hIto

喫茶店店主です。 父から継いだ2代目です。 想いの溢れるこの店であったあれこれを 書き…

hIto

喫茶店店主です。 父から継いだ2代目です。 想いの溢れるこの店であったあれこれを 書き残していこうと思います

記事一覧

海辺の日曜市

毎月第2日曜日 隣町の黒潮町で開催のマルシェに出店し始めて もう17-8年になる。 今日はその中で最も過酷な1日だった。 警報が出てもおかしくないほどの強風と大雨。 近く…

hIto
1日前
4

お客さんに興味を持とう

という話を昔読んだ。 今風のカフェの走りの有名な方のエッセイ。 私は興味津々だ。 駐車場問題で持ち主を見つける時 この車ならこの方、と分かったりする。 どこから来ら…

hIto
2日前
6

良い店ですね。

と言ってもらった。 高知市内から来られたダンディーな方に。 「「えるぴい」に似いちょうね」 「誰が作ったが?プラザデザイン?」 と聞かれてあまりのドンピシャにびっ…

hIto
3日前
3

大変よ飲食店

スレッズで 飲食店の投稿炎上しがち。 今まで聞けなかったいろんな飲食店の愚痴や本音を聞けるのは面白くて 「そうそう」「やっぱり」いつも共感しながら見ている。 居酒…

hIto
4日前
9

音楽の力的なこと

おとといついに Spotifyという音楽アプリを手にした。 サブスクは増やしたくないけど CMなしに楽しみたい。 昨日初めて聴いた曲はRCサクセションの 「雨上がりの夜空に」 …

hIto
5日前
4

引っかかる

いちいちお客さんの事情を気にしていたらキリがないけど時々どうしても引っかかってしまう時がある。 先週来店したのは 年配のお母さんと女性2人。 娘かもしれないしお嫁…

hIto
6日前
5

写真

カメラを買おうと思ったのは この店の隅から隅までを 写真で残していきたいと思ったからだ。 いつかはやってくる南海大地震。 店を始めて51年。建てられたのは私が生まれ…

hIto
8日前
5

考えたこともない

昔父のバイク仲間だった でも私と同い年くらいの男性が 昨日来店した。 カウンター前へやって来て 言いにくそうにでも意を結したように 「実はお願いがあって来ました」 …

hIto
9日前
5

なんてことないはなし

一緒にいると似てくるのか 似ているから一緒にいられるのか 私とスタッフYは似ていると思う。 お客さんへのスタンスも。 あまり本は読まないけど 飲食業の方が書いた本は…

hIto
11日前
5

新しい趣味はじまる

娘がカメラで撮る写真が素敵なので 私も欲しくなっていた。 日々変わる店。 昼寝するねこ。 おいしく焼けたお菓子。 一瞬一瞬を残して行けたら楽しいだろう。 でも周りに…

hIto
13日前
5

午後にお願い

いつも午前中集金に来る女性に 「集金は午後にお願いします」とお願いした。 するとランチでてんてこまいの時に来たりするので噛み合わない人とはどこまでも噛み合わない。…

hIto
2週間前
6

働き方改革

2週間試してみたことがある。 「閉店後片付けたらまっすぐ家に帰る。」 いつも必ず2階の工房に行き、生地を仕込んだりクッキーやケーキを焼いたりしていた。 今日は早く…

hIto
2週間前
13

RZ250R

「いらっしゃいませ」 ヘルメットを抱えたお客さんが来店した。 そして窓からふと見た駐車場に衝撃が走った。 RZ250Rのブルー。 私が最後に乗っていたバイク。YAMAHAの2ス…

hIto
2週間前
4

サンドイッチは撃沈です

ワンオペ営業を始めたとき 鼻息荒くサンドイッチについて語り 熱い気持ちで作って来た。 店のショーケースにいつもあり 食べたい時に気軽に帰るといいなと思っていた。 で…

hIto
2週間前
10

もしも

たらればの話しは好きじゃないけど もし父が生きていたらなと思う。 土曜日営業が終わってテーブルを拭いて回っていた時、左のスピーカーから音が出てないのに気がついた…

hIto
3週間前
13

充電器

スマホで言うなら充電器。 今朝ちょっと早めに目が覚めて 今日は早く店に行ってマフィンをたくさん焼こうかな、と思っていたらねこたちがやって来た。 右の脇にこきん。 …

hIto
3週間前
6
海辺の日曜市

海辺の日曜市

毎月第2日曜日
隣町の黒潮町で開催のマルシェに出店し始めて
もう17-8年になる。
今日はその中で最も過酷な1日だった。
警報が出てもおかしくないほどの強風と大雨。
近くのグラウンドではサッカーの県大会をしているがもはやサッカーではなく田んぼでボール蹴っているようなものだと父兄が教えてくれた。

