ヒヨコロ

FP1級への道 / I'm live in DeFi / アルパカ日本語コミュ担当

ヒヨコロ

FP1級への道 / I'm live in DeFi / アルパカ日本語コミュ担当

マガジン

  • FP1級への道🔥🔥🔥

    私がFP1級を目指すブログです。

  • お金のことはひなちゃんに聞いて

    ファイナンシャル・プランニング技能士のひなちゃんが、暮らしにまつわるお金のことを教えてくれます。

  • DeFiの外側の世界

    DeFiの外側の世界~国、大企業、中央集権体制に囲まれた怖い世界を紹介します。怖くなったらすぐにDeFiの世界に帰りましょう。

  • DeFiの歩き方

    ・新興プロジェクトの紹介 ・プロジェクトの注目の動き ・クロスチェーンのやり方 効率的な資産運用のための情報収集、DeFiの世界に慣れてきた人向けです。

  • ビットコイン物語

    ビットコインは一夜にしてならず。 ビットコインは、サトシ・ナカモト一人で作ったわけではないし、技術者やプログラマーだけでここまできたわけではありません。 投資家や起業家、麻薬密売人や政治家などさまざまな人に育てられてきました。 この物語ではそんな人物ひとりひとりにスポットをあてて一話読み切りで紹介していきます。

記事一覧

固定された記事

ヒヨコロリンク集

SNSTwitter: https://twitter.com/hiyo2025 ブログnote: 主な活動の場。DeFiの情報を発信します。 Medium: 英語情報の発信の場、アルパカさんのことが現在のメイン。 Mi…

ヒヨコロ
2年前
27

みなし○○

おはようございます。🐤 みたらしじゃなくて「みなし」のお話です。みなしっていうのは、実際にはそうじゃないけど仮にそうであると仮定することです。 FPの世界にはたく…

ヒヨコロ
8時間前
1

ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その2:節税対策)

おはようございます。🐤 前回に続き、Aさんの相続税対策をひなちゃんがわかりやすく説明してくれています。さっそくいきましょう! 前回のあらすじAさんの資産:11,000万…

ヒヨコロ
8日前
2

ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その1:相続税の基本)

おはようございます。🐤 今日は、誰もが身近なのに、誰もがあまり知らない「相続税」についてお話します。 知っていると知らないとでは何百万円も税額が変わってくること…

ヒヨコロ
12日前
5

もしFP1級のひなちゃんがインベスコの「世界のベスト」を買ったら

おはようございます。🐤 今日は定年退職のご年配の方々に大人気のインベスコ「世界のベスト」について語ります。この商品はとても良い商品なのですが、手数料が高いのが玉…

ヒヨコロ
2週間前
12

財産管理における認知症対策

おはようございます。🐤 GWの帰省の機会に、親の認知症対策について考えましょう! とは言ってもとてもセンシティブなこの問題、話の切り出し方には十分にご注意を、日ご…

ヒヨコロ
4週間前
9

ビットコインは税率が高すぎて手が出ない…と思っている人向けの出口戦略案

おはようございます。🐤 「ビットコインは税率が高くて…」 そんな理由でビットコインに手を出すことをためらっているあなたに贈る「出口戦略」の案です。 まず、投資に…

ヒヨコロ
1か月前
65

Bitcoin Halvingの現実

おはようございます。🐤 2024年4月20日 午前9時(日本時間)、半減期がやってきました! 「半減期」って、なんかおかしいなこの日本語。「倦怠期」みたいにいつかは過ぎ…

ヒヨコロ
1か月前
9

Warpcastはじめました

おはようございます。🐤 嘘子さんきっかけでWarpcastを始めてみました。それが何なのか全くわからないまま、でも始めてみると面白かったのではまってしまいました。面白か…

ヒヨコロ
1か月前
8

10人で金貨を分ける倫理パズル

おはようございます。🐤 面白いパズルがあったのでやってみました。ハマりました。 答えが意外な結果になる倫理パズル【問題】 10人からなる海賊団が60枚の金貨をどのよ…

ヒヨコロ
1か月前
5

みんな贈与税知らなくて草

おはようございます。🐤 こんな投稿が流れてきました。みなさんは、どのへんが「日本の金融リテラシー終わってる」と感じますか? 「①1億もらう」よりも「②月25万を一…

ヒヨコロ
1か月前
17

家買おうかな

おはようございます。 今日は、TLに流れてきた「家買おうかな」の一言に反応して、「賃貸か持ち家か」を改めて考えてみたいと思います。 結論、持ち家結論からいうと、お…

ヒヨコロ
2か月前
9

FPがフィナンシェのお金の流れをわかりやすく説明してみた

おはようございます。🐤 フィナンシェというクラウドファンディングのサービスが世間を賑わせています。 その火付け役はイケハヤさん。 イケハヤさんは私の仮想通貨の大…

