見出し画像

有田陶器市

有田の陶器市に行ってきました。

器がすごく好きなので
ずっと行ってみたかったのです。

子どもたちは、私が1泊しても大丈夫になっているし
(息子は、ママー♪と、夜LINEのビデオ通話をかけてきました。きゅん。)


主人が、その日在宅ワークだから
行ったらいい。と言ってくれて

2日前までどうしようか。と、
結構悩んでいたのですが

というのも、ショックな事があって
気持ちが下がっていたから、旅行もういいかな。
みたいな気分になっていたので。

出かけたら気分も変わるよ

と、家族に後押ししてもらえて、
思い切って行けました。


初めてのひとり旅です



自分の見たいお店が多い
JR上有田→JR有田へと、向かうコースで行きました。
(ナビで徒歩40分の距離)

駅前で、陶器市のガイドマップを配ってくれます。


沢山の器、器

撮って良いか、お聞きしました


お値段的に買うまではいけない作家さんの陶器も
ゆっくりと見られて、眼福♪

ホントに素敵な器が沢山で、気分は爆上がり。


有田駅付近の方は、
お祭りで見かける屋台が多く出ています。
(雰囲気的に上有田側から歩くのが好きでした。)

梅が枝餅を食べ歩き。

持つのが熱くてうまく撮れない

4時半までは歩行者天国になっています。


自然が近い場所で、雨が止んだばかりだからか
木々の香りが漂い、歩くのが心地良かった。


どのお店も、大体30%offが多く
掘り出し物などは、さらにお買い得な物も

アウトレットのお店は
半額やそれ以上の値引きもありました。

以前、素敵だな。と
値段的に買えなかった器に出会えて
ほぼ50%offの価格で購入。


アウトレットだし、焼きムラとか少しあるのかな?
分からないレベルでした。


器、すごく好きなのですが
物を多く持たないようにしているし

見るのも好きだから
ウィンドーショッピングが多くて



だけど、なかなか来られないし
普段にない決断力で、思い切って買えました。

持っているのは、
無地でシンプルなのが多いから

絵付けの柄物を購入(それぞれ500円~2,000円)

深皿と小皿は家族分。あとは1~2個。渓山窯の一輪挿しは、4,400→1,500円でした


母の日のプレゼント用に


帰りの電車でも
あれも可愛かったなぁー。と

名残惜しいような気持ちでした。


初日から行けたので
気に入った物は、後回しにせず買いました。
(気になってた物が、2日目にはなかった)

行く前にネットで見てたけど
最終日は、更に安くなっていたりもあるそう。


抑えていた、器沼にはまってしまいそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?