準備が遅れて開始10分後に到着すると出店数はいつもの1/4くらい横一列に収まっている。
最初に集合して

もっとみる
お客さんに興味を持とう

お客さんに興味を持とう

という話を昔読んだ。
今風のカフェの走りの有名な方のエッセイ。

私は興味津々だ。
駐車場問題で持ち主を見つける時
この車ならこの方、と分かったりする。
どこから来られたのかな
何をしている人かな
今日はいつもと違う時間だな。

夜喫茶の今日
「家族で食事に行きたいんですけど」という電話。快い返事で来てもらって楽しんでもらう。
子供連れかと思ったら中学高校生の子供さん。
お母さんの誕生日、ここで食

もっとみる
良い店ですね。

良い店ですね。

と言ってもらった。
高知市内から来られたダンディーな方に。

「「えるぴい」に似いちょうね」
「誰が作ったが?プラザデザイン?」
と聞かれてあまりのドンピシャにびっくりした。

高知市内にあった「えるぴい」という喫茶店が素敵で両親が通いつめ施工先を聞きそこにお願いしたのだ。
プラザデザイン。設計は故高橋さん。
いやでもひと目見てそれが分かるって凄いな。

最近毎日考えていること。
コロナで無くした

もっとみる
大変よ飲食店

大変よ飲食店

スレッズで
飲食店の投稿炎上しがち。

今まで聞けなかったいろんな飲食店の愚痴や本音を聞けるのは面白くて
「そうそう」「やっぱり」いつも共感しながら見ている。
居酒屋で飲む飲まない問題もいつまでも盛り上がり続けるけど
基本飲むのは当たり前。と思いつつ参戦するとめんどくさそうなので傍観する。
売り上げを上げるのは好きな店への応援。
なくなったら困るやん、好きな店が。
母がよく言っていたのは
「店に嫌

もっとみる
音楽の力的なこと

音楽の力的なこと

おとといついに
Spotifyという音楽アプリを手にした。
サブスクは増やしたくないけど
CMなしに楽しみたい。

昨日初めて聴いた曲はRCサクセションの
「雨上がりの夜空に」
10代が蘇ってウキウキする。

今朝はお菓子を焼く時宇多田ヒカルを。
「First Love」
流れた途端蘇るのはある洋菓子店での日々。
30代中盤。勤めていた店にいる1年間の間に衝撃デビューした宇多田ヒカル。新しい物好き

もっとみる
引っかかる

引っかかる

いちいちお客さんの事情を気にしていたらキリがないけど時々どうしても引っかかってしまう時がある。

先週来店したのは
年配のお母さんと女性2人。
娘かもしれないしお嫁さんかもしれない。
「ここは素敵やねえ」「コーヒー美味しいねえ」
とお母さんをいい気分にさせておいて施設へ入るよう勧める2人。
嫌って言っているのに「お試しに体験できるけん行ってみよう」「嫌ならやめることもできるし」
2人がまくし立てて

もっとみる
写真

写真

カメラを買おうと思ったのは
この店の隅から隅までを
写真で残していきたいと思ったからだ。

いつかはやってくる南海大地震。
店を始めて51年。建てられたのは私が生まれるよりもっと前のこの建物が持ち堪えられるとは思えない。

ドアの取手のカーブ。
店名の由来と間違われる大きな時計。
スズランのようなシャンデリア。
バック棚の木の細工。
その時のために残しておきたい。

今日はカメラ持ってきて数枚撮影

もっとみる
考えたこともない

考えたこともない

昔父のバイク仲間だった
でも私と同い年くらいの男性が
昨日来店した。

カウンター前へやって来て
言いにくそうにでも意を結したように
「実はお願いがあって来ました」
と話し始めた。
「パラゴンの行く先は決まってますか?」
「え?」意味がわからず聞き返すとも一度
「パラゴンの行く先は決まってますか?
 本当に失礼なのですが」と。

