見出し画像

こだわり!

良質な脂質(MCTやオリーブ油や米油)以外は摂らないと決めた!

今日の夕方ごろ食べた食事はこちら。
大豆ミートのキーマカレー。
大豆ミートって言うとヘルシーだから決めました。
単純だけど食べたい時に限って脂質が多いものを選びがち…だから注意しながら決めてます。
食べたいものを食べながらダイエットするためには脂質を我慢はしないと行けないと考えるからです。

炭水化物は砂糖で摂らないと決めた!

ナン。炭水化物としてお気に入り。そうじゃなくてもただただおいしい。もちもちのパンにルーをつけて食べるのが好き。小麦粉やもち米。米も同様に、米の糖質は良いと思って摂っています。

腸内環境を第一に菌活してます。

からだすこやか茶。食物繊維。難消化デキストリン。野菜が摂れないときは強制的に飲料で摂るけど本当は毎日そんなドリンクに頼りたくなくいのが本音でかなり重宝してます。毎日1日一本は飲んで、腸活は心掛けています。食物繊維よりも最近生活に取り入れてるのは菌活です。乳酸菌ではヤクルトは毎日一本。納豆は毎日1パック。塩麹を使った料理。

腸をしっかり休んでリラックス

菌活と合わせて大切にしているのは休養。天然温泉に入ってリラックスしたり、炭酸泉に入ってリフレッシュ、サウナに入って整ったり筋トレもしてみたり毎日健康で元気であればなんでも出来ると思うから。まだ30代ですが今のうちから健康の意識を持って頑張っていきたいと考えています。

プロテインはなるべく無添加なものを人工甘味料を摂らないと決めた!

どうしても入ってしまう人工甘味料。なぜ悪いのかは諸説あるので控えますが、人工的に作られたものは基本的に身体に良くないと思うからです。単にタンパク質だけ摂っても筋肉は育たず、筋トレする前にBCAAアミノ酸を飲んで筋トレで筋肉に刺激を加えて直後にBCAAを飲んで5分経ってプロテインのサイクルを今は続けてます。まだまだしょぼい身体なので頑張らなきゃですが継続したいと考えてます。

水分補給と食事のバランスを考える

仕事中でも私生活でもお茶ではなく水を必ず飲んでます。今、どハマりしてる水は、成城石井の秩父大滝の超軟水4.5です。飲みやすくて美味しい水。この前数本まとめ買いしました笑直ぐ行けるんですが買いに行くことが面倒なので。サントリーの天然水も飲んでますがとにかく、「軟水」という点が重要で身体に水分が足らないことがないように気をつけてます。多分2リットルは毎日飲んでますね!最近暑いので尚更、水分は大切にしてます。食事のバランスでは、彩りを重要視しています。赤、茶、黄、緑、白、黒の食材を取り入れた食事わ心掛けていますがなかなか出来ないのでそんな時の強い味方は青汁。
大麦若葉青汁とスピルリナを混ぜて水と合わせて会社に持って行ってます。何黒い液体?って言われるほど濃い青汁の完成!苦いけど身体いいから飲んでます。最後になりましたが、

身体にいいものは不味い

と思って生活しています。不味いかもしれないけど身体には良いんだ、身体は喜んでいるんだと。
おいしいものはおいしいけど身体に良くておいしいものもあります。でも不味いからと言って避けるのではなく、いつも商品の原材料のラベルを見て身体に良いと思ったら身体に良いと思ったら方を買うようにしています。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊
いつも感謝と前向き。ひとき🌿@H_itoki30D5C8
(2023/07/16)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?