただし、私が応募した2022年度の情報と経験を基に書いていますので、詳細情報はリンク先のページを確認してくだ

    • 『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門』を読んで

      こんにちは、ひよりです。 読書感想文のタイトルかと思いますよね。私もそう思います。 かく言う私はアンチ読書感想文派として生きてきました。なーんで好きでもない課題図書を読んで感想なんか書かねばならんのだ。そして、それを誰かに評価される必要があるのか、と学校の課題として出される度にブーブー言いながら適当に書いていました。昔から現代文やら国語のテストで、作者の気持ちを答えなさいという問いが嫌いだったのと同じように、本人にしかわからない感情や考えなんだから、他の人がジャッジを下すなん

      • 脱・ネガティブモンスターならず

        こんにちは、ひよりです。 今年こそは最低でもひと月1回の更新を目論んでいたのにも関わらず4月で既にギリギリを行くこの適当さです。書くトピックがなさすぎて書けていなかったのか、はたまたやる気の問題なのかという感じです。 さて、今回は脱・ネガティブモンスターを達成できていないというもはや自分の人生における課題みたいな話です。 そもそも脱・ネガティブモンスターしなきゃなぁと思ったのは3月で、根っからのネガティブな私の正反対だよねってぐらいポジティブな大学生たちに出会って、ポジ

        • 高校生から学んだことと自己理解

          こんにちは、ひよりです。 前回の記事はLinkedInについて書きましたが、普段に比べてたくさんの反応をいただきました。ありがとうございました。 が、フル無視ぶちかまして最近のことについて書いちゃいます。 2月3月は物理的な忙しさ以上に精神的に追いやられた2ヶ月間でした。その分の学びもあったので今はポジティブではあるんですが。去年も2月病んでたし、高校時代も2月に死にかけてた覚えがあるので、2月は毎年覚悟決めて生きていかなきゃいけないのか??とか思い始めたところです。それ

        • 固定された記事

        留学給付奨学金について

        マガジン

        • 就職活動
          4本
        • 小話
          4本
        • タイ留学
          10本

        記事

          近年の小話② 就活でLinkedIn使ってみた

          こんにちは、ひよりです。 就職活動の話はもう書かない!と言ったのは誰だったでしょうか(私です)。 ま、でもLinkedInについて書かせてくれ!という小話です。 本編入る前なんですけどね、LinkedInってリンクトインって読むらしいですね。私はずーっとリンクドインだと思ってました。というか今でも英語ではドの発音なはずなのに、なんで日本語だとトな訳?って思ってますが、公式に歯向かっても仕方ないのでね。 さてさて、LinkedInって何かご存じでしょうか。 簡単にいうとF

          近年の小話② 就活でLinkedIn使ってみた

          無名人インタビュー感想+αの巻

          こんにちは、ひよりです。 本日公開されました無名人インタビューに参加しました〜ということで感想記事を書いていきたい。ま、というか追加で書いておきたい事項含めてこんなこと思ってるよんってことをシェアする記事になりそうなんですが。 まず、無名人インタビューってなんなんって話になる人もいると思うので、それは主催qbcさんこと栗林さんの記事を読んでいただいて。 で、私の感想ですね。とにかく自分でも言語化したことのない自分がいるもんだなと思ってびっくりしました。正直、最近まで就職

          無名人インタビュー感想+αの巻

          近年の小話①タイで出会った三人のおじさま

          こんにちは、ひよりです。 さてさて、最近はお堅い内容のnote記事が続いて、私らしいおふざけ文面が無くなっちまっただよ〜と悲しい気持ちになっていたところでした。 犯人誰だ?私だ!って感じなんですけどね。 とは言っても、珍事件周りに転がってないな〜とか思ったんですが、あんた色々あったじゃんと親やら友達に言われた話をいくつかnote記事にしてみようかな、という試みです。 今回はタイ留学中の小話(という名の6000文字越えの記事です)。 私は中身が40代後半と称されるような大

          近年の小話①タイで出会った三人のおじさま

          私的就職活動総まとめ②

          こんにちは、ひよりです 2部構成のうちの②でございます。 前回の記事をお読みでない方、ぜひ以下リンクからご覧くださいまし。 あ、就職活動の中身よりその前の生活が気になるという人だけでいいですよ。なぜなら、前回の記事の中身では、まだ就職活動始まってないんです。 ということで、興味のある方は以下リンクへ〜。 さてさて、今回もまた長文駄文ですがお付き合いくださいませ。 大学4年次(5-12月)就活中の動き さて、留学最後の月から就職活動を始めた私は下記のような形で動いていまし