考えたこともなかったので正直に伝えると
丁寧に名刺を渡してくれて

もっとみる
なんてことないはなし

なんてことないはなし

一緒にいると似てくるのか
似ているから一緒にいられるのか
私とスタッフYは似ていると思う。
お客さんへのスタンスも。

あまり本は読まないけど
飲食業の方が書いた本は好き。
最近読みかけの本で著者が修行していた店での話があり、そこは
「ありがとうございました」
ではなく
「ありがとうございます」と言うルール。
ございました。ではそこでプツッと切れてしまう。関係性が終わってしまうとのこと。

そこで

もっとみる
新しい趣味はじまる

新しい趣味はじまる

娘がカメラで撮る写真が素敵なので
私も欲しくなっていた。
日々変わる店。
昼寝するねこ。
おいしく焼けたお菓子。
一瞬一瞬を残して行けたら楽しいだろう。

でも周りにカメラが趣味の人はいないし
カメラ屋さんへ行くのも無知すぎて敷居が高い。
そこで思いついた作戦はメルカリで中古を買ってまず触ってみよう。慣れてみよう。
話しはそれからだ。

メルカリのカメラ関係を2-3日、目がパシパシするくらい見続け

もっとみる
午後にお願い

午後にお願い

いつも午前中集金に来る女性に
「集金は午後にお願いします」とお願いした。
するとランチでてんてこまいの時に来たりするので噛み合わない人とはどこまでも噛み合わない。

「商売人は午前中にお金が出て行くのを嫌うんですよ。」喉元まで出かかっているが
商売人でない人には言っても分からないかもしれないし自分よりひと回り以上年上の人に偉そうに言う勇気もない。

2年ほど前駐輪場の壁を強化してもらった会社の会長

もっとみる
働き方改革

働き方改革

2週間試してみたことがある。

「閉店後片付けたらまっすぐ家に帰る。」

いつも必ず2階の工房に行き、生地を仕込んだりクッキーやケーキを焼いたりしていた。
今日は早く帰ろうと朝には思っていてもいつも9時10時。翌朝できなかったらと思うとついついあれもこれも。お菓子を焼くのが楽しいこともあってつい長居。
子供が巣立って仕事し放題とは思っていたけど
家も大事にしていこうという気も起きてきた。
ダンナが

もっとみる
RZ250R

RZ250R

「いらっしゃいませ」
ヘルメットを抱えたお客さんが来店した。
そして窓からふと見た駐車場に衝撃が走った。
RZ250Rのブルー。
私が最後に乗っていたバイク。YAMAHAの2ストローク。
子育てが始まり手放したのは20年前。それ以来初めてお目にかかった
RZ250Rだ。

走り屋でもないのに2スト乗って
意味もなく海沿いを走ったり
北海道にツーリングに行きキャンプしたりYH泊まったり
横浪スカイラ

もっとみる
サンドイッチは撃沈です

サンドイッチは撃沈です

ワンオペ営業を始めたとき
鼻息荒くサンドイッチについて語り
熱い気持ちで作って来た。
店のショーケースにいつもあり
食べたい時に気軽に帰るといいなと思っていた。

でも
撃沈。

土曜日はたくさん作って1個も売れなくて
流石に心が折れてしまった。こんなに美味しいのに。
こんなに心がこもっているのに。

ワンオペスタートした頃はメニューも少なく
オーダーが集中したら手が回らないので作っておいたら、と

もっとみる
もしも

もしも

たらればの話しは好きじゃないけど
もし父が生きていたらなと思う。

土曜日営業が終わってテーブルを拭いて回っていた時、左のスピーカーから音が出てないのに気がついた。
背筋が凍りつく瞬間だ。
メインアンプの針が振れてないことからここまでの間の問題だ。後ろに回ってケーブルのチェックあれこれ再確認。メカに弱い私は神頼みだ。

30分後フワッと音が出た時の嬉しさは例えようがない。そして女性ボーカルの今ここ

もっとみる
充電器

充電器

スマホで言うなら充電器。

今朝ちょっと早めに目が覚めて
今日は早く店に行ってマフィンをたくさん焼こうかな、と思っていたらねこたちがやって来た。
右の脇にこきん。
左の脇にきん。
すっぽり入り込んで顎や前足を乗せ
ステレオのように左右からゴロゴログルグル。
すっかり起きれなくなってしまった。
でもこれが私の充電器よ。
今日のパワーをフル充電するまでに30分かかってしまった。でも大事な時間。

あな

もっとみる