見出し画像

とやまと暮らす

懸念事項だった異常気象対策が昨日施工完了🔨

2023年の夏は異常過ぎる真夏日の連続でエアコンをフル稼働しても
室温は30℃近くまで上昇(設定温度18℃)

原因は敷地が狭いゆえ表面積が多い設計(面が多い)
なので
外壁の面積に対してガラス面が多い(伝わります?)
つまり
「金が無いのにカッコつけてシャレオツな設計を支持したので
  夏は暑く冬は寒い貧乏丸出しの家が爆誕」

それがわかっているからこそ窓は一切妥協せず予算を
全振りしたにもかかわらず10年も持たない。。
(✅当時最新鋭の窓ガラス:LOW-E複層ガラス)
いかに地球温暖化が進んでいるか実感が湧きます

8月某日工務店と建築士を交え現場でディスカッション
予算と費用対効果を踏まえ対策を協議
出した答えが

①エアコン買い替え(容量up外気温50℃対応)
 ➩高外気温対応室外機・ハイブリットエネチャージ
②LOW-E複層ガラス樹脂サッシ(南側窓すべて+寝室)
 ➩先進的窓リノベ工事

貰えるものはもらってQOLを上げるという意見で満場一致
補助金申請が間に合わなくっても工事を遂行する
①はとやま省エネ家電購入応援キャンペーン
②は先進的窓リノベ事業

窓の断熱性能と市街地特有の騒音対策がマストでした
市街地はみなさんが思っている以上にクラッシュ&ビルドが激しい
てことは人が流動するということで
様々な人の動きが加わり治安や生活音が一気に悪化
プラス民度低下による騒音激増・違法駐車。。。

町内会や管理会社に意見具申を書面で毎年伝えても梨のつぶて。。

強力な効力(武器)を持たざるものには断固として塩対応
上等だよ
こちらは御社名・氏名・顔と対応は二度と忘れません

それはさておき

LOW-E複層ガラスアルミサッシ
+プラス+
LOW-E複層ガラス樹脂サッシの二重窓(合計4枚)

樹脂サッシは全然違う

目標効果は冬の暖房費50%OFF 夏の冷房費35%OFF

新しい家族が増えて環境を整えるのも家主の大事な仕事

愛猫のキジトラ

住宅ローンにリフォームローンといつまで働かせるの?
持たざるものは汗水垂らしてお金を稼ぐしかない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?