ヒヨコロ
2か月前
18

FP WALKER-将来のお金が不安な人へ

おはようございます。🐤 いよいよスタートします「FP WALKER」 「FP WALKER」は、私が出会った「ファイナンシャルプランニング(お金の計画)」というすばらしい世界をみ…

ヒヨコロ
3か月前
12

2024年6月のFP1級実技試験(面接)を受ける人へ

おはようございます。🐤 2024年1月学科受験のみなさん、試験が終わり地獄の勉強とプレッシャーからとりあえず解放されたのもつかの間、3月8日の合格発表が近づいてきまし…

ヒヨコロ
3か月前
30

FP1級実技試験体験記(Part1 2024.2.18)

2024年2月18日のPart1の体験記です。(※設例課題が公表されるまでの暫定版です、問題は私のあいまいな記憶なので信用しないでください) 私は1回目Part2、2回目Part1のパ…

ヒヨコロ
3か月前
18
ヒヨコロリンク集

ヒヨコロリンク集

SNSTwitter: https://twitter.com/hiyo2025

ブログnote: 主な活動の場。DeFiの情報を発信します。

Medium: 英語情報の発信の場、アルパカさんのことが現在のメイン。

Mirror: 試験運用、手探り。

KindleすべてKindle Unlimited対応、KU登録者は無料で読めます。

アルパカではじめるレバレッジファーミング:レバレッジ

もっとみる
みなし○○

みなし○○

おはようございます。🐤

みたらしじゃなくて「みなし」のお話です。みなしっていうのは、実際にはそうじゃないけど仮にそうであると仮定することです。

FPの世界にはたくさんの「みなし」が現れます。

300月のみなし計算(若くても、300月=25年働いているとして遺族厚生年金/障害厚生年金の受給額を計算します)

みなし被保険者期間(雇用保険でもらう基本給付は退職した日までを被保険者期間として計算

もっとみる
ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その2:節税対策)

ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その2:節税対策)

おはようございます。🐤

前回に続き、Aさんの相続税対策をひなちゃんがわかりやすく説明してくれています。さっそくいきましょう!

前回のあらすじAさんの資産:11,000万円
妻Bさんの資産:1,000万円

仮に妻Bさんが先に亡くなった場合、次の計算のとおり、Aさんの相続時に1,370万円の相続税を支払うことになります。

11,000万-500万(保険金控除)-3600万(基礎控除)=6,9

もっとみる
ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その1:相続税の基本)

ひなちゃんに相続税のこと聞いてみた(その1:相続税の基本)

おはようございます。🐤

今日は、誰もが身近なのに、誰もがあまり知らない「相続税」についてお話します。

知っていると知らないとでは何百万円も税額が変わってくることが多いので、みんなに知ってほしいのですが、私が話すと隠しきれない上から目線がどうしてもウザくなってしまいます。そう、気づいてるんです、わかってるんです…。

なので、今回はひなちゃんに教えてもらいたいと思います。
ひなちゃんは根っから

もっとみる
もしFP1級のひなちゃんがインベスコの「世界のベスト」を買ったら

もしFP1級のひなちゃんがインベスコの「世界のベスト」を買ったら

おはようございます。🐤

今日は定年退職のご年配の方々に大人気のインベスコ「世界のベスト」について語ります。この商品はとても良い商品なのですが、手数料が高いのが玉に傷です。

そして、同じ商品を買うのにも、買い方や運用の仕方によって、受取額は変わってきたりします。

そこで、FP1級の「ある人」が語る、「世界のベスト」の良い買い方、悪い買い方についてお話していきたいと思います。買い方や運用の仕方

もっとみる
財産管理における認知症対策

財産管理における認知症対策

おはようございます。🐤

GWの帰省の機会に、親の認知症対策について考えましょう!
とは言ってもとてもセンシティブなこの問題、話の切り出し方には十分にご注意を、日ごろの信頼が大事です。まず、実家のお掃除から始めましょう。

今日は「財産管理のうえで」困ることについてお話します。(日常生活や介護で困ることには触れません)

認知症になって困ることまず認知症になって(財産管理上)困ることは次のとおり

もっとみる
ビットコインは税率が高すぎて手が出ない…と思っている人向けの出口戦略案

ビットコインは税率が高すぎて手が出ない…と思っている人向けの出口戦略案

おはようございます。🐤

「ビットコインは税率が高くて…」

そんな理由でビットコインに手を出すことをためらっているあなたに贈る「出口戦略」の案です。

まず、投資にかかる税金ビットコインの前に、一般的な投資にかかる税金について説明します。

投資して、利益がでたらその「利益分の約20%」が税金としてとられます。大事なところは「利益分」つまり「売った額-買った額」の部分に税金がかかるというところ

もっとみる
Bitcoin Halvingの現実

Bitcoin Halvingの現実

おはようございます。🐤

2024年4月20日 午前9時(日本時間)、半減期がやってきました!

