見出し画像

スタジオアリスで七五三の予約をする

※2023年4月時点のキャンペーンを元に書いてます。内容が変わってる可能性はあるので、細かいことはちゃんとお店の人に聞いてくれな!!!!!
※多分7歳の七五三でまた混乱するので今のうちにメモを作ってる感じのnote

**************

娘の誕生日ごとに、スタジオアリスさんにお世話になっている。
次の5月で、娘は3歳。
3歳の女児には、更に『七五三』なるイベントが発生してくる。ぷぇ。なんもわからん。

で、同じくアリスをよく使ってる友達が、「早めに予約入れな!!!!!!」をめちゃめちゃ推してくれた。
色々話を聞いたら、確かに今から動かなきゃいけないねって感じだったので、背中を押してくれてほんとありがとうと思ってる。多分なんも言われんかったら9月10月くらいにやっと調べ始めてた。だって11月頃のイベントじゃん……?!(ラン活しかり、育児は「えっ、こんな時期から準備すんの?!」が多い……マジで多い……!)(そしてギリギリだともう日程も衣装も埋まってて良いのがないみたいなパターンも多いようで。ぐえぇ……)

そもそも『数え年でやるのか満年齢でやるのか』『実家、義実家も含めて事前に確認しとけ』のアドバイスから頂戴していた時点でほんと助かる。
そうかーーー、親世代が「えっ、今年でしょ?!」とか「呼んでくれないの?!」とかゴネるパターンもあるのか……ギリギリでそういうこと言われても困るしな。ちゃんと会話できる親たちなら、ある程度意見のすり合わせも大事だな。
うちはそのへんは私の判断に任せて良いよって言ってくれる人たちだったけど、母が「じゃあ個室はひとでが予約するの?」って言い出すからなんのこっちゃと思ってたら「えっ、食事会とかもするんだと……」って言われた。ショクジカイ!!!!!なるほどその発想はなかった。お食い初めとかも自宅で済ませちゃったしな……でも確かにスケジュール的に、どこかで昼食を挟まないと娘がもたないな……いやしかし、借り物の着物でお食事会もちょっと。んんーー、各自パンでも買ってきてくれ途中で軽く食うぞ方針かなこれ……。
(孫第一で動いてくれる人たちのはずなので、多分それでも文句は言われない)

いやほんと、事前相談大事ね。
みんなが自分の中に持ってる『文化・風習の常識』は絶対擦り合わせがいるやつ。


さておき。


友人の言う「早めに予約!」っていうのは、まず、こういう話だ。

スタジオアリスのHPより

スタジオアリスでは、シーズン外の早い時期に『前撮り』を入れとくと、11月の本番も含めて料金がめちゃんこ安くなるのである。
(※「撮影月」→前撮り、「お出かけ日」→着物をレンタルしたまま神社とかに撮影に行ける。ちなみに『お出かけ撮影』はカメラマンさんがついてきてくれる訳ではないので、それもしてもらえる『出張撮影』が安くなるかは不明。なんか、店舗撮影と完全に別部署らしくて、店頭のお姉さんも出張撮影についてはあまりお答え出来ずな感じで……WEBの予約入り口からして全然別ページみたいなので、安価になるかどうかはわからんけどあんまり期待しない方がよさげではという印象)

安くなるつっても、基本的なレンタル料金がどの程度なのかよくわからんって友達に聞いたら、下の注釈を読めと言われた。

さんまん!!!!!!
なるほどめちゃめちゃ安くなっとる。

お友達曰く、「七五三レンタルの相場で大体そのくらいだと思う。前撮りするから安くするね!っていうキャンペーンなんじゃないかな」と。そかそかなるほど。
マジでこう、『相場がどれくらい』を知らないと『○万円』は全部お高く見えるからなぁ……「一眼レフカメラがレンズキットで5万円」って言われて安く見えるか高く見えるかみたいな話。「相場がこれくらいだと思う」まで教えてくれる友人様々である。

勿論人によって、七五三のパターンも色々だと思う。
そもそも自宅に着物があるからそれ着せて自分のスマホで撮ればいいやーとかの人もいるだろし、スタジオ写真だけで充分!っていう人もいるだろし。何を求めるか、何がお得かっていうバランスがほんと難しい。

我が家の場合は、
①着物へのこだわりはそんなにないので、決められた枠からのレンタルで良い(実は義実家に、昔の七五三で使った子ども用の着物があったらしいのは後から聞いた。まぁ、そもそも私は着付けができないわけだが……!)
(持ち込みする場合は要店舗確認。OKかどうかわからんのと、それはそれで料金かかったりするっぽい)
②七五三本番はさておき、どっちにしろバースデー用に5月に撮影を入れる
③出張撮影は……悩んだけど、慣れない着物と場所でカメラマンの指示通りに何度も撮影するの、娘がもたなそうかなぁと思ったのと、アルバムにはこの撮影データが入って来ないらしいのとで、ここまでは良いかなーっていう感じに。
……だったので、『じゃあまず5月のバースデーの時に着物入れて前撮りも兼ねるのが絶対正解でしょ』だったわけである。そりゃそうだ。「持ち込みの着物、荷物エグそう」っていう友達の言葉も(だよね〜)って感じなので、よっぽど拘りがなければレンタルで良い気はする。

