ひとりー

平日サラリーマン👨‍💼 休日マルチプレイヤー✏️ 不定期ですがStandFMで〈あなたの耳…

ひとりー

平日サラリーマン👨‍💼 休日マルチプレイヤー✏️ 不定期ですがStandFMで〈あなたの耳を5分だけ貸してください〉という音声配信をしています Wordpressはおやすみしてnoteで記事を書いていきます

最近の記事

  • 固定された記事

【知ってた?】最近は銀行がお金をくれるらしい

お金をくれるのは【みんなの銀行】という銀行です 怪しい銀行ではなく ”ふくおかフィナンシャルグループ”という大企業が 提供しているサービスなので安心してください! 正直auが提供しているじぶん銀行とちょっと被っている印象ありましたが 内容は全然違いますので紹介してみますね みんなの銀行とは?忙しい社会人に優しいシステム 通常の銀行口座開設だったら ・印鑑 ・身分証明書 これらを持って平日の15:00までに銀行に行かなければなりません 日中忙しい社会人が仕事のゴールデ

    • 【無料で教えます】インスタリールの編集方法

      2020年8月5日にリリースされたInstagramの新機能【リール】の使い方を今更ながらまとめます 今回は初心者向けに記事を書いていますので本当に基本的なやり方だけを簡単にまとめていますのでまだリールを使ったことが無いけど興味がある人に読んでいただけると幸いです 手順1:インスタ画面の+ボタンをクリックします プロフィールページだげではなくホーム画面にも+ボタンはあります すると”作成メニュー”が表示されますので”リール”をクリック Instagramのロゴに似たシ

      • 【無知の知】アマゾンアソシエイトで申請しただけで合格していたと勘違いしていた件

        恥ずかしい事実なのですがちょっと書かずにはいられないので書いておくことにしました 僕はアマゾンアソシエイトに登録しているのですが 登録はしているが承認されていないことに ほんの5分前まで気付いていませんでした!! おさらいすると アマゾンアソシエイトの登録方法ですが 登録自体は非常に簡単でレスポンスも早いので サクサク進みます しかしこの返信が来てからが勝負らしいのです この綺麗なお姉さんの写真の上にはこのような記載があります ”○○さん、Amazon アソシエ

        • 【目からウロコ】アマゾンオーディブルで"嫌われる勇気"がどハマりする件

          アマゾンオーディブルから コインを1枚いただいたので 嫌われる勇気を購入しました😃本を読まない人でも知っているような ベストセラー作品 私は紙媒体の本書も持っているのですが 正直読んでもピンときませんでした 嫌われる勇気という本は 対話形式で話が進んでいくので 私の読解力の無さなのかわかりませんが ちょっと内容が入ってきにくかったんですよね… しかしながら未だに売れ続けている ベストセラー作品私にはわからない魅力があるのだろうと 今一度読んでみる決意をしたわけで

        • 固定された記事

        【知ってた?】最近は銀行がお金をくれるらしい

        • 【無料で教えます】インスタリールの編集方法

        • 【無知の知】アマゾンアソシエイトで申請しただけで合格していたと勘違いしていた件

        • 【目からウロコ】アマゾンオーディブルで"嫌われる勇気"がどハマりする件

          【マジですか?】Amazon Audibleが今なら3か月無料の件

          完全に失敗しました・・・ 先日Amazon Audibleをしゅうへい@フリーランスの学校の voicyを聴いて衝動買いしてしまった私ですが 今ならプライム会員限定で3か月無料らしい!!そんなわけが無い!! そんなわけあって欲しくない!! 1か月無料で喜んでいた自分が恥ずかしい!! ・・・と狼狽しながら 本当なのかHPを見てみると 小さな字でしたが書いておられました・・・と 大きな字で書きます 少し見にくいですが指が差している左上の方ですね (*´Д`)はぁ~

          【マジですか?】Amazon Audibleが今なら3か月無料の件

          【お得情報】通勤/通学のスキマ時間を埋めるアマゾンオーディブル

          先日通勤中にVoicyで しゅうへい@フリーランスの学校を聴き流していたら アマゾンオーディブルの紹介をされていました これはオーディオブックのように 本を読んでくれるアプリで 月額1500円で毎月1冊が 無料で読める(聴ける)というもの正直YoutubeやVoicyでは少し物足りなさを感じていたので 購入してみました 登録の手順は簡単で 1.audible.co.jpの会員登録ページにアクセス 2.Amazon.co.jpで登録されているEmailアドレスとパスワー

          【お得情報】通勤/通学のスキマ時間を埋めるアマゾンオーディブル

          【買ってお得】家庭用炭酸水飲料メーカー”ドリンクメイトマグナムシリーズ”が便利すぎて手放せない

          私はお酒の中でもハイボールが好きなのでよく炭酸水を使います でも炭酸水ってコンビニやスーパーで買ったら 意外と高いうえに荷物になるし ペットボトルの処理が面倒・・・ そこで2020年年末 意を決して 家庭用炭酸水飲料メーカーを我が家に導入しました! それがこちら↓ ドリンクメイトのマグナムシリーズ 数ある家庭用炭酸水飲料メーカーの中から ドリンクメイト社を選んだ理由(魅力)を 紹介したいと思います 1:電源が要らないドリンクメイトマグナムシリーズは 上にあるボタン

          【買ってお得】家庭用炭酸水飲料メーカー”ドリンクメイトマグナムシリーズ”が便利すぎて手放せない

          Life is GW.

