見出し画像

花粉や黄砂は頭皮にも影響が!薄毛の原因にも!


花粉や黄砂による頭皮の影響について

大阪市鶴見区薄毛に悩む女性専門サロンhitotema salonより発信!
皆さん、こんにちは。いつもblogをみていただきありがとうございます!
今回の記事では、花粉や黄砂の影響で頭皮に対してどれだけの悪影響があるかをまとめました。
春以降は『黄砂』や『PM2.5』など、大気汚染問題も毎年話題になります。
そのせいで春は肌が、荒れる、乾燥するといった声をよく聞きますが、髪はどうですか?
花粉が付着すると水分を奪い、乾燥やパサつきにつながります。

黄砂は砂の粒子が非常に細かいため、髪のキューティクルを傷つけ、髪の表面を荒らします。
特に痛んだ髪、乾燥した髪は静電気を帯びやすいため、引き寄せやすい状態です。
“花粉や黄砂で髪が傷む” なんて考えたこともなかったのですが、髪のキューティクルが傷むという、想像以上の悪影響があるようです。
ホームケアの方法も載せておりますので最後までお読みくださいね!

黄砂とは

黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。
風によって大気中に舞い上げられた黄砂は、発生源地域周辺の農業生産や生活環境にしばしば重大な被害を与えるばかりでなく、大気中に浮遊し、黄砂粒子を核とした雲の発生・降水過程を通して地球全体の気候に影響を及ぼしています。
また、海洋へも降下して、海洋表層のプランクトンへのミネラル分の供給を通して海洋の生態系にも大きな影響を与えていると考えられていますが、その量についてはまだ明確にはなっていません。
黄砂現象は従来、自然現象であると理解されてきましたが、近年ではその頻度と被害が甚大化しており、急速に広がりつつある過放牧や農地転換による土地の劣化等との関連性も指摘されています。

そのため、黄砂は単なる自然現象から、森林減少、土地の劣化、砂漠化といった人為的影響による側面も持った環境問題として認識が高まっています。

https://www.env.go.jp/air/kousa/dss_01.html

環境省 黄砂ってなに?より

花粉とは

花のおしべにある葯(やく)と呼ばれる袋の中でつくられる粒です。風などで運ばれてめしべに受粉することによって種が作られるもので、植物の繁殖に重要な役割をもっています。花粉症を引き起こす花粉は、スギやヒノキなど約60種類が報告されており、その大きさや形はさまざまです。

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/eiken/kafun-info/kiso.html

福井県 花粉と花粉症の知識

毛穴のサイズは?花粉や黄砂のサイズは?

μm=マイクロメートルのことをミクロンと呼ぶこともあります。1000分の1mmです。
スギ花粉30μm~35μm(0.03mm~0.035mm)黄砂4μm(0.004mm)といわれています。
ちなみに毛穴の大きさは300μm(0.3mm)ですので、どれも簡単に毛穴に入ってしまいます。
ビックリですよね!!意外とこのように考える事がないのでどれだけ頭皮の毛穴に悪影響を与えてる事ができるか実感できますね!


黄砂や花粉による頭皮対策は

1・帽子を被る

外出の際に帽子を被り頭皮を守る習慣を身につけましょう。
帽子を被ることにより花粉が髪の毛に付着するのを避け、頭皮に触れる事を防ぎます。

2・髪をしっかりと洗浄する

黄砂による髪の汚れを落とすために、シャンプーを丁寧に行いましょう。特に、頭皮や髪の根元を重点的に洗うことで、花粉の付着を防ぎます。
シャンプーの時は泡立て器を使用ししっかりと泡を立て爪を立てずに優しく洗う事を心がけて欲しいです。
洗浄後しっかりと乾かす事も忘れないでくださいね。
しかし黄砂やPM2.5となると完全に落としきるのは大変です。ではどうすれば?最後までお読みくださいね!

3・頭皮の保湿ケアをする

これ凄く重要です。頭皮が敏感になり乾燥しがちですので頭皮の保湿をしましょう。
お顔はしっかりと保湿ケアするのに頭皮はしていますか?
意外としてないものです。同じ皮一枚です、しっかりと頭皮も保湿しましょう!

外出時は頭皮に直接吹きかけるスプレータイプのものは使いやすく便利です。
そんな保湿をしてくれる商品でも刺激物が混ざっているものは避けた方が無難です。

当店でもたっぷりフルボ酸が配合されたヘアケアローションを販売しております。是非お問い合わせください。

実はシャンプーだけでは落としきれない

花粉は大体洗い流せるのですが、黄砂やPM2.5となると粒子がかなり小さいのでシャンプーで完全に落としきる事は困難です。
トラブルの原因となる花粉や黄砂をが付着しないように防ぐのはもちろんですが、付着するものなので落とすことが1番重要です!
ではどのようにケアをすればよいか?
当サロンでは、普段のクレンジングやシャンプーでは落としきれない汚れを特殊な機械を使って洗浄します。
頭皮の汚れのビフォーアフターもマイクロスコープで確認できるため体験するとスッキリを実感できるはずです。
乾燥やかゆみなどがあれば、1度当店でヘッドスパを体験ください。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
花粉や黄砂の影響で頭皮に対してどれだけの悪影響があるかをまとめました。
ビックリですよね!
飛散している物質のサイズと毛穴のサイズなど考えてみると意外と頭皮へのダメージはあるって事です。
ここで注意してほしいのは、現在薄毛にお悩みの方は更に注意してほしいと言う事です。
薄毛だから髪の毛が少ないので花粉や黄砂など頭皮に直撃と言う考えです。
髪の毛があると少しでもカバーをしてくれます。
しかし薄毛の場合はそのカバーする毛量が少ないのです。
当店でも薄毛のお客様は頭皮の乾燥にお悩みのお客様は多いです。
しっかりとホームケアで頭皮に潤いを与え頭皮の乾燥予防する事が重要です。
健やかな頭皮を保ちましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました!

お問い合わせはこちら

まずはお電話や公式LINEで気軽に話しかけてくださいね!
当店は公式LINEまたはお電話にてご案内させていただきます。
宜しくお願いいたします。

hitotema salon(ひとてまさろん)
住所:〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目12-40
TEL:06-6786-9383
営業時間: 9:00AM–18:00PM
休日:日曜日 月曜日 祝日

オーナープロフィール


【育毛専門美容室hitotema salon】の育毛の先生です。
スタイリストとして東京の有名店で13年勤務。大阪にて7年勤務。
お客様の根本の悩みを解決すべく、大阪市鶴見区に薄毛に悩む女性専門サロンをオープン。
あなたの体調・頭皮 ・生活環境に合わせた育毛方法をご提案しています。お気軽にご連絡くださいね!

◆略歴◆
東京の有名店で13年勤務,大阪にて7年勤務
お客様の根本の悩みを解決すべく
大阪市鶴見区にて
薄毛に悩む女性専門サロンをオープン

◆受賞歴◆
平成16年
hsカットコンテスト優秀賞受賞
平成17年
hsカットコンテスト優秀賞受賞
平成20年
hsカットコンテストシルバープライズ2位受賞
平成22年
hsカットコンテストゴールドプライズ1位受賞
平成23年
IMAインターナショナルモードコンテスト奨励賞
平成25年
IMAインターナショナルモードコンテスト奨励賞
平成26年
フォトコンテストmilbon賞受賞

◆その他・出演・講師活動◆
平成16年 東京コレクションバックステージ担当
平成18年 表参道コレクション出演
平成24年 リアル科学パーマセミナー講師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?