見出し画像

御朱印ホルダー買ったよ

御朱印集めが好き。

観光地で神社やお寺を訪れた際の記念としていただいてるのをなんとなく続けている、くらいのかなりゆるーいスキだけど。

はじめのころは御朱印帳に書いてもらっていたけど、荷物が嵩張るからだんだん持ち歩かなくなって最近は書き置きをいただくことがほとんど。

書き置きは使わなくなった御朱印帳にはさんで保管してたんだけど、そろそろこの溜め込んだ書き置きをどうにかしたいと思って、御朱印ホルダーなるものを買ってみた。

桜柄のかわいいのを買いました。

アルバムみたいに剥がせる糊のついた台紙と透明なフィルムの間にはさむだけでいいから整理がとにかくラク。見開きサイズの御朱印にも対応してる。

せっかくいただいた御朱印に糊をべたべたつけるのも躊躇われていたから、この仕様がとても有り難い。はさむ場所も自由に変えられる。ずぼらな自分にはぴったりだ。

表紙の柄のバリエーションもいろいろあるから次に買うことがあれば違う柄にしようかなあと思う。

御朱印はいいぞ。

昔は納経の印としていただくものだったそうだけど今は参拝記念的な感じ。シンプルなものもあればカラフルだったりイラストがついてたり大判だったりするのもあって、集めて眺めるだけでも楽しい。

それにしたって神職の方やお坊さんはどうしてあんなきれいな字がかけるんだろうか。昔清水寺で御朱印いただいたときに凄く上手ですねって言ったら、そら練習しとるよって笑われたから、うん、まあ、そりゃそうよねえと。

なんでも経験と練習あるのみよねと。

そんなことを思い出しました。


またいいもの買ったら紹介します。こんな調子で自由にゆるーく毎日更新していくのでよろしくおねがいします。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?