見出し画像

Life is GW.

ダラダラしてしまう

あれよあれよと言っている間にGW、終わってしまったよね。

僕の所属している会社は年に3回ある連休がなかなか長い。長すぎるんだよね。

リアルに9連休とかあったりするもんだから、ついダラダラと連休を浪費してしまう。

今日はこの連休やアフター5をダラダラ過ごしていた僕がダラダラ過ごさなくなったマインドセットについて書いてみたい。

ダラダラしてしまうマインドセット

では僕たちは連休やアフター5をどうして浪費してしまうのか?

普段、サラリーマンをしている僕たちは月曜日から金曜日までみっちり会社に拘束されている。

その月曜日から金曜日までの限られた時間の中で成果を上げていくことで僕たちのサラリーは発生している。

それ以外の土日や連休はサラリーは発生していない。

この差だ。僕たちが土日や連休をダラダラ過ごしてしまうのはサラリーが発生していないからだ。

サラリーマンを長年継続している僕たちの脳内には、土日や連休はサラリーが発生していないからダラダラと過ごしても良いという風なプログラムが組み込まれてしまっているのだと僕は思っている。

ただこのプログラム、誰が僕たちの脳内に組み込んだのだろう?

それは、紛れもなく僕たち自身が組み込んだのだ。

そんなもの組み込んだ覚えはないと、僕たちサラリーマンは一斉にこのような声を上げるだろう。

当たり前の事だが、僕たちの脳みその中にガンツで再生された人達のように行動を抑制させるようなチップが脳内に組み込まれているわけではない。

物理的な要素が無いのならば、残るは意識的な要素。ここに問題があるのだろう。

では僕たちの意識にどのような問題があるのか?

それは休日や連休はサラリー=報酬は発生し得ないという考え方だ。

僕たちはお金を得るために働いている。一般的には一日8時間。

それ以外の16時間はお金が発生していないからオフだと決めつけている節がある。

その決めつけ、そこなのだ。僕たちは勝手に会社のドアを出たらオフだと決めつけている

ダラダラしないためのマインドセット

僕はその考え方は完全に間違いだと思っている。

僕たちにはオフは無いと考えを切り替えるべきだ。

その理由として、人間は何をするにしても目的が無いと行動に移さない。

異性を気にするから身なりに気をつけるし、家族を養ったり良いものを食べたりしたいからせっせと働く。

逆に何の目的も無いのに身なりに気をつけたり、毎日会社に行ってせっせと働いたりする人なんていないと思う。

何をするにも目的を明確に持つ事は大切で、目的を明確に持つと行動が変わる

僕自身も離婚してから自分が働く明確な目的を見出せないでいた。養育費を支払ったり、自分を生かす為という明確な目的はあったものの、それ以外での自分を鼓舞させるようなモチベーションを探すことが出来なかったから離婚から約十ヶ月あまり、正直ダラダラしていた。

しかし、僕は考えた末、自分の人生に明確な目的を見つけることができた。

他人に依存することで得た目的

僕が見つけた自分の人生の目的、それは他人であっても自分の身の回りの人達を喜ばせること。自分が何かアクションをかける事によって人を笑顔にすることだ。

自分だけが良いものを身につけたり、良いものを食べたりすることは僕の中ではモチベーションになり得ない。だからこういう形ではあるが他者に依存することによってモチベーションを保っている。

とはいえ、連休は若干ダラけてしまったのは反省点でもあるが、今日も人を喜ばせる為にせっせと勉強を重ねて、noteだけでなく、あらゆるSNSで配信することにしている。

こんな風に考えを切り替えたらなんとなく重い身体が動くようになるので、連休をダラけて過ごしてしまった人がいれば、周りの人1人でも良いので喜ばせるようなアクションを起こしてみて欲しい。絶対に悪い気はしないから。

なるほど、だからめちゃくちゃに稼ぎまくっている、もはや自分の人生に不安要素が無いようなインフルエンサー達はブログや配信を繰り返して、見た人聴いた人のリアクションを見る事でモチベーションを保っているのか。

と、気付けた連休だった。

おまけ

いつもこのブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。

ひとりーまんです。

今回はちょっと乱文気味になってしまったが、これが連休や普段のアフター5を有意義に過ごす為の僕が気を付けていて、これを読んでくれている皆に心掛けて欲しいことを書いてみました。

少しでも共感いただけたらすきをタップしていただけると嬉しいです^^

ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?