あっそうそう、「ただ着物で撮るんじゃなくて、ちゃんと七五三の旨を伝えるんだよ?!じゃないと前撮り扱いにならないから!!!!」とのことです。友人、手厚い。
ちなみに12月生まれの子が『12月にバースデー+前撮り』→『翌年秋に七五三』だとダメなんだって。年跨ぎだとアウト(料金表見てもらうとわかるけど、3月までに撮影するならセーフ)。なるほど。

あとついでに、4月21日〜で11月の予約を入れると更にお得になるクーポンもあったりする。

この10日間でのキャンペーンだから、私と同じような状況のスタジオアリス民はチェックしてくれな!!!
(なので昨日店頭まで向かいました。店頭予約のみらしい)

そうそう、ここにも書いてあるけど『パパとママも着物を着て一緒に撮る』プランもある。注意したいのは、『ヘアメイクは自分でやってきてくれ』なとこである(※子どものはやってもらえる。大人の方の話!)。なんか、大人のヘアメイクは資格が別途いるんだってさ。なるほど。
娘の体力を考えたら、撮影前に私が美容院に行くのも無理だし今回は……と思ってたら、「家族写真そんなに何枚も撮らないと思うし、親はちょっとしか映らんから軽くまとめ髪するか、付けるシニョン(お団子)とかでいいよ」って言われた。それもそうか。
あと、意外と旦那さんが「たまの機会だし、いいんじゃない?」ってノリノリだったので、じゃあみんなで着物借りるか〜って感じに。とはいえ神社までみんなで着物で行くのは大変なので、来月の前撮りのみでそれを使うとして。うんうん、なんか段々と方針が出来てきたぞ。

個人的に何がややこしかったって、『撮影日』が複数あって、それぞれで『プラン』が色々あるので、(今、私どの日程のどれの話をしてるんだ……?!)がこんがらがってきたところだった気がする。出張撮影しかり、レンタルできる衣装ページと店舗内の衣装ページしかり、HP内でも入り口が違ったりとかね。

整理する。

①前撮りするかどうか。
するならどのセットにするか。
ちなみに誕生日と七五三を絡めたセットの『ハピ七セット』もある。専用フレームとかにこだわりがなければ、単純に『撮影セット料金』の『シンプル』のが安い。着られる衣装の数とかもあるのでどのセットが良いか比べる。
②前撮りの時に、家族も着物にするかどうか。
③秋に本番の撮影をどうするか。
・スタジオ撮影のみ
・スタジオ撮影してからおでかけ撮影
(1枚2枚だけサクッと撮っておでかけ、みたいな形が基本と思われる。子どもの機嫌もあるからそれが限度よな……)
・おでかけ撮影のみ
・出張撮影(カメラマン付き)
④本番撮影で家族も着物にするかどうか
⑤おじいちゃんおばあちゃんとかも呼ぶかどうか
⑥本番はどこの神社に行くか。尚、神社内で撮影して良いかの許可取りなどは全てこちらでやる必要あり。
⑦当日のスケジュールを立てる

……こう書くとシンプルなことをしてるはずなんだけどな。悩んでると、なんかものすごくややこしい、難しいことをしてる気分になるんだよな……なんでだろうなほんと。


そもそも前撮りなんて(価格の話を置いとけば)いらんのでは、と。私も元々思ってたとこがある。本番が撮れりゃ良いじゃんね的な。
なので、友人からもらった前撮りのメリットも羅列しておく。

・前撮りと本番、違う着物が着せられるので楽しい
・半年あると子どもも成長してくるので、ちょっと差が見えて楽しい
・子どもの体調、機嫌、シーズン的に台風その他……本番が『必ず決行できる』とは限らないからとりあえず無事なのを撮っとくと安心

いや確かに。
最後のやつすげぇ大事。
子どものイベントだからなぁ。


とりあえず、昨日やれることは全部やれたはず。……と思ったけど、最後の方で「5月の撮影のポーズ指定とかは……」みたいな話を「カメラマンさんにお任せで良いです!」で流しちゃったの、本番前にもっかい確認入れた方が良いかもねって話はその友達とした。
「ママの着付け中に、先に子ども1人だけの写真撮影を済ませてるパターンとかあるから……後からやっぱりこれが良かった、みたいなのはお互い困るでしょ」
「和装が何点、洋装が何点撮って、家族写真が何点みたいなバランスもしっかり決めておきなね」
確かに〜。そういうのもあるんですね……。
(昨日はもう娘がグズグズになってきたので「そんなにこだわりないからえぇか!」にしてしまった)


とりあえず、ひと段落。
今度神社決めなきゃなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?