「半減期」って、なんかおかしいなこの日本語。「倦怠期」みたいにいつかは過ぎて行ってしまいそうですけど、ビットコインの半減期は過ぎて行きません。今後4年間は報酬がこれまでの6.25 BTCから3.125 BTCと半分になります。

って、まあ倦怠期も似たようなものかな? 4年ごとに愛情は半分、パートナ

もっとみる
Warpcastはじめました

Warpcastはじめました

おはようございます。🐤

嘘子さんきっかけでWarpcastを始めてみました。それが何なのか全くわからないまま、でも始めてみると面白かったのではまってしまいました。面白かったことと、始めるのに使ったウェブサイトなどを記録していきます。

Warpcastとは?Warpcastって何?というところはmiinさんのブログを読んでひととおり学びました。

分散型SNSのスマホアプリで、要するにX(旧T

もっとみる
10人で金貨を分ける倫理パズル

10人で金貨を分ける倫理パズル

おはようございます。🐤

面白いパズルがあったのでやってみました。ハマりました。

答えが意外な結果になる倫理パズル【問題】
10人からなる海賊団が60枚の金貨をどのように分配するかを決める会議を開きます。会議は次のように進行します。

最年長者がどのように分配するかを提案する

その提案に対して提案者も含む全員で多数決をとる。賛成が半数以上であれば可決、半数未満ならば否決

提案が可決された場

もっとみる
みんな贈与税知らなくて草

みんな贈与税知らなくて草

おはようございます。🐤

こんな投稿が流れてきました。みなさんは、どのへんが「日本の金融リテラシー終わってる」と感じますか?

「①1億もらう」よりも「②月25万を一生もらう」の方が多い

1億を25万で割って400か月=33.33…年という単純計算

インフレにより「今のお金の価値>将来のお金の価値」に気づかない

おそらくこれらが「金融リテラシー終わってる」と投稿主が考えている理由なのかなと

もっとみる
家買おうかな

家買おうかな

おはようございます。

今日は、TLに流れてきた「家買おうかな」の一言に反応して、「賃貸か持ち家か」を改めて考えてみたいと思います。

結論、持ち家結論からいうと、お金の観点では持ち家が有利です。

これはごくごく簡単な話で、賃貸には家主さんの利益が乗っている分があるから、同じ条件であれば賃貸の方が割高です。

この議論はこれで終了ですね。もちろん、人間なのでお金の面だけではなく、感情的にいろいろ

もっとみる
FPがフィナンシェのお金の流れをわかりやすく説明してみた

FPがフィナンシェのお金の流れをわかりやすく説明してみた

おはようございます。🐤

フィナンシェというクラウドファンディングのサービスが世間を賑わせています。

その火付け役はイケハヤさん。

イケハヤさんは私の仮想通貨の大先生。この人からDeFiを学ばなかったら今の私はありませんでした。お金にも投資にも、FPにもきっと興味なかった。

その投機性が話題を呼び、キンコン西野さんも連日フィナンシェを意識した「報酬がある方がいいのか、それとも無い方がいいの

もっとみる
FP WALKER-将来のお金が不安な人へ

FP WALKER-将来のお金が不安な人へ

おはようございます。🐤

いよいよスタートします「FP WALKER」

「FP WALKER」は、私が出会った「ファイナンシャルプランニング(お金の計画)」というすばらしい世界をみなさんに伝えるためのコンテンツです。

なぜ素晴らしいのか、なぜ伝えたいのかというと、将来のお金に対する不安を小さくしてくれるからです。だから、将来のお金が不安な人はぜひ私のX(@hiyo2025)やnoteをフォロ

もっとみる
2024年6月のFP1級実技試験(面接)を受ける人へ

2024年6月のFP1級実技試験(面接)を受ける人へ

おはようございます。🐤

2024年1月学科受験のみなさん、試験が終わり地獄の勉強とプレッシャーからとりあえず解放されたのもつかの間、3月8日の合格発表が近づいてきましたね。

合格確実!という方もいるかもしれませんが、大半の方は合否がわからない中、「勉強しなくていいのかな?」とフワフワした気持ちかと思います。

そんな中、今日はちょっと実技試験(面接)についてお話しようと思います。

全貌まず

もっとみる
FP1級実技試験体験記(Part1 2024.2.18)

FP1級実技試験体験記(Part1 2024.2.18)

2024年2月18日のPart1の体験記です。(※設例課題が公表されるまでの暫定版です、問題は私のあいまいな記憶なので信用しないでください)

私は1回目Part2、2回目Part1のパターンでした。だからPart1は少しリラックスして望めたかと思います。最初と最後には笑顔も飛び出しました。

設例読み20年前に父が亡くなり、昨年11月に母が亡くなった。遺品整理をしていたら母Bさんの遺言書が出てき

もっとみる