見出し画像

今日もただ思うままに書き連ねてみる

 今日は、この春から、私と仕事内容を一部交換することになった先輩と2人での出張だった。

 車で1時間くらいの距離。

 とりとめもなく、仕事のこと、考え方のこと、家族のこと、趣味のこと、いろいろ話した。

 最近ずっと思っていたんだ。

 私は、この職場にいてもよいのだろうかと。

 失敗や間違いで迷惑をかけることもしばしば。

 接客には多少は自信があるけれど、それでも間違いをしてしまうこともあったりして、落ち込むことも多い。

 別に私しかできない仕事じゃないし。

 そう思って、誰かに譲りたいと願ってしまって。

 車の中で先輩は言った。
『自分しかできない仕事なんてほとんどないんだから(誰でもできるから)、自分がやらなきゃと抱え込む必要はない。プライベートを大切にしたほうがいい。』と。

 みんなが仲間をフォローできるように工夫をして、みんなが安心して休めるようにしたい。
 それが先輩の目指す職場の姿だ。

 あれ?

 私の『自分しかできない仕事ではない』の意味と何かが違う。

 そして、ランチやおやつまでごちそうになり、数日ぶりに早く帰宅した。

 2人の子どもを迎えに行き、3人で家につく直前に、夫が愛犬を連れて散歩に出るところに遭遇。

 嬉しくて、思わず駆け寄る私達。

 愛犬も両耳を後ろに倒して、ぴょんぴょん跳ねながら、こちらに向かってきてくれた。

 どんなことがあっても、こういう何気ない瞬間がやってくる。

 すごくためになる一言をもらえたりもする。

 なぜそういう瞬間をすぐ忘れてしまうんだろう。

 今は次々と過去になっていくのに、どうして今の苦しさに囚われてしまうんだろう。むしろ、しがみついているようにさえ見える。

 明日、もしくは5分後、いいことがあるかも知れないのに。
 今から笑う!と心を決めたら、いつでも笑えるはずなのに。

 そんな簡単なことなのに。

 何を深刻になる必要があるのかな。

 今日はそんな風に少し思えた。

 またそれも忘れてしまうのかも知れないから、こうして書き留めてみる。

 今がすべてではない。

 自分や世界は、常に変化している。

 そして、ふと思い出した。

『別にその時、悲しいと思ったら、それを否定することはないじゃん。ただ悲しいな、それだけでひとまず置いといて、やることやるだけじゃん。それとこれとは別だよ。』

 私の敬愛する、かれこれ15年以上のお付き合いの美容師さんがこの前、こんなことを言ってたっけ。

 彼女は、独立して以来、ほとんど一人でお店を切り盛りしてきた。年齢は教えてもらえていないが、恐らく60歳は過ぎている気がする。
 でもいつも前向きで、やれることはなんでもやってみたい人。やるなら本気でやりたい人。どこまでもストイックに、お客さんにとって最高のヘアスタイルを目指す。細かく繊細に、最後まであきらめない。そして、自画自賛も忘れない(笑)
 もちろん、誰から見ても最高のカット技術で、全国から、または外国からも客足が絶えないプロ中のプロだ。
 私の平凡な人生において、こんな人に知り合えたことがちょっと奇跡のように思える、別格で格別の世界の人。

 そんな彼女は、お客さんから1日中立ち仕事して大変ですね、と言われるけど、全然そんなことはないと言う。
 足が痛くなったとしても、『痛いな』というだけ。頭が痛くてもそれは痛いだけで、仕事はする。それをあえて体調が悪いとは思わない、と。

 『風邪さん、私のところに来ても、付き合ってあげられないから、もう来ないでください』って前に頼んだら、本当に引かなくなったよ。

 と、笑っていた。
 みんな囚われすぎなんじゃない?と。

 それはそれ、これはこれ。

 一緒くたにするから、混乱してどうしていいかわからないだけ。
 
 辛いも悲しいも痛いも、ひとまずそうだね、と受け入れて、横に置いておく。
 そして、やることをやるだけ。

 彼女の言葉と先輩の言葉は、どこかで繋がる気がした。

 ありがたかった。

 こういう日もある。

 話すということ、立ち止まらないということは、本当に大事だ。

 時の経過は、案外、私たちの味方かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?