見出し画像

祈りによって得られるもの #31

今日から新年度になりました。

伊勢神宮にVoicyパーソナリティー仲間といかれた晴さんのVoicyを聞いての気づきです。

チャプター4に今回のテーマが集約されています。

神様を信じている人、信じていない人、いると思います。 

また神様にもいろいろな神様があります。 
 
でも「祈る」という行為は共通です。

そんな時「祈る」という行為に対し晴さんは、たったひとつの言葉で深堀されています。

、、、「言語化すること」

ちょっと意外かもしれません。

どんな人も将来の先が見通せなかったり、どうにも答えが出ない悩みや願いがあるけれど、
それを「言葉にする」という人は意外と少ないかもしれません。

言葉にして、自分の行動をその願いに寄せていく、引き寄せの法則とかよく言いますが、
スピリチュアルの意味だけではなく、言語化による効果もあると思います。

晴さんは子供が生まれてからは、子供に関する祈りが多くなったと言いました。

それは「寛容」な自分を作り出し、自身や子供をメタ認知することにもつながります。

祈りと言語化。

新年度、晴れやかな顔で、制服を着て登園する我が子を見て、祈りの気持ちが芽生えてきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?