マガジンのカバー画像

よもやま話

57
主に本の紹介。
運営しているクリエイター

記事一覧

■終わったあとの私的雑感:こんな時に読みたい!私的おすすめ本4冊!

■こんな時に読みたい!私的おすすめ ■大阪人のことを知りたければこれを読んで 社会学者の岸…

2024/06/01[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

2024/05/25[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

2024/05/18[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

2024/05/11[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

2024/05/04[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

■終わったあとの私的雑感:検印本ありました!

■終わったあとの私的雑感:検印本ありました! アフタートークとして「検印本」の話になりました。 そもそも私が「昔は本の最後に判子とぴらぴらの薄い紙が貼り付けてましたよね?あれは何ですか」と、いう質問をしたからなのですが。 その質問を、迎え討つは本の仕事に携わっていたお二人。 昔の「文字を拾う」作業をしていた頃、本の編集作業について色々お話くださいました。 この、文字を拾うということも私にとっては実感が伴わない言葉。 なんともピンと来ない独特の言い回しをされていたのです。

2024/04/27[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

2024/04/20[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

■終わったあとの私的雑感:積読のすすめ

・終わったあとの私的雑感 積読のすすめ 「読みたい本があるのに、また買ってしまった。」 こ…

2024/04/13[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評…

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの…

■終わったあとの私的雑感(その1)図書館を利用しています

■終わったあとの私的雑感(その1) 図書館を利用しています 私が住んでいる地域の図書館で…

#タグ付けしたら、noteから嬉しい通知が来ていました!

こんにちは。 毎週ほぼ土曜日に、音声ライブ配信を本の選者と私Hitomi(ほぼツッコミ役)の2人…

2024/04/06[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山

Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。 下のリンクよりタイミングの合う方はご参加ください。 チャット、または直接スピーカーになっての参加も大歓迎です。 2024/04/06 20時スタート ※約90分間・録音ナシ こんばんは、今日は次の本を紹介したいと思います。 2024年4月6日掲載 新聞書評 ●朝日(4/06) 「祖母姫、ロンドンへ行く!」椹野道流(ふしのみちる) 小学館 1760円 2023年4月20日 「科学ジャーナルの成立」アレッ