見出し画像

手が老け気味。

ふと気づいたら、手が老けていた。

料理が好きだけど、手がベタベタするのがあまり好きではない。
食品の衛生的にももちろんだけど、料理の前後(特に食材を触った後)は洗剤でよく手を洗う。

コロナウイルスが流行し始めて早数年。
手洗いアルコール消毒が当たり前になり、1日に何度も何度も手を洗う。

子供が生まれた。
ご飯を食べさせたり、おむつを変えたり、とにかく色々触れる事が多いので、手を清潔にする為に意識して頻繁に手洗いをする様になった。


生活のリズムでとにかく手を洗っていたら、保湿が追いつかなくなってたみたいで、手がミイラみたいだった。

元々新卒で美容室勤めたのですが、手荒れがもの凄くて美容室で働く事を諦め、ヘアメイクに転向した過去があります。
皮膚は強い方ですが、手だけは未だに刺激の強いものには痒みが出たりするのでケアは気をつけていましたが、病気に感染することや不衛生な状態で子供に触る事の方が嫌だったので、習慣的に手洗い消毒をしていたらうっかりカサカサなおばちゃんの手の甲です。

これはまずいと思って、ハンドケアに久々に意識を向けました。

ハンドケアのスタメン
下記に詳細紹介しますね。


まずは手っ取り早く保湿にハンドクリームを。


ハンドケアすると言ったらとりあえずハンドクリームが早いですよね。
お気に入りハンドクリーム2種を今回も楽天ROOMと連動させて紹介したいと思います。

ハンドクリーム殿堂入りの1番のお気に入りはこれ。
流石のジョーマローン。
何本目だろう、というくらいずっとこれ。
抜群に香りも効能も◎
男女問わず使える香りなので、甘い香りが苦手な私の大ヒット。
オフィシャルサイトにはライトグレープフルーツと書いていますが、ほのかに草の香りのような癒される香りだと思っています。

少しハンドクリームにしてはリッチ価格なので、コスパのいいハンドクリームと数本持ちしています。
きちんとケアしたい時や、お出かけ中、気分を高めたい時はこれを使い、
仕事の時や頻繁に手を洗い流してしまう時はもう少しリーズナブルな価格のものにしています。

ジョーマローンと最近併用持ちしているのはこれ。
Dr.ハウシュカはスキンケアも好きなのですが、出産祝いのプレゼントで後輩から頂いて初めてハンドクリームも使ってみたらこれまた凄く良い。
しっとり浸透具合、伸びの良さもバッチリ。
香りも◎
強いて言うなら、パッケージのチューブが折り曲げたりすると穴開くので、そこからクリームが漏れます。私の扱いが雑だからかと思いますが。
今使っている実物も見た目がすごい事になってるので、写真は控えますね。


あるだけで急にイマイチ手元に見えるささくれ対策

ささくれ対策も大切ですよね。

日常の洗い物が多いと気づいたらすぐに出来てしまいます。
私はあると気になって引っ張ってしまいますが、上手にピッて取れないと悪化しますよね…わかっているんですが、取ってしまうのです。
なのでまずはささくれが出来ないように。
爪周りのオイルケアも意識的に再開です。

ukaのネイルオイルはロールオンタイプのものが有名ですが、ロールオンはあまり一気に量が出ないのでずーっと爪周りをコロコロコロコロして時間がかかってしまいます。
なのでバームタイプの方が一発で必要量を取って、たっぷり馴染ませる事が出来るので私は好みです。
リップや肌にも使えるので、常備しています。


習慣がやっぱり大切


お客様でも手の綺麗な方に聞くと、家事で洗い物をする時はゴム手袋をつけているという方が多いですが、理に適ったとても良い習慣です。
洗った後に濡れたまま手を放置しておくと手が乾燥してしまうので、素手で洗うなら都度ハンドタオルなどで拭く事が手の乾燥対策になります。
ゴム手袋をつけるのはそもそも濡れる必要がないからダメージが少ないですよね。
(私は洗ったり、シンクを離れたりする都度手袋の着脱が面倒で習慣になりづらかったです…)

あとは、朝晩のスキンケア時は、顔に塗布したスキンケアをそのまま手や首にもしっかり馴染ませてあげる様にしています。
手同様、首も年齢が出るので。
顔には美肌効果の高いスキンケアをのせるけど、顎から下は何もケアしていないという方、結構多いです。
ほんのついで程度で出来るので、手に残っているスキンケアは首や手までしっかり馴染ませてあげたいですね。

無理ない習慣を継続的にして、手を少し若返らせたいと思います。



INSTAGRAMも宜しくお願い致します。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?