VINYL

以下、Poly Effects社のPoly Beeboのモジュールに関して。『』内は代理店サイトの説明文。
『ヴァイナル・レコードのローファイ感を加えるエフェクトです。』
笑っちゃう程リアルで、詳細設定が可能な古いレコードプレーヤーの音の再現モジュールです。
パラメータは加えるノイズの設定ですが、それに乗じて原音の音色も変化してるように思えます。
CPUの消費が激しいかんじで実践導入には至ってないです。

INPUTS
Audio : In L, In R
CV : Vol Crinkle, Vol Motor, Vol Noise, Vol Rumble, Vol Static, Vol Crackle
OUTPUTS
Audio : Out L, Out R
CONTROLS
●Motor
レコードプレーヤーのモーター音が欲しい場合はONで。
●以下のパラメータはON、OFF切り替えですが、どれもレコード針が擦れる音に聞こえます。
違いは音の高さで、自分が思う所の低い→高いを順に並べると、
Rumble、Crackle、Static、Crinkle、Noise。
●Aging
これの数値を上げて行くと、音痩せ度が高まります。
●Aging Frequency
Agingパラメータの効きの中心帯域と思われます。
●以下は前述のON、OFF切り変えパラメータのピッチ揺らしと思われます。最大値にしても極端なピッチ変化にはならなくて良い塩梅の回転ムラが再現できます。
Pitch Noise
Pitch Rumble
Pitch Crackle
Pitch Crinkle

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?