一人静

好きな事は、料理、パンを焼くこと、お菓子作り、手芸などなど。手で作り出す事に幸せを感じ…

一人静

好きな事は、料理、パンを焼くこと、お菓子作り、手芸などなど。手で作り出す事に幸せを感じます。自然の中で育ったこともあり、登山やソロキャンプを楽しんでます。 自分の好きな事を記録に残すことやnoteを通じてみなさんとつながれることを楽しんでいます。

マガジン

  • 日々のこと

    日々のことや、心に残った事を綴っています。

  • 奄美大島のお話

    出身地である奄美大島の思い出や、上京して気がついた奄美大島の良い所などを綴っています。

  • 手作りお菓子

  • 手作りパン

  • ソロキャンプとご飯

    キャンプの記録とキャンプ飯 メスティンを使ってのキャンプ飯の練習を綴ってます

最近の記事

今さらながら、マイブーム

仕事を退職して、少し時間にゆとりができたので、気になる部分を毎日一箇所ずつ片付けています。 先日も洗面所の片付けをしていたところ、以前ヨガの先生からいただいた、セサミオイルがわずかに残っていることに気がつきました。 セサミオイルは太白胡麻油で、ヨガと密接な関係にあるアーユルヴェーダという療法でよく使用されているものです。 先生から頂いたものの、比較的高価なオイルな事もありもったいなくてチビチビしか使っていませんでした。そして、いつの間にか存在を忘れていました。 でも、

    • お気に入りの鉄皿でジュージュー焼いてみた

      久しぶりに晴れた金曜日 久しぶりにキャンプ行ってみようとデイキャンプを予約しました。 仕事を辞めるための引き継ぎや、奄美大島への帰省など忙しくあっという間に時が過ぎていました。 気がついたら、もう5月です。 3月末退職の予定が後任がなかなか入職してくれず延び延びになり、4月末でようやく引き継ぎを終えました。 新たに新しい生活のスタートです。 最近は、数人でのキャンプは時々行っていましたが、久しぶりのソロキャンプなので、なんだか自信がなくて自宅から1時間半の慣れたキャン

      • 人生は自分との対話

        今年も庭にこのエビネ蘭が咲く時期が来ました。 この花は13年ほど前に、ある方から苗を2本ほど頂きました。それが少しずつ増えて、今は10本くらい咲きます。 日陰の涼しい所にひっそりと咲きます。 この花が咲く度に、亡くなられた彼女を思います。 もう顔もはっきりとは思い出せませんが、聡明で優しく、細やかな気配りのある女性でした。 がんの手術をして、5年目の再発でした。 「5年たったら一区切り、お祝いしなくっちゃ」と話していたのに、あっという間でした。 今日は元気でも明日はわから

        • 日本人ってすごい

          以前から和服が大好きです。 昨年の秋、古い着物をほどいて、上着にリメイクしたのがきっかけで、ずっと着物リメイクを続けています。 絹やウール、浴衣、色んな着物を買っては作る。そんな事をしていたら、休みの日などはいつも一日があっという間にすぎてしまいます。 着物を手に取って見れば見るほど、日本人の美意識の高さ、繊細さ、そして根気強さに感動します。 未だに同じものを見た事がないくらい絵柄や織りの種類が多くて、むしろ昔の人の方がおしゃれだったのではないかとも思います。 着物は

        今さらながら、マイブーム

        マガジン

        • 日々のこと
          67本
        • 奄美大島のお話
          13本
        • 手作りお菓子
          49本
        • 手作りパン
          42本
        • ソロキャンプとご飯
          61本

        記事

          家にありものおやき

          買い物には行きたくないけれど、どうしてもおやきが食べたくなって家にあるものでおやきを作ることにしました。 週末になると冷蔵庫がガラガラ状態。とりあえずありものの野菜を引っ張り出して、ひたすらみじん切りにします。 カットした野菜に塩をフリフリしてとりあえず水分を抜きます。 ネギが入ったからか、まるで餃子の具のようです。 後は、カボチャを煮てかぼちゃあんにしようとおもったら、実家から送ってきた水分多めのかぼちゃだったので、べちょべちょです。 こんな時は何か粉類を、、、。そう

          家にありものおやき

          モッツアレラチーズって作れるんだ

          先日 モッツアレラチーズを作ってみました。 それが、結構美味しくて、しっかりチーズの味がしたので感動しました。 きっかけは、スーパーでたまたま低温殺菌の牛乳が半額になってるのを見つけた事です。 どうやら低温殺菌牛乳からしか作れないという事だけは知っていたんです。 この牛乳を鍋に入れて60度まで温めます。当然温度計などないので、なんとなく少し熱いという所を60度としました。 そこに穀物酢50ccを鍋に加えてかき混ぜます。 豆腐のような固まりがあっという間に出来ました。

          モッツアレラチーズって作れるんだ

          1月の長雨

          奄美大島にしては寒い日が続いていた。島の雨は昔からあまり好きではない。 青空が出て、カラッと晴れていたかと思えば黒い雨雲が急に頭の上に流れてきて、バケツをひっくり返したような雨が降ってきたりする。 子供の頃、通学途中この降ったり止んだりの予想ができないこの天気にどれだけ振り回されただろう。 自然相手にモヤモヤしても仕方ないとは思いながらも、大人になってもやっぱりこの振り回されるような感覚は苦手だ。 父の用事に付き合った帰り道、車の運転をしながら、そんな事を考えていた。

