見出し画像

1日目 函館編

5月1日

✈️早朝発(AIRDO)
羽田空港→函館空港


★ドキドキの初飛行機

前夜に銀翼の奇術師を見て予習していたため、直前になって怖くなってくる。飛行機って本当に飛ぶの!?

ガチガチに怯えつつ空の旅スタート。
上空の機内はほんの少しだけ低気圧らしくちょっとだけ頭が痛い。でも前日に楽しみすぎて全く眠れなかったので、寝不足のせいかもしれない。


真っ青な空!
雲の上は快晴。空が近い。本当に飛んでいる。


売店や機内販売でも買える。

こちらは機内でいただいたオニオンスープ。
緊張で固まりきった全身に染み渡る。美味しい。8割くらいの方がこれを飲んでいた気がする。

一応暇つぶし用の文庫本と共に乗ったけど、函館まで1時間と少しで着くので出番はなかった。

徐々に着陸に向けて高度が下がる中で見えた青森の先端の半島。
初めて上空から見た日本のデカさに驚く。
へえ〜でっかいなあ!


無事に到着!
函館空港が田舎ののどかな風景の中に突如現れてびっくりした。
翼のクマはベア・ドゥ。機内販売で売られていました。可愛いね。


★函館空港

空港の写真がこれしかねえ!
当初の予定では『函館空港』って書いてある外観を撮るはずが、早く荷物をホテルに置きたい一心で爆速でシャトルバスに乗りました。

ちなみにここから函館×名探偵コナンのスタンプラリーが始まるんですけどね……
こちらもパネルを撮って大満足して忘れていた。


★ラッキーピエロ マリーナ末広店

こちら、100ドルの五稜星にて服部&コナンくんと神子さんが話をしていたところ。


ちゃんとお席もありました。場面写真も飾られている。


人気ナンバーワンセット

チャイニーズバーガーとポテトと烏龍茶。バーガーにサンドしてあるチキンが分厚くてすごく美味しい!元々事前にオススメされていたところなんですが、行って大正解。
マグカップに入ってるポテト、かわいいね。ミートソースとホワイトソースがかかっていてなんか新鮮。
カウンターで注文後、お席に持ってきてくれる方式でした。

開店が9:30、私が着いたのが10:00すぎくらい。この時間ならスムーズに入店して座れました。たまたまかな?
でも食べ終わって出る頃には並んでいたのでラッキーでした。
ただ今回はGWの平日だったのでこんな感じだけど、休日は開店前に並んでたってポストも見たので読めないところ。

とっても美味しかったです!
函館に訪れる際はマストで行くべき。店舗もたくさんあるし。


★金森赤レンガ倉庫

100万ドルの五稜星に映っていて、
そしてダイナミックコードの旅企画、
『DYNAMIC CHORD FUN TOUR with YOU!!』
にて、2021年に我らがKYOHSOが訪れた場所!


元ポストと同じアングル

実は函館はコナンとダイナミックコードに縁のある地なので、Wで聖地巡礼でした。
ここに訪れたんだなあ……としみじみ。


シマエナガ。かわいい。

赤レンガ倉庫内はお土産屋さんがたくさん。ついコースターを買ってしまった。他にもお土産屋さんやオルゴールの店もあって、眺めてるだけで楽しかったです◎


そして外に出ると、、


キッドくんの予告状が!
街ぐるみでコラボしてくれていていいね。

これ書いてて思い出したけど、事件があった海辺の倉庫街って行けたのかな……すっかり忘れてた。


函館山が見える。


★ベイエリア〜八幡坂


服部とコナンくんが聖に手当されたところ。
ここで神子さんに会って上記のラッキーピエロに向かったんだね。距離めっちゃ近いです。

ていうか、特に何も考えずに動いていたので作中の流れを遡る形で巡ってることに気づいた。

とても綺麗な函館湾。
クルージングもできるらしい。


空っぽのお宝と共にカドクラの凶弾から逃げて滑り落ちたところ。
私は下からここを見つけたので、ヒィヒィ言いながら上まで登る羽目に……

ここ登ってる人全然いなかったんだけど、もしかしてもっと楽なルートで上に行けたんじゃないかな!?
とはいえこの辺りは函館山に続く道に建物があるので、どこから行っても結局坂道は免れない気もする……


上からはこんな感じ。
写真を撮ろうとしてる人々がたくさんいた。でも一応車も通る道なので、もし行く場合は邪魔にならない程度にササッと撮ってください。

多分この辺りのどこかに聖が黒服の男たちと戦った道があると思うんだけど、ここまで私は全て徒歩で移動しているため疲れ果てて探せませんでした🥲
(調べたらティーショップ夕日さんらしいです。まあまあ距離あった)


★旧函館区公会堂


剣道の試合が行われていたところ!
入館料がかかります。旅先の課金コンテンツは惜しまず行こう。
どうやらドレスを借りて写真が撮れるらしく、実際にふわっふわのドレスを着て館内で撮影して回ってる方々がいました。


