見出し画像

自分にできること探しの一年

年明けから、悲しくなるニュースが続いていて、楽しくお正月を過ごすのがなんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。
ですが、被災地のことを心にとめながらも前向きに新年をスタートさせたいと思います。

noteを書くのは本当に久しぶりです。
時々、みなさんの記事を読むことはありましたが、なかなか自分の記事を書こうという気にはなれませんでした。
書かなくなったきっかけは確か、持っているスマホをバージョンアップしないとアプリが使えなくなったからだったような気がします。

ちょうどその時期に、体調をくずした両親のために毎月奄美大島に帰省するようになり、仕事と家事に加え介護も加わり忙しくなってしまいました。
ただ、生活に変化があったこともあり、いろんなことを悩んだり、考えたりしたのでnoteにまとめながら気持ちの整理をつけたいなと思うことは度々ありました。

今年は、年度末でおもいきって仕事を辞めることに決めました。
職場は変わりながらも、看護学校卒業後から約30年ずっと仕事をしてきたので、仕事をしていない自分がいったいどんな風になるのか不安もありますが、とにかくいったん辞めようと思います。
もちろん奄美との往復の生活が大変なことも理由のひとつですが、仕事上での責任の重さや年齢的な体力、能力の低下、他に資格は持っているもののまだ生かし切れていないままで、他の仕事もできるかもしれないと思ったことなども理由です。

でも、いったん決めて職場にも退職の意思を伝えて着々と整理はしているものの、複雑な気持ちで悶々としていました。

仕事を辞めた方にはわかるかもしれませんが、職を失うってとても怖いことですね。

今まであたりまえにあった収入がなくなり、社会的な居場所がなくなり、しばらくは大丈夫だという貯えがあったとしても、「この先いったいどうなるんだろう」という不安がつきまといます。
そして、一番の不安は今まで頑張ってきた「頑張り」を何に向けたらいいのかわからなくなることです。
好きなことはたくさんあるのですが、どれも趣味に毛が生えた程度で私が人よりできることは何一つないのです。

まるで定年退職後のサラリーマンみたいな気持ちです。

でも、もう決めたこと。
前を向いて今年は日々を過ごそうと思います。
何ができるのか、したいのかまだわからないなら自分にできること、続けてきたことをもっともっとできるようにしていこう。
継続していればどこかでつながっていくかもしれない。
今年一年かけて、奄美大島の両親の手助けをしながらお菓子作り、洋裁、ヨガ、心理系の勉強を少しづつやっていこうと思います。

そして、日々の変化をこのnoteで記録したいなと思います。
そんあ風に考えられるようなったら、また一年後、どんな風に生活や心境に変化しているのか楽しみに思えてきました。

#新しい事 #介護 #仕事を辞める #やりたいこと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?