見出し画像

DeFiの始め方 #02 スマホひとつで1万円から始めよう

「PancakeSwapって、なんか可愛いし、すごい儲かるんだって~、でもリスクあるしなんか怪しそうだから、怖いな~」という普通の日本人に送りたい今日の記事。

今はまだ日本にすむ一般人には勧められるレベルの安全性じゃないので、ほんとは躊躇してしまうんですが、でも、とにかく楽しい。この楽しさ面白さを、一人でも多くの人に"とりあえず知ってもらう"、一番手っ取り早くそして深く理解できるのが、「とりあえず少額投資してみる」という方法だと思うので、今日1日で、出費は1万円、それでパンケーキ焼くところまで行けるような記事を書いてみたいと思います。

そして、前回はPC必須と説明しましたが、SafePalを使えばスマホのみでもいける手ごたえがあったので、今回はこちらで説明します。(しかしこの界隈の変化のスピードの早いこと…)

1 準備

準備の手順は次のとおりです

・GMOコインに口座を開設する
・バイナンスに口座を開設する
・スマホにSafePalをインストールする

下記の銀行リストのオンライン口座があるのが前提です、なければこの機会に作りましょう。(もちろん、これらの銀行でなくても振込入金はできますが、これらの銀行だったら24時間即時入金ができて入金手数料が無料なので有利です。)

画像1

あと、この先はすべて自己責任の世界、日本の銀行や政府は守ってくれない世界に入りますので、自分の身を守るために、Google認証システムを入れておくのがおすすめです。

Google認証システムはワンタイムパスワードを発行してくれるスマホアプリで、ログインIDとパスワードによるセキュリティだけでは危ない、例えば他のサービスと共通のパスワードを使ったりしてたら危ない世界なので、よりセキュリティを高めていこうということです。

1-1 GMOコインに口座を開設する

GMOコイン(https://coin.z.com/jp/)は、とにかく手数料が安いです。詳しくは手数料の記事を参照していただければ、他の暗号資産取引所より安いのがわかると思います。

なおかつ、口座開設までの時間が早いです。

もちろん他の取引所にしてもかまいませんが、必ず暗号資産の送金(入出庫)ができる取引所を選んでください。取引所によっては、例えばSBI VCトレードは他の金融機関に暗号資産を送金できない(2021年3月22日時点)ので、DeFiまでたどり着けません。

GMOコインの口座開設の流れ⇒GMOコインHP

1-2 バイナンスに口座を開設する

バイナンス(Binance)は海外の大手暗号資産取引所です。日本国内では金融庁の許可を得られていないため、日本円での直接入金ができません。暗号資産ならOKなので暗号資産で入金します。

日本に住む人がこの取引所を使うこと自体は違法ではないのですが、金融庁が守ってくれないことは確かです。詳しい解説を見つけたので貼っておきます。

BINANCE(バイナンス)の特徴と日本人が登録する方法を解説

自己責任の扉を開けて前に進みますか?

バイナンス HP

なんで海外の取引所なの?日本ではダメなの? ということですが、これからやろうとしているのは、BSC DeFiと言ってバイナンスの管理の下で動いているDeFiなので、ここは避けて通れないのです。

DeFiにもいろいろあるの? ということですが…説明略 とにかくBSCは手数料が安くて取引も早い、ということで資金が少ない人向けです。

1-3 SafePalをインストールする

SafePalは暗号資産のウォレットです。これがなければDeFiはできません。いろいろ手順踏みますが、これら全て必要最低限なんです、頑張りましょう。

SafePalの始め方

えっと、SafePalをインストールして初めて登録する際にニーモニックという12個の単語を覚える場面があるのですが、これがとても重要なので必ず失わないようにメモしてバックアップもしておいてください。最低二重に安全を確保してください。これなくしたら財布なくしたのと同じです。誰も戻せません。

(2021年4月24日追記: パスフレーズもしっかり管理しましょう)

逆に言えば、ニーモニックとパスフレーズさえ持っていたら、仮にスマホを失くしたり壊れたりしてもSafePalウォレットの復元は可能です。

ここまでで準備は完了しました。
たいへんでしたか? まだまだこれからです。

2 入金

準備が終わったらいよいよ入金します。手順は次のとおり。

・GMOコインに1万円を入金する
・GMOコインで1万円分のBitcoinを購入する
・Bitcoinをバイナンスに送付する
・Bitcoinの半分をBNBに両替する
・BitcoinとBNBをSafePalウォレットに送付する