聖が素振りをしていて和葉ちゃんと出会ったところ。
1階正面奥の廊下。なぜか庭に向けた写真を撮っておらず、謎にエモい画角で失礼します。
庭はわりと草木が生い茂っていて素振りできなさそうな広さでした。劇場版コナンマジック。


2階会場。
コナンくんと蘭ちゃんのパネル。


和葉ちゃんたちが聖の居合を見たのはこのアングルからかな? ちょっと遠いか。


こちらはバルコニー。
風景も良く、記念撮影にはもってこいかと思います。海風が気持ちいい。

他にも部屋がたくさんあって、どこも時代を感じさせるレトロな家具がたくさんだったのでおすすめです。妄想が捗るやつ。


さて、ここでチケットを買う際に、近くにあるほかの3カ所の施設に行くための少しお得な共通券がありまして、旧函館区公会堂の他に

・函館市旧イギリス領事館
・函館市北方民族資料館
・函館市文学館

この3箇所のうち、行きたい箇所分のチケットをまとめ買いできると……
ここまでひたすら歩いているので疲労具合的にあとひとつだけ行きたいな、と思ったところでもうここしかなかった!


★函館市旧イギリス領事館

推しカプの攻めのルーツの国の場所、行かないわけないよね?

赤井が日本とイギリスのクォーターなの、改めてなんか良いよな……と思いながら向かう。
旧函館区公会堂からはかなり近い。下にある公園を通ってすぐ。


正面


推しカプ、ここに座れ。


各部屋に歴史について書かれたパネルが貼られていて、函館が徐々に国際都市として発展していく様がよく分かりました。

あと玉座みたいなのとマントが置いてあって、王族みたいな写真が撮れるスペースもあった。さすがにひとりだからやりませんが……


裏の庭園は、時期次第では薔薇が綺麗みたい。
5月だからまた緑が少なくて寂しい。

ちなみに、アフタヌーンティーを頂けるカフェもあるみたいです。


★元町教会群

なんか美しすぎて私なんかが写真に収めるのは恐れ多い。
とかいうわけのわからん理由で外観写真はありません……(中はそもそも撮影NG)

・カトリック元町教会
礼拝堂があまりにも美しかった。良すぎ……語彙力を失う。
軍パロで見たいやつ、これやねん……

・函館ハリストス正教会
緑の屋根と白い壁のコントラストがきれい。
週末になると鐘の音を聴くことができるみたいです。

・函館聖ヨハネ教会
祭壇の前から帰ろうと振り返ると、入口上の壁に十字架のステンドグラス。差し込む光で輝いていて神秘的でした。


★ 茶房 旧茶屋亭

マシュマロで教えていただいたお店。
古民家カフェって感じで静かでとても落ち着く。


上抹茶セットを頂きました。
お抹茶は入口近くの戸棚からお茶碗を選ばせてくれる! 全部すてき。テンションあがる。
点てる時も釜から柄杓でお湯を入れてて、セット全部が本格的で興奮した。懐かしいね。

セットのお菓子は選ぶことができて、これは自家製の焼きプリン。
固めで甘くて美味しかったです。きんつばとかシフォンケーキもあった。


最後にひと口シャーベットも。レモン風味が爽やかでほんっとうに美味しい。

他にもあんみつとかコーヒーもあって全部気になったのでまた行きたいです。
赤レンガ倉庫からすぐ近くなので、ぜひ函館に訪れる際は皆さんにも行って欲しい!


★函館八幡宮

14時頃。ここまでひたすら歩いていたけどまだまだ時間がある。
とはいえ五稜郭はベイエリアからまた反対方向なのでそれはもう翌日にして、こちらではあとひとつくらいは回りたい。

さてどこに行こうかなと調べたところ、どうやら山の方に神社があるらしい。
谷地頭行きの市電に乗り向かいます。

実は市電・函館バス共通1日乗車券(コナンコラボ)を買っていたくせに、ここまで1度も公共交通機関を利用していなかった。


せっかくなので使って行きます。


数分でついて降りると、全然人がいない。
あれ?

ひとまず向かうとものすごく長い階段が私を待ち受ける!
(坂がつらくて写真撮り忘れました)

なんか今日あまりにも傾斜になっている道を登ることが多いな……数日前からフィットボクシングで体力作ろうと試みていて良かったわ。そうじゃなかったら挫折してた。

神社に辿り着くと、どうやら皆さん車で起こしになっているらしく……
とはいえ人も少なくゆっくり見て回れました。


そしてついに御朱印帳を買う。
木製でかわいい!

行く先々で寺社仏閣に訪れることがそこそこあるものの、結局買わずになあなあにしてここまで来てしまっていた。あと私はコンプ癖があるので危ないと思っていた。

でも五稜郭でもいただけるみたいだし、せっかく函館来たし、もう買っちゃえ!