          1月の長雨

          優しい涙

          仕事上 人生の先輩の話を聞く機会が他の人より多いほうだと思います。 人生の先輩の話は本当に学びが多く、そして後からじわじわと心に響きます。 今日もそんな心に残る話でした。 70代後半の彼女は、2年半前に大腸がんと診断されました。彼女の説明では背中のポチポチした影がよくないもので、手術はできないと医師から言われたそうです。 抗がん剤の治療しかなく、ひと月に一度病院を受診し抗がん剤を続けています。 初めて会った時からとても肝が据わっている印象で、いつも自分の病状を説明してく

          優しい涙

          懐かしの丸ボーロ

          年末年始は頂き物のお菓子が充実するので、市販の贅沢なお菓子生活が続いていました。 こうなると、逆に素朴なお菓子を食べたくなります。 ネットで検索していたら、「丸ボーロ」が目にとまり早速作ることに。 分量の4分の1ずつで小麦粉バージョン 米粉バージョンで作ってみました。 野菜入りボーロにしたくて、乾燥人参粉末(手作り)を5g足してみました。 焼き上がりの大きさが随分違います(⊙ꇴ⊙) やっぱり小麦粉はよく膨らみますね。 でも米粉のは小さいけど、食感が外側サクッっと、

          懐かしの丸ボーロ

          自分にできること探しの一年

          年明けから、悲しくなるニュースが続いていて、楽しくお正月を過ごすのがなんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。 ですが、被災地のことを心にとめながらも前向きに新年をスタートさせたいと思います。 noteを書くのは本当に久しぶりです。 時々、みなさんの記事を読むことはありましたが、なかなか自分の記事を書こうという気にはなれませんでした。 書かなくなったきっかけは確か、持っているスマホをバージョンアップしないとアプリが使えなくなったからだったような気がします。 ちょうどその

          自分にできること探しの一年

          今の自分にできる事

          奄美大島から自宅に戻る飛行機の中、ようやく考えを整理する時間ができます。 昨夜庭先で見上げた夜空は驚く程に綺麗でした。 真夏の7月だというのに、星座に詳しくない私でも星座の形がはっきりとわかるほどでした。 4日間という短い時間の中、父と母のためにできることを思いつく限りのことをして戻る。 実家の近くに住んでいれば、もっとたくさんの事をしてあげられたのでしょうが、それが出来なかった時間を埋めるように。 そんな帰省が続いています。 両親の話をもっとゆっくり聞いてあげたい

          今の自分にできる事

          サワー種の気持ちになる

          noteでゆめねこパンさんの記事を見てから、サワー種で作るパンに興味を持ち始めました。 冬にライ麦の種作りに何度かチャレンジしてみましたが、温度管理が上手くいかず断念しました。 それでも諦めきれず、暖かくなってからまたサワー種作りをやってみて、なんとか種が出来ました。 でも、レシピ通りに作ってもなかなか思ったようなものが作れなくて、毎回がっかりしていました。 色んな人の動画をみてみたり、レシピを参考にしたり。時には、朝から夕方まで台所に立ちっぱなしの時もありました。 ユー

          サワー種の気持ちになる

          休日は実験の日

          1ヶ月に1回ペースで奄美の実家を往復するようになってから、なかなか疲れが取れず、日課のヨガや大好きなキャンプをゆっくり楽しむことができなくなっていますが、休日ともなればついついやりたかったことを少しずつやっています。 最近は天然酵母パン作りに挑戦していて、レーズン酵母やライ麦のサワー種などを作り、パンを焼いていますが、まだ力のある酵母ができていないのか、焼き上がりがもっちりを通り越して少しべっちょりした感じになってしまいます。 写真のパンは上手くできたほうですが、納得のいくパ

          休日は実験の日

          一番元気でいられる場所で暮らすということ

          ここの所、実家の奄美大島と関東の自宅を行ったり来たりしています。 父が運転免許を返納するのにあたって、兄弟を含め家族で話し合った結果、父と母の仮住まいを作ることになったのです。 理由は、「好きな場所で、元気に過ごすため」です。 父はは長年の農作業や重労働で、すっかり腰が曲がってしまい、耳や目も悪くなり、母も膝を痛めて危なっかしい歩き方で心配になります。 それでも二人が笑顔で元気でいられるのは今でも体を動かしているからでです。 畑では、かぼちゃを中心に沢山の野菜、果樹を育てて

          一番元気でいられる場所で暮らすということ

          米粉で作るお菓子

          お菓子作りが好きな私です。時々急に小麦粉以外の粉類でお菓子を作って見たくなります。 世の中では「グルテンが身体に悪い」と言われているのを信じ込んでいる訳ではないのですが、どうせならたんぱく質が取れたほうがと大豆粉で作って見たり、おから粉やそば粉などいろんな粉で作った経験があります。 どの粉を使っても、とても美味しいとまではいかないまでも栄養価などを考えるとまぁまぁ日々のおやつとしては問題なく楽しめるかなというお菓子は焼けます。 でも、しばらくするとまた小麦粉で作った物がたべた

          米粉で作るお菓子

          静かにキャンプ

          毎年ゴールデンウィークは娘と妹と三人でキャンプをするのがこの数年の恒例となっています。 ですが、今年は娘が大学受験ということもあり模試の勉強をしたいということで、妹と二人でデイキャンプに行くことになりました。 例年の経験からゴールデンウィークは予約が殺到するに違いないと思い、3ヶ月前から無料のキャンプサイトを予約していました。 当日は渋滞することもなく、道の駅で買い物した後に予定通りの時間に到着です。 デイキャンプだし、森林サイトで日陰なのでタープも張らずテーブルと椅子だけセ

          静かにキャンプ