          ダラダラしてしまうあれよあれよと言っている間にGW、終わってしまったよね。 僕の所属している会社は年に3回ある連休がなかなか長い。長すぎるんだよね。 リアルに9連休とかあったりするもんだから、ついダラダラと連休を浪費してしまう。 今日はこの連休やアフター5をダラダラ過ごしていた僕がダラダラ過ごさなくなったマインドセットについて書いてみたい。 ダラダラしてしまうマインドセットでは僕たちは連休やアフター5をどうして浪費してしまうのか? 普段、サラリーマンをしている僕たち

          Life is trial.

          いつも持論を展開しているが、今回も持論を。飽きないでね。 トライ僕は人生の折り返し地点で身も心も0になった。 孤独と引き換えに自由を手に入れたわけだ。 さてこの時間を何に使っているのかと言うと、結婚生活の時と同じく日々のルーティン以外はトライに使っている。 ここで言う”トライ”とは、どんなことでもピンときたら”まずはやってみる”こと。 僕は新しい”コト”に出会ったらとりあえずやってみる。触れてみなければそれが好きなのか嫌いなのか判断できないからだ。時々やってもいない

          Life is trial.

          Life is update.

          毎日を元気に過ごすために朝・昼・晩はよく噛んできちんと食べましょう!は間違いだった? 疑問の始まり先日、ミーティング後の雑談で、会社の同僚とダイエットについて少しだけお話しさせてもらった。 僕のダイエット方法は前の記事Life is diet.で書いたように、一日1食を基本にしてファスティング期間を22時間くらい取る方式だが、その方法を話すと身体に悪いと真っ向否定された。 反対意見として、ちゃんと朝ごはんは食べた方が良い、規則正しく3食を食べた方が身体に良いという話が出

          Life is update.

          Life is 心の拠り所

          いつも拙い文章を読んでくださってありがとうございます、ひとりーまんです。 色んな話題を書いてて、多少なりとも文章力が上がってきているような気がしますね。恐らく勘違いだけど。 でもこの勘違いは他人に迷惑かけなければどれだけしても構わないと思ってて。 その勘違いが自分にとっての精神的な支えになるのであれば大いに結構だと思う。 なんか人の温もりを諦めてしまった中年男の寂しい考え方みたいな文章になってるけど、決してそういうわけではないよ。 心の拠り所精神的な支えというのは人

          Life is 心の拠り所

          Life is double work.

          いつも読んでくださってありがとうございます、ひとりーまんです。 ここ数日、ちょっとインプットに時間を割くようにしているのでブログリリースがちょっと遅め。はい、言い訳です、すみません汗 ただ、このブログがもっと多くの人に届くように先人達の知識を蓄えてるのは確かな事実で、自分の脳をアップデートしないと誰にも読まれないただの独り言になってしまう。備忘録も兼ねてブログを書いているので誰にも読まれなくてもとりあえず目的一つは達成しているわけだがそれだけじゃ寂しいじゃん。 だから多

          Life is double work.

          Life is keep.

          アウトプットできなくなった!これを読んでくれている皆様、いつもありがとうございます。ひとりーまんです。さて、いざアウトプットをしてみると、やはりインプットが枯渇していくのがすごくわかるよね。貯水槽いっぱいに貯めたはずなのに、3つの汚れを落とすのに全部使っちゃったイメージ。蛇口ひねっても何にも出ない汗ヤバいよね汗 何が原因なのか僕なりに考えてみた。理由は大きく二つあることがわかった。 要因解析一つ目はブログ更新を効率的にやろうとしたこと。効率的になることで自身にかかる負荷を

          Life is keep.

          Life is diet.

          皆様こんにちは、ひとりーまんです。ブログを始めてまだ間もないですがいつも読んでくださってありがとうございます。 いつもは会社に行く途中車の中でYouTubeやVoicyを聴きながらインプットを積み上げていたけど、ここ一週間くらいはその時間をiPhoneの音声認識モードに切り替えて記事を書いていく作業にしてて。運転しながら携帯のフリック入力するのは普通にわき見運転なので、あくまで音声で入力するようにしてる。書きたい事をとりあえず喋って大枠を作る。誤入力してもOK。何となく伝わ

          Life is diet.

          Life is ながらライフ

          昨日の投稿でコメントくれた皆様、ホントにありがとうございます。皆んなの意見、ゆっくり読ませていただきました。 数はともかく、やはり自分のアウトプットに対して反響があるのは良い事ですね。心の孤立感がやわらいでいく感覚がある。 本当にありがとう。 ながらライフとは? さて、この生活を始めて僕はながらライフが得意になった。 ながらライフとはいわゆる歯磨きしながらニュースを見るなどといった一つ一つの行動を同時におこなって時短を図るやり方で、もちろん僕の造語。 簡単に言えば

          Life is ながらライフ

          Life is blind.

          Life is blind.昔の本か映画にLove is blind.というタイトルのものがあったが、それを少しばかりパクらせてもらって、ここはLife is blind.というタイトルで書こうと思う。 これは僕の人生でトップ3に入る程の失敗で、読者の方には是非、真似して欲しくない内容となっているので最後まで読んでいただけると嬉しい。 本題に入る前に、私には自分の家族がいた。10歳上の嫁さんに子ども3人。上2人が連れ子だったがサッカーネタで盛り上がったのもあって、結婚まで

          Life is blind.