結論から言うと、各地の寺社仏閣に訪れて歴史を知り参拝し御朱印をいただく流れにハマりました。この3日間で……


★函館山 100万ドルの夜景


函館八幡宮の後は一旦ホテルにチェックインしてしばらくダラダラしたあと、17時半頃に函館山ロープウェイへ。
ここも、坂……
ねえマジで坂多すぎだって!!

ロープウェイは観光客で溢れていて、本来は15分間隔での運行らしいけど私が言った時間は混雑のため5分間隔になってました。


チケットもコナン仕様。
券売機で、キャッシュレスもOKなので支払いも安心。5ヶ国語くらいに対応してて観光地って感じした。

私が行った時間はわりとスムーズに列が進んで10分ちょっとでロープウェイ乗車。


発車と同時にaikoの「相思相愛」が流れ始め、コナンくんがアナウンスしてくれる。
泣きそう。色々思い出してしまって。

乗ってる時間は3分くらいなんだけど、景色が綺麗で既にテンションが上がる。


良衛さんと最終的に話してたところってこの辺り?
もうちょいズレてるか。


山頂についたら17:50。
この日の日の入りは18:35くらいなので待機します。
とはいえ写真でもわかる通り既にスタンバってる人達がたくさん!
私はこの人たちのもうひとつ上でなんとか端っこで見れるところを確保したけど、もうちょい遅かったら人混みでほとんど見れなかったかも。


徐々に寒くなる。
人もどんどん増えて、和葉ちゃんが服部に「平次こっち来てみ!」って言って上った階段は途中で立ち止まる人達で埋まってしまい、通行規制がかかるレベルに。


沈む夕日

30分経ったあたりから寒すぎて手がかじかんでくる。
たまたま隣にいたおばさんと「もうちょっとですね……!」と雑談して待つ。


夕日が沈んですぐくらいはまだまだ明るいので、ちらほら夜景の明かりがつき始めるけどまだまだ。
日没30分以上経たないとあの夜景にならない。
「うーん、まだ60万ドルくらいね」
って言ってたの面白かった。


それにしても寒すぎる。
ライダース着て中にもヒートテック着てたのに震えた。

そして



100万ドルの夜景!
本当に綺麗で……なんか写真では写しきれない綺麗さで、これ平和と蘭ちゃんも見たんだなと思ったら普通に泣きそうだった。
感極まる……遥々ここまで来て良かったなって心の底から思った。

動画の方が綺麗に写ってるんだけど、
Xに上げようとしたら画質が劣化したので、見たい人は6月のジュンブライベントで声掛けてください!


本当に良かった……最高以外ありえないね。
ずっと見ていたいけど、後ろにたくさん人がいるので写真撮ったら譲って下山。

ていうかセスナで突っ込んだおかげで人が掃けて2人きりであの夜景見れたの、結果的にめちゃくちゃ最高じゃない???
良かったね。


帰りに外に出たら服部ラッピングのシャトルバスがちょうど来ててマジで運命感じた。

ていうか昨年のUSJのレストランで当てられたり、服部とは本当に縁があるね。昔から最推しだったからとても嬉しい。
そういう私の推し事情の背景もあり、本当に本当に来てよかった。

服部、次は告白成功させような!!
今作のラストに色々と複雑な気持ちがたくさんあるけど、でもあの服部がようやく自分の気持ちを言語化したことがめちゃくちゃ嬉しかったんだよね。
だからこそ一切伝わってないのが辛くて私は心に小さな傷をたくさん負ったんですがまあそれは置いておいて……

平和が2人でこの夜景を見れたの、めちゃくちゃ嬉しいなと思いました。



★ホテル

ガチ疲れた。寒かったな……

さてここは、『DYNAMIC CHORD FUN TOUR with YOU!!』にてKYOHSOとコラボしてくださっていたホテルになります。


ていうかこの写真のためにネイルを赤にしてたんだよね!
函館編の聖地巡礼!

さて、せっかく良いホテルなのでラウンジでお酒でも。
とか言って、バーで1人でお酒飲んだことなんてありませんけどね……
内心バクバク。なにを注文したらいいのかわからん。


迷ってる私に濃いいちごシロップでおまかせカクテルを作ってくださいました。
めちゃくちゃ可愛い! そして美味しい!!

アルコールは弱め。怖かったんで……寝不足だし……


2杯目はブルーキュラソー入り。ニコッ!!!
ピーチとカルピスで爽やかなお味。こちらもおまかせで作って頂きました。最初のよりアルコール普通め。

ほんっと美味しくて……
ありがとうございました!

そんな感じで函館初日の夜は更けていったのでした。


★余談

ハセガワストアのやきとり弁当(豚)を食べるほどお腹を空かせることができなかったため、せめても!ということで、
やきとり(豚)を食べました。

マジで美味しい。これやばい。
タレも美味しいしお肉も柔らかいし、このお値段で大丈夫!?
もっと食べればよかったと今猛烈に後悔しています。
だって函館にしかないんだよ……札幌でまた食べたいな、と思って探したら当然なかった。

函館行ったら絶対食べて。マジ美味しいから!


2日目へ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?