          私的就職活動総まとめ②

          私的就職活動総まとめ①

          こんにちは、ひよりです 前回のnote記事見ていただけたでしょうか? 前回の記事を公開後、記事を読み直しながら、考察多めの記事になってしまったなと反省しまして、就職活動中自分が何をしてきたのか、今後の展望についても書いていきたいなと思い今回の記事に至りました。 ま、簡単に言えば、まだまだ就活の話はできるから擦っていくよ???ってことに過ぎません。 今回の記事もまた長文駄文ですので、2部構成で参ります!!お付き合いくださいませ。 大学2年次終了まで前提 私は高校2年次か

          私的就職活動総まとめ①

          就職活動をしてみて

          こんにちは、ひよりです 今回は就職活動について 留学後半から就活しなくてはと思っていましたが、やり始めると意外とあっという間だった気もしたり長い戦いだったなと思ったり とりあえず、今まで就活してみての考えをアウトプットしておこうと思います とりあえず、私の就活的プロフィール 1. 就活において必要なのは現役人事であって学生仲間ではない 賛否両論ありそうな書き出しですみませんね 私個人としては、就活コミュニティーとか大学の友達と就活を頑張るのは時間の無駄だなと思っていま

          就職活動をしてみて

          軽めに最近の内省をシェアしたいっていう小話

          こんにちは、ひよりです 今回は小話的な感じで更新していければと、書き始めた今この瞬間は思っているnote小話第2弾 前回の有料版では、生まれてから2023年8月31日までの私で更新しておりましたが、そこから3ヶ月経ちましていろいろあったのでアップデート 業務改善が自分に向いているのかも? 前回の記事を読んでいただいた人はわかるかと思いますが、MBTIとLIGHTHOUSEについて書いていました ざっくり書くと私はINFJ-Tで洞察力のある人間で、一歩引いて物事を見る宇宙

          軽めに最近の内省をシェアしたいっていう小話

          今更ながらの自己紹介・自分史

          こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学していたHiyoriです この挨拶?的なもので急に書き始めたnoteも早1年だそうで その割に自分のことをタイ留学していたという括りでしか紹介していない部分も大きいなというのと 何よりですね、中高を共にした友達でさえとんでもない私の印象とかを語ってくるんですよ 家では紅茶飲みながら読書してそうとか いや、人生で一度もしたことないわ!!! それから、最近はお前何してんの?とか今何してるの?の質問に対して一言では語りきれない

          有料
          450

          今更ながらの自己紹介・自分史

          タイ留学総集編

          こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学していたHiyoriです 今回はタイ留学の感想から始まるタイ留学総集編の記事になります ごちゃごちゃと書いておりますが、タイ留学を考えている人、留学を考えている人の参考になれば幸いです タイ留学の感想 2022年8月から2023年5月まで10ヶ月のタイ留学 総じて楽しいとしか言いようのない留学でした 自分のやりたいと思っていたことが全てできただけでなく、それ以上の成果や経験を得られた留学 この経験をさせてくれた周りの人や

          タイ留学総集編

          空港からバンコク市内への移動方法紹介

          こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学していたHiyoriです これからタイに行かれる方も、すでにタイにいる方も、空港からバンコク市内までの移動どうすればいいの?という方少なくないかと思います ということで、今回はバンコクに近い空港であるスワンナプーム空港とドムアン空港からバンコク市内への移動の仕方をご紹介して行きます! 時間帯などによって使い分けていただくのが良いかと思いますので、ご自身の旅行の旅程などに合わせてご選択くださいね! スワンナプーム空港から

          空港からバンコク市内への移動方法紹介

          音楽と自分史的小話

          こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学終わりのHiyoriです。 前回次は10回で!!とか言って終わりましたがね、そちらを書く前に最近ごちゃごちゃと考えていたことについて触れておこうかと思いまして 今回は音楽と自分史についてでございます ま、小話なんでオチも何も期待しないで読んでくださいな(いつも期待してないって?) そもそも、みなさんにとって音楽ってどんな存在でしょう? 多くの人にとっては日々の欠かせないものなのではないかなと思います かくいう私も音楽

          音楽と自分史的小話

          タイのビザについて

          こんにちは Hello สวัสดีค่ะ タイ留学中のHiyoriです みなさんご存知の通り、海外に一定期間以上滞在する、もしくは特定の目的で滞在するにはビザが必要になりますよね? ということで、今回はタイのビザについて書いていきます まず、タイにはビザの種類がいくつかあります 詳しくは下のリンクから見ていただいた方が良いかと思います 今回私がご紹介していくのは、ノンイミグランドED(教育(国立))になります 基本的なプロセスは他のビザと変わらないかとは思いますが、全

          タイのビザについて