2-1 GMOコインに1万円を入金する

GMOコインのHPから、1万円「即時入金サービス」で入金します。

2-2 GMOコインで1万円分のBitcoinを購入する

必ず取引所で買ってください。

…と言いたいところですが、まず始める、というのが目的なので販売所でもいいです。これだけでもハードルが全然違います。

画像2

メニューから販売所に進み、金額指定で10000と入力するだけ。

慣れたら取引所で安く買うことができます。

GMOコインの取引所でBitcoinを買う方法

2-3 Bitcoinをバイナンスに送付する

このへんから暗号資産特有の手続きが本格的に始まります。バイナンスの口座を作るとウォレットができるので、そのアドレスをまず確認しましょう。

画像3
画像4

バイナンスのメニューから、ウォレット⇒ウォレット概要を選択します。さらに、入金⇒仮想通貨入金を選びます。

アドレスをコピーしたら、GMOコインのメニューから、入出金⇒暗号資産に進み、図のように、入金⇒仮想通貨⇒通貨はBTC⇒画面下の入金ネットワークもBTCになっているのを確認してアドレスをコピーします。

手写しとかはやめましょう、ここを間違えたらBitcoinはブロックチェーンに消えて、誰も二度と取り戻せなくなります。

ほんとです。ごめんなさい間違いでしたなんとかなりませんか、という僕の得意技もききません。これが現在の大きな問題点だと思います。銀行では考えられないことです。だから慎重に。これで損してる人多いと思います。笑えません。

画像5
画像6

GMOコインのHPに戻り、メニューから入出金⇒暗号資産⇒ビットコインに進み、次の画面で「送付」を選択、ビットコインを選択し、あて先にアドレスを貼り付けます、名前は「バイナンス」とでもしておきましょう。

メールで確認を済ませて、再度ログイン⇒メニューから入出金⇒暗号資産⇒ビットコイン⇒送付を選択して、さきほどのアドレスを選択します。

SMSの2段階認証を入力して確認するとバイナンスへ送付完了です。送金には30分くらいかかります。少し休憩しましょう。ふ~。

暗号資産の送付方法

2-4 Bitcoinの半分をBNBに交換する

バイナンスのHPに行き、メニューからウォレット⇒ウォレット概要に進みます。推定残高が0.0016…と入金が反映されてたらOKです。

次にバイナンスからSafePalウォレットに送金します。

ん? バイナンス通す必要あった? GMOコインから直接SafePalウォレットに送れば良いんじゃね? と思いますが、僕が知る限りBSCではBitcoinは使えないので、ただ保管するだけになってしまうと思います。

バイナンス経由でSafePalウォレットに送ると、自動的にBSCで使えるBitcoin=BTCBに変換してくれます。

あと、DeFiでは利用料をBNBというコインで支払うルールなので、いくらかのBNBが必要です。これをバイナンスのトレードで準備しておきます。

今回は半分BNBにしてみましょう。

メニュー⇒トレード⇒コンバートで、BTCとBNBを選んで下さい。数量はBTCの半分より気持ち多め。

画像7

2-5 BitcoinとBNBをSafePalウォレットに送付する

両替ができたら、2種類のコインをSafePalに送りましょう。

まず、SafePalのアドレスをコピーします。画面下左のウォレットを表示して、BNB(BEP20)を探します。

画像8

次の画面でウォレットのアドレスが表示されるので、右のコピーマークを押してアドレスをコピーします。

画像9

コピーしたらバイナンスに行って、出金します。メニュー⇒ウォレット⇒ウォレット概要に進み、出金、通貨にBNBを選択して、受取人のアドレスに、さっきコピーしたアドレスを貼り付けます。

ネットワークにはBSCを選択します。
ネットワークを間違えるとBNBが消えるので、必ず指差し確認してください。

画像10

画面下で数量を入れます。Maxを押すと自動で入力してくれます。

同じ要領でBTCも送ります。ネットワークはBNBと同じで、BSCです。指差し確認してください。

少し待ちます。こんどは10分ほどで送れるんじゃないかと思います。バイナンスのネットワークは早いんです。

SafePalウォレットに残高が表示されたら送金完了です。

BTCBが表示されていなかったら、AddボタンでBTCB(BEP20)を、検索して表示しておきましょう。

画像11

以上で入金終わりです。

3 PancakeSwapを始める

ここからがようやくDeFiです。😅

SafePalの画面下の真ん中のボタンを押して、PancakeSwapの画面にいきましょう。

画像12

次に、メニューからTrade⇒Liquidityを選びます。BNBとBTCBのペアを選択し、BTCBをMaxにすると、BNBが少し残る感じで仕上がると思います。これでLPを作成します。

画像13

LPができたら次は、またメニューからFarmsに行きます。画面をスクロールしてBTCB-BNBペアを探します。

これをEnableにして全てStakeすると、完成です。

年利16%くらいで増えるのとあわせて、BitcoinとBNBの値段もあがっていけば、なかなか良いんじゃないでしょうか。☺️

画像14

い、1日でできましたか? ほんとに?
長くなったので、また次回に増えていく数字の眺め方を説明します。

このペアは、「私ビットコイン持ってるんだ!」とも「DeFiやってるよ、パンケーキ焼いてるよ」とも言えて、人にわかりやすく自慢できる、王道のペアだと思います。

両替も最小限ですむので、今回はこれで作ってみました。慣れたら自分の考えで好きなペアを作るのが楽しいと思いますので、やってみてくださいね。

続き

おすすめの本を紹介しておきます。
それではまた、DeFi~(@^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?