くろ子

なりふり構わず脳内整理。

くろ子

なりふり構わず脳内整理。

最近の記事

  • 固定された記事

「一生一つ思考」から脱すると、自分の人生を本に見立てることになった。

一つのことに囚われがちな自分へ、心が軽くなる思いつきを残しておく。 就活をしていて私が潜在的に意識してしまうことは、その仕事がずっと存在しているか、私がそこで飽きることはないかということと、定年退職している自分のイメージだ。 今の世の中には、複数の仕事を掛け持ちしている人や職を転々としている人が多くいることは承知しているが、田舎で親や周りの大人たちが一つの仕事を定年退職するまで続けている環境で育ったため、意識せずとも気にかけてしまう。呪いみたいなものだ。 その呪いのせいで

    • 私というのはとことん学ばない人間で、やりたかったことを、それをできる可能性がなくなってから改めて本当にしたかったことなのだと気づく。より険しい道になるし、別の都合との兼ね合いで実現できるかどうか分からないけれど、もう一度チャレンジしてみようと思う。

      • 普通の別居よりも、家庭内別居のほうが家族関係はこじれる。 母がいる前では父をいないものとし、父のスペースに行く時は母はまるで家にいないかのように静かにしている。 父も母もどちらもいるのに、いないように振る舞わなければならない子供たち。 こんな歪みをよく10年間も耐えられたものだ。

        • 父との距離感。

          父は昔、よく「俺は金を出していればいいんだな」と自虐的に言っていた。 その通りだ。 だって、そういうような環境を作り上げたのは父自身だから。 他人の話に聞く姿勢を示さないし、家庭内別居を勝手にし始めて、なんてことない会話をする機会を奪ったのも彼のせいだ。私の就職先について何も聞かないのも、自分の金を使うことがないからだろう。自分に関わることがなければ父の関心の範囲外なのだ。 そんな状況の中で、何も音沙汰がないという文句なんてよく言ったものだ。私は、成績や学費のこと以外で

        • 固定された記事

        「一生一つ思考」から脱すると、自分の人生を本に見立てることになった。

        • 私というのはとことん学ばない人間で、やりたかったことを、それをできる可能性がなくなってから改めて本当にしたかったことなのだと気づく。より険しい道になるし、別の都合との兼ね合いで実現できるかどうか分からないけれど、もう一度チャレンジしてみようと思う。

        • 普通の別居よりも、家庭内別居のほうが家族関係はこじれる。 母がいる前では父をいないものとし、父のスペースに行く時は母はまるで家にいないかのように静かにしている。 父も母もどちらもいるのに、いないように振る舞わなければならない子供たち。 こんな歪みをよく10年間も耐えられたものだ。

        • 父との距離感。

          昨日久しぶりに満員電車に乗って、改めて満員電車ってキモいなと思った。無理やり入ってくる人、知らない人と肌が触れ合う感触、匂い、熱気、そんな状況下でも頑なに本を読み、スマホを見続ける人。 人に腕を押し付けてまで本やスマホを見たいかね。女性の胸元にある手を下ろそうとは思わないかい。

          昨日久しぶりに満員電車に乗って、改めて満員電車ってキモいなと思った。無理やり入ってくる人、知らない人と肌が触れ合う感触、匂い、熱気、そんな状況下でも頑なに本を読み、スマホを見続ける人。 人に腕を押し付けてまで本やスマホを見たいかね。女性の胸元にある手を下ろそうとは思わないかい。

          数年ぶりに蚊に刺されたことで、私ってまだおいしそうに見えるんだ、とちょっと嬉しくなった。 ありがとう、蚊。今年はもういい。

          数年ぶりに蚊に刺されたことで、私ってまだおいしそうに見えるんだ、とちょっと嬉しくなった。 ありがとう、蚊。今年はもういい。

          今年中に一発人生最強な自分になってみたい

          今年中に一発人生最強な自分になってみたい

          今は試験やら金欠やらで色々自由にできないことがあるけれど、来月の給料日後に楽しみな予定を立てた。 予定を立てる時が1番楽しいというのは本当だと思う。せっかくのお出かけなのにスケジュールに「日用品買う」を入れてるが、それすら待ち遠しい。 手帳でその日を「自分とデート」とした。

          今は試験やら金欠やらで色々自由にできないことがあるけれど、来月の給料日後に楽しみな予定を立てた。 予定を立てる時が1番楽しいというのは本当だと思う。せっかくのお出かけなのにスケジュールに「日用品買う」を入れてるが、それすら待ち遠しい。 手帳でその日を「自分とデート」とした。

          実家帰りたいけど我慢 お出かけしたいけど我慢 ライブ行きたいけど我慢 お腹いっぱい食べたいけど我慢 のんびり過ごしてるけど満たされないのは我慢ばっかりだから?

