見出し画像

たからもののさくらがい

桜貝の思い出。

わたしだけの宝物をなくした話。

***

当時6歳のわたしは、保育園の卒園遠足で先生の引率のもとバスで海(江の島方面だったような)へ。

青い海や潮の音、匂いに、幼いながらも新鮮さを感じてた。

周りのみんなは海辺でおいかけっこしたり、海水に触れてみたりして遊んでるけど、わたしはというと…

みんなと遊ぶわけでもなく、足元を見ながら1人で浜辺を行ったり来たり。

なんだろうこれ。

黒色のような白色のような灰色のような、みんな同じような形をしているけど、みんな少しずつ違う。

「これはね、かいがらっていうんだよ」

先生に教えてもらい、このときはじめて貝殻の存在を認識した。

その後も狂ったように1人で貝殻探し。

そしてみつけた!!

他の貝殻とぜんぜん違う、ピンク色でキラキラしてる貝殻!
少し欠けてるけど、陽の光を当てるとピカピカ輝いてる!

「せんせ〜い!これなんていうかいがら?」

「すごいね!よくみつけたね。これは桜貝(さくらがい)っていうんだよ」

「へぇ〜」わたしは宝物をみつけた気がして、桜貝を握ったまま、保育園へ帰るバスに乗り込んだ。

保育園につく頃、目が覚めた。どうやら疲れて寝てしまっていたみたい。

ふと手に目をやると、握っていたはずの宝物がなくなっていた。

「せんせ〜い!さくらがいがない!」

わたしは宝物をなくしてしまったことが悲しくて悲しくて、収拾がつかないほど泣いた。

保育園であんなに泣いたのはこのときと、大嫌いなレアチーズケーキをなかなか食べられなくて、外に遊びに行けなかったときくらいだろう。

***

わたしの宝物が見つかることはなかったんだけれど、

この出来事を思い出して思った。

お互い異なる人の個性、
どこか欠けてる個性、
でもどこかキラキラしてる個性が大好き。
わたしにとって、決して完璧じゃない個性と接することが宝物。

小さい頃からわたしは知っていたのかもしれない。

自分の才能を。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

少しでも「いいな」と思ってくれたら、「スキ」「フォロー」をタップしてくれると励みになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?