TIME STRETCH

以下、Poly Effects社のPoly Beeboのモジュールに関して。『』内は代理店サイトの説明文。
『グラニュラー・タイムストレッチ/ピッチシフト・エフェクトです。このエフェクトは Mutable Instuments の Clouds Parasite がベースになっています。』
正直、全然使いこなせてません、英語マニュアルを見てもあまりピンとこないです。
ピッチシフト、オクターバーとしての利用が、メーカーのライブストリームで紹介されてました。
レイテンシー(遅延)が少ないので、別モジュールであるPITCH SHIFTより使いやすです。
そのセッティングを紹介します。
風変わりなディレイとしても使えそうなので、その設定例も紹介します。

INPUTS
Audio : L In, R In
CV : Blend, Diffusion, Filter, Freeze, Pitch, Position, Reverb, Reverse, Size, Spread, Trigger, Feedback
OUTPUTS
Audio : L Out, R Out
CONTROLS
ピッチシフト、オクターバーとして
●Blend 0.50 値が大きくなるピッチシフト音量比率が上がる。
●Diffusion 0.00
●Feedback 0.00
●Pitch 好みのピッチ(オクターブ上なら12、下なら-12)
●Position 0.00
●Reverb 0.2
●Size 0.7 前後が無難な音がしますが、値を小さくしてザラザラ感が増した音も良いです
●Spread 0.00
●Filter 0.48
●Freeze off
●Reverse off

風変わりなディレイとして
●Blend 0.50 値が大きくなるとディレイ音量比率が上がる。
●Diffusion 0.54 値が小さいほどディレイ音が固く角が出てきます
●Feedback 0.42 値が06過ぎた辺りから音が延々にフィードバックするので注意が必要
●Pitch 0
●Position 0.75 ディレイタイム的。が、値を変えるとディレイタイムだけでなく音色も変化します。
●Reverb 0.13 値を大きくするとザラザラしたノイズが混じります。
●Size 0.55 値を小さくすると低域が強調された面白いディレイ音になります。
●Spread 0.68 モジュレーション?!、最大値に近づくと何故かディレイタイム自体も変化します
●Filter 0.53 ハイパスフィルタのようです。
●Freeze off
●Reverse off


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?