          実家帰りたいけど我慢 お出かけしたいけど我慢 ライブ行きたいけど我慢 お腹いっぱい食べたいけど我慢 のんびり過ごしてるけど満たされないのは我慢ばっかりだから?

          最近の漫画実写化への提言

          BLとかTL漫画って、その癖を理解し合える仲間同士で楽しむ乙なものだったと思うのだが…。ドラマ化されるとそこにコンプライアンスの配慮が生まれて楽しめないし、そういう漫画って自分の妄想の中で完結できるもので、わざわざ現実世界にされると逆に困るというか…。 2次元だから楽しめるということもあると思うんです…。理想的な肉体とか、独特な世界観とか、現実でほぼなさそうなシチュエーションとか。現実で起こり難いから2次元で楽しむのに、なぜ3次元に戻すのか。 逆も然り。 3次元で好きな俳

          最近の漫画実写化への提言

          会計のときに小銭入れを出しておかない人間に、お札と小銭を別ける資格はない。小銭を貯金するか、一つの財布にまとめるかしろ。

          会計のときに小銭入れを出しておかない人間に、お札と小銭を別ける資格はない。小銭を貯金するか、一つの財布にまとめるかしろ。

          自分のことはさておきの客

          この前、レジのバイトにて。 ある客がレジに来て早々に、「これ、〇〇本だから」と缶のジュースを指して言った。 その瞬間、この人はさっさと会計してほしいんだろうなと察したけれど、新人の私は、間違えないように1個ずつスキャンしなさいと教わっているので、できるだけ早く一つ一つをスキャンした。 スキャンが終わり、金額を客に伝えると、その客は細かい小銭をゆっくり数え出した。 ほぼ千円に近い金額を小銭でいただき、会計が終わったので「ありがとうございました」と言うと、客は、 「あの

          自分のことはさておきの客

          今朝、起きたても起きたて、頭が半分寝ているときに無意識に唇をぶるぶるぶるっと震わせた。自分でやろうと思わなかったから、びっくりした。前に見たNHKの100分で名著によると、無意識下に行うことは、普段抑制している何かを発散するためにするらしい。私は唇ぶるぶるで何を発散しただろうか。

          今朝、起きたても起きたて、頭が半分寝ているときに無意識に唇をぶるぶるぶるっと震わせた。自分でやろうと思わなかったから、びっくりした。前に見たNHKの100分で名著によると、無意識下に行うことは、普段抑制している何かを発散するためにするらしい。私は唇ぶるぶるで何を発散しただろうか。

          来年、実家が無くなる

          私は来年、実家を失くす。 約10年間家庭内別居をしていた両親が、父の定年退職を機に決別するからである。 私は父を、「父親」として感謝はしているが、母の「夫」としては心底軽蔑している。父が子供達の目の前で母をけなし始めてから、ずっと嫌いだ。 夫婦とは、家庭を営む協力関係にあると思う。お互いの足りないところを、得意なところを合わせて埋めていき、問題を乗り越えていくのが理想であろう。 世の中の夫婦が全てこのようではないだろうし、もっと悲惨な家庭もあるだろうが、私は、上記のような

          来年、実家が無くなる

          高校時代の知り合いが「デジタルデトックスしてきた〜」って休日訪れた自然の写真をインスタにあげてるのだが、デジタルデトックスする目的の日にスマホを持ち歩いてる人間てなんか信用できないなと思った。

          高校時代の知り合いが「デジタルデトックスしてきた〜」って休日訪れた自然の写真をインスタにあげてるのだが、デジタルデトックスする目的の日にスマホを持ち歩いてる人間てなんか信用できないなと思った。

          いつまでもリマインドされる天津木村。

          「あると思います」は、敬語を使う間柄の人との会話では普通によく使う言葉だが、発した途端にほぼ毎回天津木村を思い出す。 これは私だけか?と思いきや、この前好きな芸能人のラジオでも、その人が「あると思います」と言ったあとに、「あっ、あると思いますってね…笑」みたいに反応してた。 ある程度の年代の人間にはほぼ通じるであろう、この「あると思います」ノリ。正直言えば面白くはないし、8.6秒バズーカーとかクマムシのような社会現象を起こしたわけでもない。 それでも静かに、我々の心の中

          いつまでもリマインドされる天津木村。